リンゴ酢を使ったおすすめスイーツ3選
リンゴ酢は、実は美味しいスイーツも作れるんです。
今回は、リンゴ酢を使ったおすすめスイーツ3選をご紹介します。ヘルシーで美味しいスイーツをお楽しみください。
もくじ
リンゴ酢を使ったスイーツのレシピ
リンゴ酢で寒天
ダイエット中の間食や、お腹の調子を整えたい時にもおすすめです。
材料
- リンゴ酢 50 ml
- 水 450 ml
- オリゴ糖シロップ 大さじ 2
- 寒天(粉) 4 g
作り方
- 鍋に水と寒天を入れて火にかけます。
- 沸いたら2分ほど煮て寒天をしっかり溶かします。
- 火を止めてリンゴ酢とオリゴ糖シロップを加えて混ぜます。
- 水で濡らした保存容器に流し入れます。
- 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
コツ・ポイント
・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
リンゴ酢でレアチーズケーキ
先に自家製カッテージチーズを作ってからケーキを作る方法です。
材料
- リンゴ酢 大さじ 2
- 牛乳 500 ㏄
- ビスケット 40 g
- ココナッツオイル 15 g
- ヨーグルト 70 g
- 粉ゼラチン 2 g
- 水 大さじ 2
- レモン汁 大さじ 1/2
作り方
- 【リンゴ酢で作るカッテージチーズ】・鍋に牛乳を入れて中火にかけて、ヘラで底を混ぜながら50℃くらいまで温めてます。・火を止めてリンゴ酢を加えて混ぜます。・そのまま2~3分ほど置くと牛乳が固体と液体に分離してきます。・ボウルにザルをのせて綿布(キッチンペーパー)を敷きます。・少しずつ入れて漉していき、やさしく水分を絞ったら出来上がりです。
- 【レアチーズケーキの作り方】・ビスケットを粉々に砕き、ココナッツオイルと混ぜて型の底にひいて押し固めたら、冷蔵庫で冷やします。・粉ゼラチンと水を合わせて600Wで30秒加熱し溶かします。・ボウルにカッテージチーズ、ヨーグルト、レモン汁、溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜます。・冷やしておいた方に流し入れて表面をならしたら冷蔵庫で冷やし固めて完成です。
- お皿に盛りつけてフルーツやジャムなどをのせてお召し上がりください。
コツ・ポイント
・絞った水分(ホエー)も栄養たっぷりです。スープやカレー、ホットケーキなどの料理に使えます。捨てずにご利用ください。
・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
リンゴ酢でベイクドチーズケーキ
サッと混ぜて焼くだけなのに本格的な仕上がりに!リンゴ酢で作るデザートをお試しください。
材料
- リンゴ酢 大さじ 3
- クリームチーズ 200 g
- 生クリーム 200 ml
- 砂糖 40 g
- 卵 2 個
- 小麦粉 50 g
作り方
- 【下準備】・クリームチーズを常温に戻しておきます。・オーブンを180℃で予熱しておきます。・型にキッキングシートを敷いておきます。
- 【作り方】・ボウルにクリームチーズと砂糖を入れてハンドミキサーで混ぜます。・卵・生クリーム・小麦粉、リンゴ酢を順番に入れてよく混ぜます。・型に生地を流し入れます。・180℃で30分焼いた後、オーブンの中で10分ほど置いておきます。・オーブンから出して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成です。
コツ・ポイント
・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。