龍神梅

-
龍神梅 絹梅(つぶし梅)470g
梅肉を裏ごししました。お料理に手間なく使えます。
1,966円(税込)
-
梅飴ちゃん 12ヶ入り(60g)(梅肉エキス飴)
SOLD OUT
-
前のページへ
-
次のページへ
全30商品中 / 1-12商品
龍神自然食品センターとは

紀州の最高峰、護摩壇山。谷あいを流れる清流日高川。
幾重にも重なる山々のあいだ、自然と歴史が育み続けてきたこの伝説の地に
「龍神自然食品センター」があります。

清流日高川を見下ろすこの梅の里には、約3ヘクタールの畑に約1600本の梅の木があります。
土作りから始め、苗のときから一度も消毒せず、農薬や化学肥料は一切与えない。
モミガワや木の皮など昔ながらの堆肥を与えるだけです。
それでも、梅の木は、毎年、青々としたはちきれんばかりの実をたわわに実らします。
自然の力だけで育てられた大切な梅の実を、1個1個丁寧に手でもぎ取る。
無農薬で育つからこその強い芳香。龍神村の梅畑は、あたり一面、梅のかぐわしい香りでいっぱいになります。

こうして天塩にかけて育て上げ、生まれたのが「龍神梅」です。
龍神自然食品センターでは、この「龍神梅」を原料とし、梅干しから梅肉エキス、
梅酢、梅酒、梅調味料にいたるまで、伝統的なこだわりの製法でさまざまな梅商品を生産しています。
龍神自然食品センターの理念

この地で栽培する「龍神梅」は、農薬や化学肥料を一切使用せず、人の手をかけて大切に育てられます。
食べる人のカラダのことを考えると残留農薬のリスクは避けたいもの。
収穫量は不安定になり、手間も労力もかかりますが、
それでも、お客様のカラダと梅そのものの美味しさを追求し、徹底的に無農薬にこだわりました。

収穫した「龍神梅」には、加工の過程で、カラダに悪いと考えられる添加物や処理は一切使加えません。
梅の恵みを最大限に活かすため、梅干し、梅酢や梅酒、梅調味料などの製造過程において、
全ての商品を無添加で仕上げます。

梅干し作りにおいては、汚れなどをとり梅の見た目を綺麗にするための漂白剤による洗浄も行いません。
漂白剤の浸透を避け、梅本来の健康成分を存分に活かしたいためです。
同様に、塩漬けした梅干しを一度水に浸けて脱塩し、食品添加物や甘味料を添加する加工も一切行いません。
ただひたむきに、昔ながらの梅干し作りにこだわっています。

こうした理念のもと、龍神自然食品センターでは、カラダに優しく安全で、安心してお召し上がりいただける 美味しい商品づくりに日々励んでいます。
こだわりの龍神梅干し

龍神食品センターでは、安心して食べられる、昔ながらの手作りの梅干しをつくっています。
一度食べると、他の梅干しとの味の違いに驚く龍神梅干し。
「梅干しは龍神梅でなくては!」とリピートしてくださるファンも多い、知る人ぞ知る梅干しなのです。

何より原料にこだわります。梅は無農薬栽培で化学肥料を使わず育てた「龍神梅」を使用。
塩は沖縄の塩シママースを100%使用。
色づけは、これも農薬・化学肥料は一切使わず自社栽培したシソだけを使用しています。

梅林の周りは杉林なので、農薬飛散も心配ありません。
もちろんシソ畑も完全有機栽培のものを使用しています。

収穫した龍神梅は、人の手で天地返しを繰り返しながら、じっくり天日で干し上げます。
こうして、自然の力を活かしながら、手間暇かけて仕上げた自慢の龍神梅干し。
自然の恵みをそのままに、真心が込もった昔ながらの本物の味をお楽しみいただけます。
ぜひ一度ご賞味ください。
生産者のメッセージ

龍神梅のご紹介
龍神梅は、龍神温泉で名高い和歌山県龍神村の豊かな自然の中で、栽培期間中に農薬化学肥料を使用せずに栽培した梅の実と紫蘇を原料とし、
無添加で作られています。
また、作業もほとんどが手作業のため時間はかかりますが、
愛情込めて仕上げる梅干しは、家庭で作ったような慢しい味わいが特徴です。
広大な畑では1500本以上の梅の木を裁培しており、
皆様に安全安心で品質の良い梅食品をご提供できるよう、一本一本の木に目を配り、
日々頑張って育てています。
梅の木の健やかな成長は、自然が教えてくれます。
梅干しづくりに欠かせない紫蘇も、栽培期間中に農薬・化学肥料を使いません。
紫蘇は「龍神梅」にとって重要で、海干しの色付けなどに使われます。
梅干しのおいしさを左右するだけに、種から全て自社栽培の紫蘇にこだわって使用しています。
梅干しは、じっくり時間をかけて天日干しを行うと、最後まで自然の恵みに育まれます。
太陽の光をいっぱい浴びてパワー満タンの梅干しができ上がります。
もちろん人の手を使って天地返し。
そして容器詰めも人の手で、ひと粒ひと粒をチェックしながら行います。
自然の恵みと人の愛情が込もったおいしさを、ぜひお楽しみください。

お客様の声
