イタドリパウダーのレシピ集|古来から重宝されてきた薬草を食卓に

古来から痛み取りとして使われてきた野草、イタドリ。イタドリは春に旬を迎え、天ぷらなどにして美味しくいただくことができますが、夏になると繊維が硬くなり、食べることができません。
この記事では、1年中気軽に楽しむことができるイタドリパウダーを使って、美味しいレシピをご紹介いたします。
イタドリパウダーを使ったおすすめレシピ

イタドリのちくわ磯辺揚げ風
イタドリと青のりと香りが絶妙にマッチした一品をご紹介します。
材料
- ちくわ 5 本
- ★イタドリ葉粉末 大さじ 1
- ★青のり 大さじ 1
- ★薄力粉 大さじ 3
- ★マヨネーズ 大さじ 1
- ★水 大さじ 3
作り方
- ちくわを斜め切りにします。
- ★の材料をボウルに入れて混ぜ合わせます。
- 切ったちくわを加えて衣をまとうように混ぜ合わせていきます。
- 油をしいたフライパンで、こんがり焼き色がつくまで片面ずつ焼いていたら完成です。

イタドリパンケーキ
イタドリパウダーを使ったパンケーキです。どなたでもお召し上がりいただきやすいレシピです。
作り方
- ボウルにイタドリパウダー、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、よく混ぜます。
- 別のボウルに卵を割り入れ、豆乳を加えてよく混ぜ合わせます。
- 粉の入ったボウルに液体材料を少しずつ加えながら、ダマがなくなるまで混ぜます。
- フライパンを中火で熱し、少量のバター(分量外)を溶かします。生地をお玉1杯分ずつ流し入れ、表面に気泡が出てきたら裏返して、両面がきつね色になるまで焼きます。
コツ・ポイント
お好みで、シロップをかけたり、フルーツをトッピングしたりしてお楽しみください。

イタドリのカップケーキ
イタドリを使ったカップケーキの作り方をご紹介します。
材料
- ★イタドリ粉末 大さじ 1
- ★小麦粉 50 g
- ★ベーキングパウダー 小さじ 1/2
- 無縁バター 50 g
- 砂糖 50 g
- 卵 1 個
- 牛乳 大さじ 1
作り方
- 常温で柔らかくしたバターに砂糖を半量づつ加えながら混ぜます。
- 溶き卵と牛乳を半量づつ加えてながらムラのないように混ぜます。
- オーブンを180℃で予熱を始めておきます。
- イタドリ粉末など★を合わせてふるい入れて混ぜます。
- 型にいれて180℃のオーブンで20分ほど焼きます。
- 竹串をさして生地がついてこなければいて完成です。

イタドリのアイスクリーム
イタドリ粉末を使ったアイスクリームの作り方をご紹介します。
材料
- イタドリ(粉末) 大さじ 1
- ココナッツミルク 300 ml
- 卵 2 個
- お湯 大さじ 1
- 砂糖 大さじ 3
作り方
- 耐熱ボウルにイタドリ粉末、お湯、入れて混ぜて溶かします。
- 卵に砂糖半分を加えてハンドミキサー混ぜ、さらに残りの砂糖を加えて卵が白っぽくなるまで混ぜます。
- ココナッツミルクを加えてさらに混ぜましょう。
- 保存袋に混ぜた3を入れて冷凍庫で冷やします。
- 1時間ごとに袋ごともみます。
- 好みの硬さになったら器に盛りつけて完成です。