【油と脂の違いは?】わかりやすく解説

もくじ

油と脂の違いを分類すると…

常温で液体のものを、固体のものをと分類されます。

「油」の種類には植物油や魚油などがあり、不飽和脂肪酸が多く含まれています。

一方で「脂」は、動物の脂肪で、飽和脂肪酸が多く含まれています。

油と脂の分類一覧表

主な油と脂を分類してみました。

植物性油脂植物菜種油、米油、ゴマ油、大豆油、紅花油
植物パーム油、ヤシ(ココナッツ)油
動物性油脂動物性魚油、鶏油
動物性豚脂、牛脂、バター
加工油脂マーガリン、ショートニング、ファットスプレッド

「油」をより詳しく

油とは常温で液体のである植物や魚介類の油のことを指します。

オリーブオイルや亜麻仁油、菜種油などがあたります。それぞれ植物の実や種子から採れた油で液体です。魚介類では、サバやイワシなどに含まれています。

また、植物や魚の油には「不飽和脂肪酸」という物質が多く含まれていて、摂取してもエネルギーとして消化されやすく、中性脂肪やコレステロールなどは増えにくいという特徴があります。

「脂」をより詳しく

脂とは常温では固体である動物性油脂のことを指します。

バターや牛脂、豚脂などがあたります。バターは乳牛から、牛脂は牛から、豚脂(ラード)は豚の脂肪から採れたあぶらです。また、動物性の脂には「飽和脂肪酸」という物質が多く含まれていて、体内に蓄積されやすいという特徴があります。

植物性では、パーム油、ヤシ(ココナッツ)油があります。

植物油と植物油脂の違い

植物油

常温で液体のものを、固体のものをと分類されます。


油と脂の違い -メリット デメリットは?-

油と脂の違い

ここの章では、摂取による日本人の体への影響を解説していきます。

「油」や「脂」は体に与える影響が異なるのでしょうか?

コレステロールより「油」に注意!「動脈硬化を予防する食事」

油と脂の違い

毎日の調理や食事では、どのような「あぶら」に注意すればいいのでしょうか?

健康のために摂るべき脂肪とは?

健康のために摂るべき脂肪

活きいきと健康的な体づくりを目指すなら「なるべく脂質を抑えた食事を…」とゆうのは少し前の考え方のようです。新しい「あぶら」の摂り方を知って健康への一歩を踏み出しましょう。

食用油を使い分けてみましょう

食用油

それぞれの油を特徴に適した使い方をすることで、油がもつ個性を引き出してより美味しくいただきましょう。

あぶら」についてのQ&A

脂質の1日の目安はどのくらい

1日の脂質の理想的な摂取量は成人では40~60gが目安です。 バターや植物油など調理中に使う油脂や、食品に含まれている脂質も合計した量になります。総エネルギーですと約22%ほどに当たります。

体に良い脂質の含まれる食べ物は?

良質な脂質は「DHA」「EPA」などのオメガ3系脂肪酸や、「MCTオイル」が代表的な中鎖脂肪酸などが挙げられます。 食べ物としては、サバ、イワシなどの魚類や、アマニ油、えごま油などに多く含まれています。また、体内で作ることができないオメガ3系脂肪酸は、しっかりと食事から摂取する必要があります。

良い油を選ぶ方法はありますか?

油は製造方法もひとつの目安になります。油は酸化や劣化の確率が低いとされる一番搾りや溶剤を加えずに抽出した油を選ぶとよいでしょう。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

読み物コンテンツ・動画編集担当。もとは運動からは縁遠い生活。せめて散歩を…とはじめてみたら今ではジョギングになりました。習慣ってすごいと実感中。焼き魚が好き。寒さに弱い。

もくじ
閉じる