オメガ6は体に悪い?:オメガ3とのバランスが重要!油の上手な選び方
オメガ6脂肪酸は必須脂肪酸である一方、現代の食生活の中では摂りすぎ注意の脂肪酸。それでは、オメガ6はどんな食品に含まれ、オメガ6を摂りすぎるとどうなるのか?などといった疑問の答えを見ていきましょう。一長一短な性質を持つオメガ6と上手に付き合い、あなたに合った油選びができたらよいですね。
オメガとは?
「オメガ」とは、脂質の主成分である「脂肪酸」をさらに分類したもので、有名なものに「オメガ3」や「オメガ6」「オメガ9」などがあります。
特に「オメガ3」や「オメガ6」は人間の体内で生成することができないため、食べ物から摂る必要があり「必須脂肪酸」と呼ばれています。
「オメガ3」や「オメガ6」、「オメガ9」がバランスよく配合されたオイルはこちら
オメガ6脂肪酸とは?どんな効果があるんだろう?
オメガ6脂肪酸(ω-6脂肪酸、Omega-6)は、n-6系脂肪酸とも呼ばれオメガ6脂肪酸の代表的な脂肪酸は、リノール酸やアラキドン酸です。
オメガ6はコレステロール値を低くしたり、血栓を防ぐ効果があるといわれています。また、母乳の中にはアラキドン酸が多く含まれていることから、乳児の発達にも欠かすことができない栄養素といえるでしょう。
オメガ6が含まれている食品
オメガ6脂肪酸の代表的な脂肪酸、リノール酸はくるみなどのナッツ類や、肉や魚、植物性油脂などに多く含まれ、アラキドン酸は卵黄や豚のレバーなどに多く含まれています。
リノール酸は、スーパーやコンビニなどで購入できるお惣菜や、カップ麺などのインスタント食品、ポテトチップスなどのスナック菓子やショートニングが入ったクッキーやパンなどに多く含まれています。
オメガ6が含まれている油
オメガ6が多く含まれている油は、揚げ物や炒めものなど、油を多く使いそうなお料理に使用されています。
・ひまわり油
・グレープシードオイル
・大豆油
・サラダ油
・胡麻油
オメガ6を摂りすぎるとどうなる?
オメガ6は必須脂肪酸である一方、摂りすぎると健康を損ねてしまう危険性のある脂肪酸。
体内の炎症反応を促進する作用があり、感染や損傷への自然な防御機能として適度な炎症は回復を促しますが、過剰な炎症反応は健康に悪影響をもたらすことがあります。
一般的な食生活を送る日本人は、オメガ6を3〜5倍くらい過剰に摂取しているといわれています。
オメガ6を過剰に摂取することで、花粉症などのアレルギー症状を起こしやすくなったり、高血圧や動脈硬化などのリスクが高まるともいわれています。
オメガ3を積極的に取り入れよう
一方、オメガ3には炎症反応を抑制する働きがあります。
オメガ6の摂りすぎによる過剰な炎症反応を抑え、健康へのリスクを低減することができるのです。
そのため意識的にオメガ6とオメガ3の摂取バランスを整え、炎症反応をコントロールすることが重要です。
オメガ3とオメガ6は1:2〜4の割合で摂取するのが理想的だといわれています。
このバランスが崩れないように、オメガ3脂肪酸が多く含まれる、アマニ油やえごま油、青魚を意識的に食卓に取り入れてみましょう。
有機アマニ油 (亜麻仁油)カナダ産 450ml(430g)|現代人に必要なオメガ3を加熱調理でも摂取できる|-かわしま屋-_t1
特別製法により加熱調理を実現。低温圧搾で高濃度オメガ3を含有した、オーガニックのカナダ産のアマニ油。最後まで鮮度が落ちにくい遮光性のあるフレッシュボトル。
2130 円(税抜)
「オメガ3」や「オメガ6」、「オメガ9」がバランスよく配合されたオイルはこちら
【リニューアル発売】有機バランスオイル450ml(430g)|理想的な脂肪酸バランス 良質で栄養豊富な植物油をブレンドーかわしま屋_t1
いつものオイルに置き換えて使うことで、偏って摂取しがちな油の栄養を簡単に整えることができます。有機植物油だけを使っているので安心安全。独自のブレンドでクセの少ない風味に仕上げています。
2204 円(税抜)
オメガ6の摂りすぎを防ぐ方法:揚げ油はオメガ9のオリーブオイル?
オメガ6の摂りすぎを防ぐには、以下の方法もおすすめします。
1.いわゆる「ジャンクフード」と呼ばれる食品を控える
オメガ6を含む脂肪酸が、カップ麺やコンビニやスーパーで購入できるお菓子やパンなどに、多く含まれているということがわかりました。いわゆるジャンクフードと呼ばれる食品を食べる頻度や量を減らしてみるだけでも、オメガ6を減らす効果が期待できそうです。
2.揚げ油を見直してみよう
揚げ物に使用される油はリノール酸が主体となった、サラダ油やキャノーラ油などが一般的。オリーブオイルやこめ油などに変えてみてはいかがでしょうか。オリーブオイルにはオメガ9のオレイン酸を多く含んでおり、こめ油はオメガ9系の油です。
有機エクストラバージンオリーブオイル450ml(430g)| 無ろ過・低温圧搾(コールドプレス)製法、イタリア産-かわしま屋-_t1
オリーブオイルの国際基準をクリアした「本物」のエクストラバージンオリーブオイルです。 イタリアの老舗メーカーが有機農法で育てたオリーブを手摘みで収穫し、低温圧搾製法で搾油しています。 さらっとして飲みやすく、無ろ過なのでオリーブオイルに含まれているポリフェノールなどの栄養を丸ごと摂取できます。
2204 円(税抜)
圧搾一番搾り 国産こめ油(米油)600g【紙パックタイプ】|国産原料使用・溶剤を使わないで抽出した安心安全なこめ油
江戸時代から続く、溶剤不使用・圧搾製法で作られたこだわりの国産こめ油です。原料には非遺伝子組み換えの国産米ぬかを使用。マイルドでクセがなく、素材の味を生かしたお料理に最適の油です。
1200 円(税抜)
オメガ3、6、9のバランスが大事:かわしま屋おすすめの油
ここまで、現代人がオメガ6をいかに上手に摂取していくかについてご説明いたしました。健康を考えるならオメガ6だけではなく、オメガ3やオメガ9などといった、ほかの種類の脂肪酸とのバランスを考えるのもとても重要なポイントになります。
オメガ3とオメガ6のバランスは1:2〜4の割合が望ましいとされています。かわしま屋のバランスオイルには、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸が理想的な割合で含まれています。
かわしま屋のバランスオイルは、加熱調理をしても酸化しずらいのが特徴で、くせがなく、どんなお料理にもお使いいただけます。「多種多様な油を使っていると、理想の脂肪酸のバランスを保つのが難しい」とお悩みの方に特におすすめです。
【リニューアル発売】有機バランスオイル450ml(430g)|理想的な脂肪酸バランス 良質で栄養豊富な植物油をブレンドーかわしま屋_t1
いつものオイルに置き換えて使うことで、偏って摂取しがちな油の栄養を簡単に整えることができます。有機植物油だけを使っているので安心安全。独自のブレンドでクセの少ない風味に仕上げています。
2204 円(税抜)
「オメガ6」についてのQ&A
- オメガ6は何に含まれていますか?
-
肉・魚・卵やナッツ類、サラダ油、胡麻油、コーン油、ひまわり油などの植物性油に多く含まれています。
- オメガ6脂肪酸の効能は?
-
オメガ6の効果・効能は、血液中のコレステロールを下げる効果や、血栓を防ぐ効果があるといわれています。
- オメガ6脂肪酸の摂りすぎはなぜ良くないのですか?
-
オメガ6は体内の炎症反応を促進する作用があり、過剰に摂取することで花粉症などのアレルギー症状を起こしやすくなるといわれています。
- オメガ6の摂りすぎを防ぐにはどうすればいいですか?
-
いわゆるジャンクフードを控えたり、揚げ油によく使われるキャノーラ油やサラダ油をオメガ9のオリーブオイルに置き換えるとオメガ6の摂りすぎを防ぐことができます。