\管理栄養士が使ってみました/
管理栄養士
安藤ゆりえ
しっかり煮だせるテトラ型ティーバッグ
松の葉の成分をよりしっかりと抽出できる、テトラ型を採用。
沸騰したお湯の中でしっかりと滞留してくれるので、栄養素だけでなく味と香りもお楽しみいただけます。
国産無農薬のアカマツ松葉を使用
兵庫県の無農薬アカマツ松葉を使用しており、安心してお飲みいただけます。
ハーブティーのような爽やかな風味が特徴の松の葉茶。
暮らしにうまく取り入れることで、健康的な毎日をサポートしてくれます。
松の葉茶で毎日をいきいきと。
松の葉には体に良い成分が豊富に含まれており、身体が持つ本来のバリア力を高めて、毎日をいきいきと過ごすサポートをしてくれます。
クロロフィル(葉緑体)で余分なものをスッキリ。
ケルセチンで体内のサラサラをサポート。
テルペン精油(α-ピネン)で毎日を元気に。
ビタミンが毎日のキレイにアプローチ。
\管理栄養士に聞いてみました/
管理栄養士
安藤ゆりえ
私たちにも身近な「松」は、お茶にもなります。
針のように細く、特殊な形をした松の葉。
松の葉には、実は優れた薬効があります。
古くから中国では松葉の薬効が認知され、仙人が長寿の秘薬として食していたという言い伝えがあるそうです。
500年ほど昔の中国の医薬書にもその効果が記され、それほど昔から松の葉の優れた薬効が認められていたということになります。
かわしま屋のアカマツ松葉は、自然豊かな兵庫県で生まれました。
兵庫県上郡で無農薬栽培された松の葉を摘み取り、乾燥させました。
松の葉の豊富な栄養素がぎっしり凝縮された乾燥葉です。
使いやすいように、1〜2cmの長さにカットしてあります。
お茶はもちろん、薬用酒の材料にしたり、お風呂に入れたり。
無農薬栽培ですので、安心してお使いいただけます。
製造ロット・季節・気温や湿度によって松葉の色が茶色の場合がございます。
品質や味には影響はございませんので、ご了承の上ご購入くださいませ。
クロマツよりも成分が豊富なアカマツを使用。
アカマツ葉に含まれるアミノ酸成分が、クロマツ葉よりも豊富と言われています。
また、お茶にした際に渋みが少なく、まろやかな味わいがあり、口当たりも良いことから、アカマツ葉茶が良いとされています。
雑味の原因となる枝部分がほとんど入っていません。
※左:大手生薬会社製松の葉茶 右:本製品の松の葉茶
松の葉茶本来の味をお楽しみいただく為に、生産者と協力し極力松の枝を入れない生産方法を実現しました。
枝が入ってしまうことで色味もややピンクがかってしまいます。
これが飲みづらいと言われている松の葉茶の「クセ」の原因にもなります。
松の葉が持つ緑々しく、雑味の無い、風味と香りの良い味わいをお楽しみください。
※左:大手生薬会社製松の葉茶 右:本製品の松の葉茶
\管理栄養士に聞いてみました/
管理栄養士
安藤ゆりえ
クロロフィル(葉緑体)が体内の余分なものをスッキリ!
日頃あぶらっこい食事を取りがちだったり、運動する機会が少なかったりしませんか?
松の葉に含まれるクロロフィルという成分は、体内の余分なものをスッキリさせるのに役立つといわれています。
最近なんだかどんよりしがち…という方に、ケルセチンが体内のめぐりをサポート。
ケルセチンはフラボノイド、ポリフェノールの一種で、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。
体のめぐりを良くし、元気を保ってくれるのに役立ちます。
心や体が疲れがちなときに、テルペン精油が心身をサポート。
松の葉にはテルペン精油(α−ピネン)という成分が含まれています。
松ヤニなどに含まれる自然成分で、心や体をリラックス&リフレッシュさせ、毎日を活動的に過ごすサポートをしてくれます。
体や頭が重だるい、お肌がなんだか調子悪い…。ビタミン郡がそのお悩みにアプローチ。
松の葉にはビタミンA、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミン群が豊富に含まれております。
体や頭の重だるさ、お肌の悩みなどがある方。松の葉茶がそのお悩みにアプローチしてくれるかも。
スッとして落ち着く味わいを。
松葉茶は、一般のお茶のような色は出ませんが、ハーブのようにスーッとする、すがすがしい香りが感じられます。
味は強くはありませんが、若干の苦みはあります。
飲みづらい方は、香ばしいお茶(ほうじ茶や玄米茶など)にブレンドすると飲みやすくなります。
アカマツを使用しており、クロマツの松葉茶よりもやわらかい風味と口当たりをお楽しみいただけます。
松葉茶のおいしい淹れ方。
松の葉茶の淹れ方には、鍋ややかんで淹れる方法と、急須で淹れる方法の2種類があります。
材料
- 松の葉ティーバッグ
- 1袋
- 水
- 400ml
作り方
- 1.
約400mlの水を鍋に入れ、火にかけて沸騰させます。
- 2.
沸騰したお湯にティーバッグ1袋を入れ、弱火にして3〜5分ほど煮だします。(濃いめがお好みの場合は5分、薄味がお好みの場合は3分煮だしてください)
- 3.
煮出し終えたら火を止めて10分ほど蒸らし、ティーバッグを取り出してコップに注いでお召し上がりください。
コツ・ポイント
- ★
- 火を止めてしっかり蒸らすことで、松葉のエキスがよりじっくりと抽出されてくれます。
材料
- 松の葉ティーバッグ
- 1袋
- お湯
- 400ml
作り方
- 1.
急須にティーバックを1袋入れます。
- 2.
急須にお湯を注ぎ5分ほど蒸らします。
- 3.
お湯のみに注いでお召し上がりください。
松葉のヤニがついてしまった場合
松葉の葉にごくわずかに松ヤニが残ってしまっている場合があります。
鍋などで煮出していると、松ヤニが鍋の内部に付着し、ベトベトしてしまう場合があります。
松ヤニ落としにはアルコールなどが有効です。
タオルなどにアルコールを含ませ、サッとふき取ってください。
松葉の味が苦手な方は別の茶葉と煮だすのもおススメです
普通の緑茶などをお飲みいただいているお客様から、松葉茶の味が苦手というお声を頂戴しております。
乾燥松葉と一緒に、味の濃い茶葉と一緒に煮だしていただくと、普段のお茶に近い味わいでお召し上がりいただけます。
「フレッシュファーム奥本」で育てられた無農薬アカマツ。
「フレッシュファーム奥本」は兵庫県上郡で無農薬(減農薬)栽培をされている農園です。
「アトピーや食育で悩んでいる方に安心、安全な食料を届けたい、一緒に作りたい」という考えのもと、こだわりの無農薬・低農薬栽培に取り組まれています。
自然豊かな兵庫県上郡で無農薬栽培された松の葉を摘み取り、乾燥させ、使いやすい粉末状に加工しました。
よくある質問
妊娠中や授乳期でも松の葉茶を飲んでも大丈夫ですか?
カフェインがとても微量ですが含まれるため、妊婦さんは念のため摂取を控えたほうがいいでしょう。
松の葉に毒性はありますか。
松の種類によっては毒性のあるものもあります。
一般的に松の葉茶に使われている、赤松や黒松、そのほか五葉松、大王松、這松、琉球松などは毒性はありません。
まれに松アレルギーのある方などは、喉のいたみ、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
マツの精油により、まれに胃痛や皮膚の発疹などの症状が起きる可能性があります。
おすすめの松の葉茶はありますか。
松の葉を乾燥させたものを煮出して飲むのが一般的ですが 葉をそのまま粉末にしてお湯を注ぐだけで飲める松の葉粉末や ティーバッグになっている商品もありますので、気軽に続けたい方にはおすすめです。
他の野草等がブレンドされ飲みやすくなった商品もあります。 味が心配な方はブレンド茶から始めてみるのも良いでしょう。
松の葉茶を飲むタイミングはいつがいいですか?
松の葉の精油成分や脂溶性のビタミンが多く含まれているため、 油の分解や吸収の良い食後に摂るのがおすすめです。
朝食・夕食の後などに一杯飲むと良いでしょう。
また、即効性はなく長期間続けることによって体質改善を期待できるものなので、一度にたくさん飲むのではなく、ほどほどの一定量を長く続けることが肝心です。
松の葉茶のティーバッグは天然素材でなくプラスチック性ですか?
松の葉茶のティーバッグの素材は、トウモロコシから作られた植物性の生分解繊維という素材を使っております。
また、弊社で取り扱うどのお茶にもプラスチック性の素材は使っておりません。
豊富なサイズバリエーション
乾燥茶葉タイプ
粉末タイプ
ティーバッグタイプ
商品詳細
商品名 |
松の葉ティーバッグ |
---|
原材料名 |
松の葉(乾燥) |
---|
内容量 |
1.5g×30包 |
---|
原産国名 |
日本(兵庫県) |
---|
賞味期限 |
パッケージに記載 |
---|
味や使い勝手は?
爽やかな香りが、すーっと体に染みわたり、リフレッシュにいいなと思いました。お茶に色は濃くはつきませんが、テトラ型のティーパックで煮出すことで風味は豊かに感じられ、しっかりお茶の成分は抽出されていることがわかりました。
鍋で煮出すことは必要ですが、抽出している間も香りも楽しめるのもいいですね。