テンペ菌20g (10kg分)-インドネシア産最上質ラギテンペ-【送料無料】*メール便での発送*
テンペの本場インドネシアのAFI社製最高品質のテンペ菌です。テンペ10kgをお作りいただけます。
- 価格
- 772 円
- 在庫数
- 残り1000袋
グループはありません。
<{/section}>お肉の代替食品と言えば麩や大豆ミート・おからこんにゃくなど様々なものがあります。
今、ビーガン(完全菜食主義者)にお肉の代替食品として最も注目されているのが今回ご紹介する「テンペ」です。
テンペは東南アジアのインドネシアから由来する、大豆を発酵し調理された食べ物です。
健康維持に高い効果があるとされていて、栄養も豊富であることからスーパーフードとして広く認知されています。
今回のこの記事ではテンペの持つ健康パワーと簡単なレシピについてご紹介したいと思います。
テンペは、インドネシアの中部ジャワ島から由来する大豆を発酵した食べものです。
テンペや豆腐は大豆を主原料として作られています。しかし、豆腐は大豆を豆乳として使うので大豆の限られた栄養分のみしか得られません。
テンペは大豆を丸ごと発酵させるので、豆腐より豊富に栄養素が含まれています。
含まれる栄養素は、タンパク質、ミネラル、ビタミンB、グルコース(エネルギー)などです。
特に豊富に含まれるのがタンパク質です。
大豆に含まれるタンパク質の量が、肉に含まれるタンパク質とほぼ同じ量と言われることもあります。
肉を摂取しなくても、テンペを食べる事で必要な栄養分を得ることができるそうです。
(左の写真: ビニール製に包まれるテンペ - 右の写真: バナナの葉に包まれるテンペ)
余談ですが、インドネシアでは古くからテンペの包み紙にバナナの葉が使われていました。
バナナの葉の香りがテンペと合わさって、より味わい深いものになると言われています。 しかし、包まれるバナナの葉は清潔で新鮮な葉でなくてはいけません。
衛生面や価格の面からも現在はジップロックなどのビニール製のものに包まれることが多いそうです。
テンペをより伝統的な味わいで召し上がりたい場合は、一度バナナの葉で包んで食べてみても良いかもしれません。
また、テンペは美味しさと豊かな栄養素を持つスーパーフードとして世界中で知られています。
テンペには植物由来のタンパク質がたくさん含まれているためビーガンにも好まれています。
多くのビーガンが世界中で肉の代替品としてテンペを使用しているそうです。
(左の写真: 良いテンペ - 右の写真: 腐っているテンペ)
テンペは、テンペ菌と呼ばれる菌を使って大豆を発酵させています。Rhizopus spp.)
テンペ菌が繁殖すると、菌糸が伸びて全体が白っぽくなり、さらに大豆同士がくっついて白い固まりになります。
この状態がしっかりとした質感と豆の風味が良いテンペの目安といわれています。
大豆を覆っている白い菌糸が多く、豆がほとんど見えない状態になればなるほど良いテンペだと言われています。香りはキノコのような良い香りが漂います。
通常、テンペは発酵を始めてから48時間後に(室温は約29〜32℃で)、美味しく食べることができます。 48時間経過しても白い菌糸が豆を全部覆っていない場合は、テンペをさらに醗酵させてください。
48時間の発酵時間を超えて最大8時間まで発酵時間を延長することができます。
発酵が終わったら、完成したテンペを冷蔵庫に48時間まで保管することができます。冷蔵庫で保管するのは、発酵を停止させテンペが腐るのを防ぐ為です。
室内で常温で保管する場合は、発酵終了後24時間以内に調理しないとテンペが痛んで腐ってしまうことがあります。
できたてのテンペはなるべく早くお召し上がりください。
また、テンペは揚げたり、他の料理に加えたりして食べられます。
テンペは、長時間経って痛んでしまうとアンモニアやアルコールのような強い臭気が出てきます。これは出来上がったテンペを常温で放置してしまうことで発酵がさらに進んでしまっているからです。
発酵時間が長くなり過ぎるとpHが上昇し、テンペの色が暗くなって、食べられなくなってしまいます。
美味しくテンペを召し上がる為には、発酵を終えたらすぐにテンペを調理する方が良いと言われています。
また、インドネシアでは、テンペをおいしく楽しむための伝統的なレシピがたくさんあります。この記事では、二つのレシピを紹介したいと思います。
レシピはこちらをクリックしてください。
近年の研究で、生の大豆を食べるよりもテンペとして摂取する方が、身体に吸収されやすいことが明らかになりました。
100グラムのテンペには、約200カロリー、20グラムのタンパク質、10グラムの炭水化物、植物繊維、抗酸化物、ビタミンB、などが含まれており、効率的に栄養素を摂取できます。
さらに、テンペは栄養がありながら低カロリー食品のひとつであると言われていて、ダイエットのためにテンペを食べることも良いとされています。
テンペの健康効果:
調査によると、アジア諸国は欧米に比べて、乳癌、前立腺癌および結腸癌のような癌の割合が低いことが示されました。これはアジア諸国が大豆を多く摂取していることが要因と考えられています。
大豆にはがん予防成分と言われているイソフラボンと抗酸化物質が含まれており、 アンチエイジング効果にも良いと言われています。
テンペの心臓病への影響についての研究はまだ少ないですが、1日25gの大豆たん白が心臓病のリスクを大幅に下げることが米国FDA(食品医薬品局)より発表されています。このことはもちろん、大豆を多く含むテンペにも当てはまります。
大豆に含まれる大豆ペプチドには抗酸化および抗炎症作用があります。これにより血管の酸化および炎症性損傷から守ることができます。またテンペには、コレステロール値を低下させる効果もあります。 血液中に含まれるコレステロールが、大豆たん白と結合し値を低下させてくれます。 サラサラの血液を体に循環させてくれる大切な役割を果たしてくれます。
ビタミンB群は通常、ミルク、肉、卵、魚などに含まれていますが、テンペにもビタミンB群は豊富に含まれています。特に注目されているのが赤血球の成長を助けるのに有効なビタミンB12です。
テンペを食べる人は、貧血のめまいや疲労などの症状を軽減することができると言われています。
テンペは低カロリーで栄養素が豊富であることから、ダイエット食品としても注目されています。
ダイエット中は食事制限を行うことが多いのでどうしても栄養不足になりがちです。
カロリーが低く、効率的に栄養を摂取できるテンペは、ダイエットに最適な食品とも言われています。
発酵が終わったばかりの調理前の生テンペも食べることができます。
テンペから出る菌糸には毒性が無く、安心してお召し上がりいただけます。
しかし、テンペは調理して味つけをする方がより美味しく召し上がれます。
テンペはキノコのように香りがあり、味が薄いのためです。
調理方法によってより様々なレシピがあり、また調理も簡単なのでテンペはなるべく料理をしながら召し上がる方が良いでしょう。
インドネシア以外で街中でテンペを買うことは少し難しいかもしれません。
完成したテンペは、アジアの店(インドネシア店やトルコの店など)、世界中の食料雑貨店などで手に入りますが、量はまだ少ないので、見つけるのが難しいと言われています。
しかし、テンペは自宅で簡単に作る事ができます。
材料も自分で選べられて安全なので、自家で手作りのテンペを作る事をお勧めしています。
手作りテンペの材料は テンペ菌(テンペスターター)、大豆、プラスチック袋又はジップロック。
かわしま屋ではテンペ手作りキットを販売しています。
無農薬の大豆と上質なテンペ菌を使用しているテンペ手作りキットです。
テンペは揚げて食べる又は他の食べ物と一緒に食べるのが最適です。インドネシアではテンペはとてもポピュラーな料理であり、好んで食べる人が多いです。少なくとも週に1回は食卓にテンペが並びます。
テンペのレシピは色々ありますが、ここで紹介するのは私がお勧めする二つのレシピです。
今回ご紹介するテンペのレシピは、かわしま屋がインドネシア人の友人のアドバイスをもとにまとめたものです。
一つ目はテンペを揚げるレシピで、もう一つはテンペを煮るレシピです。
揚げるレシピは風味と香ばしさがあり、煮るレシピは風味と甘味がある、デザート感覚で楽しめる味です。
これらのレシピは、インドネシアのオリジナルのテンペレシピで、多くの人に好んで食べられています。
「メンド」という言葉はジャワ島の方言(バニュマサンの方言)の一つであり、これは半熟調理された、または柔らかく調理されたテンペを意味しています。
しかし、インドネシアのテンペメンドアンはすべて半熟調理されているわけではなく、一部の地域ではサクサクの食感になるように調理されているものもあります。
テンペメンドアンの最もお勧めの食べ方は、甘い唐辛子ソースや甘い醤油(インドネシア語で「ケチャップ」)で味付けしたり、唐辛子と一緒に合わせる食べ方です。
作りたての熱いうちに米と一緒に食べると美味しく召し上がれます。または、紅茶やコーヒーと一緒に軽食の時間に食べるのもお勧めです。
バチェムに使われる主要な材料はテンペと豆腐(インドネシア語では、「tahu」)。バチェムされた食べ物は甘いですが、甘味の後には美味しい風味が感じられます。
バチェムされた食べ物は冷蔵庫で4日間保存し熟成させます。この間にタンパク質が増え、発酵が進み食材が痛みにくくなります。
煮た後にすぐ食べられますが、揚げてサクサクになって食べるのもお勧めです。米と一緒に食べるのがお勧めです。
この二つのレシピはかわしま屋がお勧めするテンペレシピのほんの一例です。
より美味しく召し上がれるレシピや、調理に便利な道具などがございましたら是非お教えください。
参考文献
Astuti, et al. (2000). “Tempe, A Nutritious and Healthy Food from Indonesia.” Asia Pacific Clinical Nutrition Society.
Dinar, Frida. (2013). “Manfaat Tempe Terhadap Kesehatan Tubuh”. Lembaga Pengabdian kepada Masyarakat Universitas Negeri Medan.
Wikipedia
テンペの作り方のページはこちら:
テンペの作り方
テンペの本場インドネシアのAFI社製最高品質のテンペ菌です。テンペ10kgをお作りいただけます。
No related posts.
編集スタッフ 杉山 商品ページ・コンテンツ担当。趣味は手作りアクセサリー作り。 猫と二人暮らし。庭に来る黒い野良猫をどう追い払おうか思案中。
北海道幕別町で30年以上、無農薬栽培で豆を作っている平譯農園の平譯優さんにインタビューをしてきました。
納豆ならスーパーでもコンビニでも手に入りますよね。栄養たっぷりの納豆に頼る生活をしてみませんか?この記事では、納豆を料理に取り入れるコツや、美容・ダイエットに効果的とされる理由やおすすめのレシピをご紹介します。納豆で“普段のキレイ”を手に入れましょう。
黒豆の栄養を手軽に摂れることで人気の黒豆茶。「黒豆茶の効果効能は?」「カフェインは入ってる?」「作り方を知りたい!」この記事で効果効能を中心に、気になる情報を幅広くお届けします。
2012年頃からじわじわと人気が出てきた食材、大豆粉。 近年はメディアで大豆粉が取り沙汰されることも増え、ある大豆粉販売メーカーでは、なんと前年比8倍もの売上を記録したとのこと。 小麦粉の代用品としても使われるようになった大豆粉。 今回はそんな、ダイエットや糖質制限の強い味方食材、大豆粉の栄養や、おすすめの簡単レシピをご紹介します。
大豆のもつ高い栄養価を手軽に摂れると人気の「きなこ」。和菓子にだけ使うのは勿体ない!この記事では、きなこの栄養や健康効果、きなこを使ったデザートのアイデアやレシピをご紹介します。
さまざまな料理で活躍する栄養満点食材、大豆。高い健康効果を誇りながらカロリー・糖質は低く、「大豆ダイエット」でも人気です。基本の水煮の作り方から人気レシピまで、大豆活用アイデアを詰め込みました。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
18,213ビュー
9,967ビュー
9,316ビュー
9,170ビュー
7,460ビュー
7,263ビュー
6,844ビュー
6,274ビュー
6,243ビュー
6,115ビュー
6,012ビュー
5,528ビュー
4,685ビュー
4,276ビュー
4,172ビュー
3,934ビュー
3,929ビュー
3,904ビュー
3,755ビュー
3,696ビュー
18,213ビュー
9,967ビュー
9,316ビュー
9,170ビュー
7,460ビュー
7,263ビュー
6,844ビュー
6,274ビュー
6,243ビュー
6,115ビュー
6,012ビュー
5,528ビュー
4,685ビュー
4,276ビュー
4,172ビュー
3,934ビュー
3,929ビュー
3,904ビュー
3,755ビュー
3,696ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
18,213ビュー
9,967ビュー
9,316ビュー
9,170ビュー
7,460ビュー
7,263ビュー
6,844ビュー
6,274ビュー
6,243ビュー
6,115ビュー
6,012ビュー
5,528ビュー
4,685ビュー
4,276ビュー
4,172ビュー
3,934ビュー
3,929ビュー
3,904ビュー
3,755ビュー
3,696ビュー