【在庫限り】昔造り味噌 長期熟成 八年もの (味噌の星六 新潟県)500g
昔ながらの手作り味噌で、どこか懐かしさを感じさせてくれる「おふくろの味」を目指しました
- 価格
- 1380 円
- 在庫数
- 残り0個
壽屋寿香蔵 本格醸造りんご酢 720ml 添加物を一切使わない純りんご酢
壽屋寿香蔵のりんご酢は添加物を一切使用せず、原材料のりんごだけで作られたお酢です。
- 価格
- 1000 円
- 在庫数
- 残り14個
グループはありません。
<{/section}>『医者が考案した「長生きみそ汁」』(小林弘幸著)という本をご存じでしょうか?
ひと手間かけた「スペシャルみそ」を使うだけで、生活習慣病や老化、メンタルトラブルなど多くの病気や不調を予防・改善できる-そんな驚きの内容で、80万部を突破する大ベストセラーです。
「本当に手軽に作れるの?」「そんな魔法のような話があるのかな」
今回は「長生きみそ汁」が気になっている皆さまのために、その効果と作り方、レシピをまとめました。
「長生きみそ汁」とは、腸と自律神経の専門家である医師の小林弘幸氏が考案した健康味噌汁。
すりおろし玉ねぎ・赤味噌・白味噌・りんご酢を使った「スペシャルみそ」を使い、1日1杯飲むだけで驚くほど多様な効果が期待できるのだそうです。
特に「長生きみそ汁」のメインの効果として挙げられるのが、健康の要である「腸」と現代人がバランスを崩しがちな「自律神経」。
共に全身に大きな影響を与える部分ですから、ちょっと大げさでは?と思われる「長生きみそ汁」というネーミングも、あながち言い過ぎではないのかもしれません。
身近にある材料で作れ、作る過程で冷凍するため保存もかんたん。
「これなら毎日無理なく続けられる」と評判で、さまざまなメディアで取り上げられています。
・フリーザーバッグに入れて平らにして凍らせ、味を見ながら割り入れるのもおすすめです。
味噌はカチカチに凍らないので、手でかんたんに割ることができます。
☆凍らせたスペシャルみそは2週間程度で使いきるようにしてください。
☆具材入りの味噌汁の場合は、火を止めてからふつうの味噌の代わりにスペシャルみそを溶き入れればOKです。
赤味噌と白味噌という名称は、見た目の違いによって呼ばれているため、地域などによって指すものが違うことがあります。
「長生きみそ汁」に使用したいのは次のような味噌です。
赤味噌…見た目が茶褐色の味噌。長期の熟成によりメラノイジンという成分が含まれる
白味噌…見た目が白い味噌。麹の分量が多いためGABAが多く含まれる
赤味噌はしっかり熟成期間がとられた色の濃いもの、白味噌は原料表示を確認して、米の分量が大豆より多いもの、「麹が大豆の○倍」などの表示があるものを選ぶと良いでしょう。
長生きみそ汁は合わせ味噌でも作れる?
合わせ味噌とは、複数の種類の味噌を合わせたもののこと。
「米味噌+麦味噌」や「豆味噌+米味噌」といったものも「合わせ味噌」と呼ばれることがあり、赤味噌と白味噌を合わせたものとは限りません。
赤味噌と白味噌にはそれぞれ異なる有効成分があるため、この長生きみそ汁のレシピは赤味噌と白味噌を合わせることがポイント。
赤味噌と白味噌を等量で合わせた合わせ味噌であれば長生きみそ汁に使用できますが、赤味噌同士の合わせ味噌は赤味噌の代わりにしかならないので注意してください。
合わせ味噌にしなければ手作りの味噌からもスペシャルみそが作れます。
長生きみそ汁はいつ飲んでも良いそうです。
便秘解消などの効果を期待するのであれば朝に飲むと腸の働きを促します。
また、食事の際には長生きみそ汁から飲むことで、血糖値の上昇を抑える効果が期待できるそうですよ。
長生きみそ汁の提唱者である小林氏の著書『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)では、長生きみそ汁には数多くの健康効果があるとしています。
本の内容とその他の論文等を参考に、長生きみそ汁の健康効果をまとめてみました。
白みそに豊富に含まれているGABAには、ストレスをやわらげ、興奮した神経を鎮める効果があるとされています。
自律神経を整え、気持ちの落ち込みや神経の異常、更年期の愁訴などにも効果があるようです。
また、味噌には「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの元となるトリプトファンという成分が含まれており、精神的な緊張が続く時や、過敏性腸症候群、うつ病、睡眠障害、パニック障害、強迫性障害などの予防や改善に効果が期待できるそうです。
オリゴ糖が豊富な玉ねぎと乳酸菌や食物繊維を含む味噌、また特に赤味噌に含まれるメラノイジンの効果で、腸内環境を整える効果が期待できます。
腸内環境は便秘や肌荒れなどの不調だけでなく、大腸がんのリスクや花粉症、冷え性などにもつながっているため、これらの予防にも効果がありそうです。
玉ねぎに含まれているケルセチンという成分は血管をやわらかく保ち、血流をよくする作用があるとされています。
また、血圧を下げ、動脈硬化や脳血管疾患を予防する効果もあるようで、脳梗塞、不整脈、エコノミークラス症候群などの予防効果が期待できます。
赤味噌に含まれているメラノイジンという成分には、消化吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑える効果があるそうです。
さらにメラノイジンには血液のコレステロールを低下させる作用、活性酸素の除去作用があり、玉ねぎに含まれるケルセチンの抗酸化作用・血圧を下げる作用・血糖値の上昇を抑える作用などと併せてさまざまな生活習慣病を予防する効果が期待できます。
玉ねぎに含まれているケルセチンとりんご酢に含まれているりんごポリフェノール、そして赤味噌に含まれているメラノイジンという成分には、強力な抗酸化作用があります。
肝疾患やシミ、シワ、白髪など、身体の老化を抑制したい方、ストレスや食品添加物、たばこや紫外線などにより活性酸素を増やしやすい生活をされている方におすすめです。
さまざまな効果がある長生きみそ汁。
身近な素材で作れ、手軽に飲めるので毎日続けやすいところが魅力です。
ところが中には「まずい」という意見も…?!
長生きみそ汁についての口コミをまとめてみました。
味について | 効果について |
---|---|
・やさしい味 ・甘み、コクがある ・複雑な味わい ・癖があっておいしくない ・酸味が強くて飲みづらい ・薄味すぎて味がしない |
・血管年齢が若返った ・1日1杯を1週間続けただけで活性酸素の量が激減した ・2週間で体重が減った ・冷え性・便秘が解消した ・イライラしなくなった |
効果については比較的短期間で実感されている方も多いようですね。味については「おいしい」という方もいますが、「飲みづらい」という方もいるようです。
ちなみに私も飲んでみましたが、普段の味噌汁とは少し味わいが違うものの、癖もなく飲みづらいということは全くありませんでした。
酸味はほんの少し感じるという程度で、長期熟成した味噌の酸味のように「コクがある」という印象です。
玉ねぎの辛みもほとんど気になりませんでしたよ。
「おいしくな~い」と思った方も、ちょっと待ってください!
作り方をすこし変えるだけで、おいしく飲めるようになるかもしれませんよ。
お悩み別に対処法をご紹介します。
そのまま飲んでも効果抜群の長生きみそ汁ですが、健康食材で作ればもっともっとおいしく、身体にやさしい味噌汁に。
味噌汁だけでなく、グラタンやパスタソースなどさまざまな料理に応用できますので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。
GABAをたっぷり含んだトマトと幸せホルモンの元となるトリプトファンを含む豆乳、神経の働きを正常に保つビタミンB群を多く含む豚肉の組み合わせで、自律神経を整え、ストレスへの抵抗力を高めます!
赤味噌ではなく赤だしでも長生きみそ汁は作れますか?
「赤だし」は豆味噌をベースにした赤味噌にだしを加えたものです。赤味噌に含まれているメラノイジンという有効成分は赤だし味噌にも含まれていますので、赤だし味噌でも問題なく作れます。
長生き味噌汁作りにおすすめのかわしま屋取扱い商品をご紹介いたします。
昔ながらの手作り味噌で、どこか懐かしさを感じさせてくれる「おふくろの味」を目指しました
壽屋寿香蔵のりんご酢は添加物を一切使用せず、原材料のりんごだけで作られたお酢です。
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
失敗しない味噌づくりのコツは、ズバリ「良い材料」を選ぶこと。 月日を経て味わいがどんどん増すお味噌づくりは、やるほどに面白さが増してきます。 失敗しない、味噌づくりのコツをわかりやすくご覧いただけます。
毎日のお味噌汁の出汁やお料理に使う鰹節。今回は意外と知らない鰹節の種類、鰹節が出来るまで、鰹節のカロリーと栄養素、さらには削り器(カンナ)の使った鰹節の作り方、鰹節の賞味期限など掲載しています。さらに美味しい鰹節を使ったレシピもご紹介。
フリーズドライ味噌汁が出来るまでの工程、手作り味噌にはないメリットとフリーズドライ味噌汁の活用法などご紹介しています。また食べる際に気をつけることも掲載中。
日本の伝統食でもある味噌汁にぴったりな具材をご紹介いたします。塩分やカロリーといった栄養面からも徹底的に検証いたしました
和食の基本メニュー、味噌汁。 普段、作り方を意識することなんてあまりありませんよね。 何気なく作っているお味噌汁も、出汁のとり方やお味噌の選び方で全く違った味わいに大変身。 美味しいお味噌汁作りのポイントをおさえて、しみじみと「ごちそうさま」と思える味わい深いお味噌汁を作りましょう
味噌があれば医者いらずという言い伝えがあるくらい、味噌には豊富な栄養素が含まれています。近年の研究で明らかになった味噌の健康効果を解説します。 伝統的な製法で作られる味噌の作り方や、賞味期限についてなど徹底検証いたしました。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
18,345ビュー
9,979ビュー
9,381ビュー
9,229ビュー
7,535ビュー
7,307ビュー
6,895ビュー
6,316ビュー
6,307ビュー
6,153ビュー
6,041ビュー
5,564ビュー
4,713ビュー
4,316ビュー
4,198ビュー
3,981ビュー
3,953ビュー
3,937ビュー
3,771ビュー
3,710ビュー
18,345ビュー
9,979ビュー
9,381ビュー
9,229ビュー
7,535ビュー
7,307ビュー
6,895ビュー
6,316ビュー
6,307ビュー
6,153ビュー
6,041ビュー
5,564ビュー
4,713ビュー
4,316ビュー
4,198ビュー
3,981ビュー
3,953ビュー
3,937ビュー
3,771ビュー
3,710ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
18,345ビュー
9,979ビュー
9,381ビュー
9,229ビュー
7,535ビュー
7,307ビュー
6,895ビュー
6,316ビュー
6,307ビュー
6,153ビュー
6,041ビュー
5,564ビュー
4,713ビュー
4,316ビュー
4,198ビュー
3,981ビュー
3,953ビュー
3,937ビュー
3,771ビュー
3,710ビュー