美容や健康に役立つ、
酵素の宝庫と言われる米麹。
酵素のパワーで中からきれいに。
酸性プロテアーゼは、
少量で腸内のビフィズス菌を増やす
効果があることも分かっています*。
* Yongshou Yang, Akane Iwamoto, Thanutchaporn Kumrungsee, Yukako Okazaki, Manabu Kuroda, Shotaro Yamaguchi, Norihisa Kato(Nutrition Research 44巻, pp.60-66 2017年 Elsevier社)
”Consumption of an acid protease derived from Aspergillus oryzae causes bifidogenic effect in rats”
(米麹菌の酸性プロテアーゼ摂取のビフィズス菌生育促進効果について)
非常に健康的な免疫バランスを持つ
木曽地方のひとびと。
「無塩」の漬け物が生み出す乳酸菌が
そのひみつを握っています。
味噌仕込みの桶からうまれた
味噌由来の乳酸菌。
日本人にとって古くから
お付き合いのある存在です。
生モトづくりの基礎であり
味わいのもととなる乳酸菌。
近年の研究でその秘めた力に
注目が集まっています。
厳しい環境でもはたらく力をもち
腸内を有害菌から守ります。
毎日の快調はもちろん、
ウイルスのシーズンも強い味方に。
秋田県の清酒づくりの副産物、米ぬか。
独自の技術で乳酸発酵を施した「もろみ」
を乾燥粉末化させました。
発酵食品から選び出された
日本の漬物由来の乳酸菌。
日々の元気をサポートします。
日本人が親しみやすい
お米由来の乳酸菌。
健康だけでなく美容面でも心強い見方に。
奈良漬けなど、古くから加工食品に
使われてきた酒粕。
中から守る力を高めます。
ナスのぬか漬けから発見された乳酸菌。
敏感な季節も爽やかにしてくれる
パワーを秘めています。
▼定期コースはこちら▼(本サイトを離れます)
定期コースなら、初回は60%OFFの1934円でご購入できます。2回目以降も20%引き、送料無料でお届けいたします。
ご購入後のお客様アンケートでは、多くの方から嬉しいお声をいただいております。
※個人の感想であり効果効能を示すものではありません。効果効能に関する表現は、一部コメントを編集しています。
こんな方におすすめ!乳酸菌の効果とは
新宿大腸クリニック院長 後藤利夫先生
1988年 東京大学医学部卒業
1992年 東大病院助手
「大腸ガン撲滅」を目標に独自の無痛大腸内視鏡検査法「水浸法」を開発。
便秘、乳酸菌の執筆も多い。
腸には、わたしたちの体を守ってくれる免疫機能が集中しているため、腸が不健康だと免疫力が下がり、さまざまな病気にかかりやすくなります。また、脳と腸は密接な関係にあり、腸内環境が悪くなると、脳のホルモン分泌も悪くなり気分が落ち込むなど、心にも影響があらわれます。わたしたちにとって重要な器官である腸を整え、守ってくれるのが乳酸菌です。
便秘気味
腸内で悪玉菌が増えると便が滞り便秘に。乳酸菌を毎日続けて摂取することで、腸内バランスが整い腸内が活性化し、便秘の解消につながります。
風邪をひきやすい
腸は人体最大の免疫器官といわれ、腸内環境を整えることで病気になりにくい体につながります。
アレルギー体質
乱れた食生活や加齢、極端なダイエットなどで腸内環境が悪化すると、液性免疫(Th2)が暴走し、アレルギー症状が引き起こされます。乳酸菌で腸内フローラのバランスを整えれば、Th2の暴走を抑えられ、辛い症状を改善することができます。腸活乳酸菌パウダーに含まれる、「生モト乳酸菌」はアレルギーに対する抑制効果が期待されています。くわしくはこちら→
ストレスを感じやすい
気持ちを落ち着かせリラックスした気分にさせてくれる幸せホルモンの「セロトニン」の8〜9割は、実は腸でつくられるものなのです。セロトニンの腸での役割は、排便するための大腸のぜん動運動を活発にすることです。セロトニンの分泌が減ると、腸の動きが鈍り便秘に。便秘が続くと、脳でも腸でもセロトニンの分泌が悪くなり、心も体も調子が悪くなってしまいます。 わたしたちが心身ともに健康でいられるのは、乳酸菌のおかげでもあるのです。
肌荒れが気になる
便秘になると顕著に現れるのがニキビや吹き出物。お通じが滞ると、腸内で悪玉菌が活発になり、腐敗物や有毒ガスが発生します。これが、腸内の粘膜の毛細血管を通して全身にまわり、肌トラブルの原因となります。こうした肌トラブルは乳酸菌を摂ることで便秘が解消すると、すっかり解決してしまいます。
コレステロールが気になる
腸内環境を悪くする高脂肪食は、大腸がんだけでなく、脳卒中や心疾患の原因となる脂質異常症も引き起こします。脂質異常症とは、血中の悪玉コレステロールや中性脂肪の量が多くなりすぎている状態です。乳酸菌には、コレステロールのもとである胆汁酸に吸着して、その排出を促進するはたらきがあり、血中のコレステロール値が下がるといわれています。
参考文献:『乳酸菌がすべてを解決する』後藤利夫(アスコム)
安心の品質と、開発への思い
からだに負担のかかる保存料や、味の調整につかう糖類、香料は一切使っていません。麹本来の、ほのかで自然な甘みが特徴です。
おいしい召し上がり方
腸活乳酸菌パウダーはサプリメントとしてお飲みいただくだけでなく、お料理やお菓子作りにもお使いいただけます。
腸活マヨネーズ
材 料
- ・腸活乳酸菌パウダー
- 1.5g
- ・卵黄
- 1個
- ・米酢
- 大さじ1
- ・塩
- 小さじ1/2
- ・油(米油、なたね油など)
- 1/2カップ
つくり方
- 1
- ビンに油以外の材料を入れ、泡立器でよく混ぜ合わせる。
- 2
- 油を少しずつ加え、クリーム状になるまでよく混ぜ合わせる。
前田美樹(管理栄養士・インナービューティープランナー)
暮らしになじむ料理教室「まえだごはん」(大阪市西区)の代表。
日々「腸を整えて内側から輝く美人になれるおうちごはんややさしいおやつ」を伝えている。
かぼちゃとたまねぎのポタージュ
冷やしても美味しく、豆乳の分量を調整すればお好みの濃度になります。
乳酸菌の”エサ”になる、かぼちゃの食物繊維・たまねぎのオリゴ糖でおなかに嬉しい組み合わせ。
材 料
- ・かぼちゃ(皮と種を除き一口大)
- 100g
- ・たまねぎ(みじん切り)
- 1/4個
- ・豆乳
- 300ml
- ・塩麹
- 小さじ1.5
- ・粗挽きブラックペッパー
- 適宜
- ・乳酸菌パウダー
- 3g
つくり方
- 1
- 鍋に大さじ2の水、たまねぎ、かぼちゃ、塩ひとつまみ(分量外)を入れ、ふたをしてかぼちゃが柔らかくなるまで弱火で蒸し煮する。
- 2
- フードプロセッサーに1、豆乳100mlを入れ、なめらかになるまで撹拌する。(ブレンダーでも可)
- 3
- 鍋に戻し入れ、残りの豆乳を加え、沸騰しないように温める。乳酸菌パウダーを混ぜ合わせ、器に注ぎブラックペッパーを振る。

飲み方について
1日のうちでいつ飲むのが効果的ですか?
食品のため飲む時間に決まりはありません。大切なのは、毎日続けることなので、食事の前後や就寝前など、お好きな時間にお飲みください。
薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
食品なので特に差支えはありませんが、お薬の種類によっては飲み合わせで注意が必要な場合もあります。服用中のお薬があったり、通院中の場合は、かかりつけの医師や薬剤師の方にご相談ください。
どれくらい続ければよいですか?
体質改善をはかるなら、まずは2週間、継続して摂取してください。腸内環境が変わるまでには時間が必要です。継続して摂取することで、腸内の乳酸菌は少しずつ増えていきます。
商品について
乳児でも飲めますか?
「腸活乳酸菌パウダー」 は国産原料のみでつくられた安全な食品ではございますが、乳児のお子様の場合、まだ腸内環境が未熟な時期でありますため離乳食が完了する1歳半を過ぎてから、少量ずつお召しあがりください。 もし、お子様の便秘や軟便などでお困りの場合はお医者様とご相談の上、お召し上がりください。
妊婦や授乳期でも飲めますか?
基本的に摂取しても問題ないと考えておりますが、デリケートなお体の時期ですので、お勧めはしておりません。
アレルギー物質は含まれていますか?
含まれておりません。蔵華乳酸菌を培養する培地に、小麦、大豆を使用していますが、精製時に除去されています。
保管方法で気をつけることはありますか?
直射日光や高温多湿の場所を避けて、涼しい所に保管してください。開封後は、上部のファスナーをしっかり閉めて保管してください。
原料に含まれるデキストリンってなんですか?
サツマイモ・タピオカを原料としたデンプン質です(非遺伝子組み換え・残留農薬非検出・アレルギー物質非検出・品質規格検査済み)。乳酸菌を粉末状にするために必要な原料ですのでご安心ください。
定期便について
購入回数の決まりはありますか?
特にありません。一度お試しいただいて、もし商品が合わなかった場合でも、次回発送予定の7日前までにご連絡いただければ、いつでもご解約できます。お気軽にお試しくださいませ。
中止や休止はできますか?
はい。マイアカウントページより、お客様ご自身で休止・解約・再開が可能です。
他の商品と一緒に注文ができません
大変お手数ですが、定期便と通常商品は同時注文ができかねます。恐れ入りますがそれぞれ別々にご注文ください。
▼定期コースはこちら▼(本サイトを離れます)
定期コースなら、初回は60%OFFの1934円でご購入できます。2回目以降も20%引き、送料無料でお届けいたします。
腸活乳酸菌パウダーについて
【召し上がり方】
1日1〜2回小さじ1杯(約1.5g)を目安に(お子さまは1/2くらい)水やお茶と一緒に飲んだりヨーグルトにまぜてお召しあがりください。分包タイプは1日1〜2包が目安です。
飲む時間に決まりはありません。食事の前後や就寝前などがおすすめです。大切なのは、毎日続けることです。
【注意点】
発酵食品を原材料としていますので若干酸味がありますが、品質に問題はありません。
水分が入ると劣化するので注意してください。
商品詳細
内容量 |
50g |
---|
原材料 |
米麹、米糠発酵物(GABA含有)、乳酸菌末(味噌由来)、乳酸菌末(デキストリン、乳酸菌)、デキストリン、乳酸菌(殺菌)、乳酸菌(殺菌)、乳酸菌(殺菌)末 |
---|
保存方法 |
直射日光や高温多湿の場所を避け冷所に保存 |
---|
賞味期限 |
常温未開封で約6ヶ月 |
---|
栄養成分表示/100g当たり |
エネルギー 383kcal、たんぱく質 12.4g、脂質 3.9g、炭水化物 74.5g、ナトリウム 423mg 、総菌数 14兆個 |
---|
植物性ナノ型乳酸菌SNK®は、有限会社バイオ研の登録商標です。