タニカ 最新型「ヨーグルティアS」スタンダードセット:ホワイト ※かわしま屋手作りレシピ集付き 【送料無料】
これ一台でヨーグルト、納豆、甘酒づくりが楽しめる、保温発酵器ヨーグルティアがさらに使いやすく進化しました。
- 価格
- 10000 円
- 在庫数
- 残り17個
玄米の発芽を確認するポイント


初めての場合は分かりづらいかもしれませんが、玄米の発芽を確認するポイントは、ずばり「胚芽部分が白く突起しているかどうか」です。
上の画像くらいの発芽状態になったら、水から引き上げましょう。
また、すべての胚芽部分が同じように突起していなくても大丈夫。
目視である程度の発芽が確認できれば、芽が出ていない玄米も発芽状態になっていると考えて良いでしょう。
逆に、芽がニョキっと伸びたように感じるのは、浸水のし過ぎですのでご注意を。
発芽玄米の保存方法


作った発芽玄米は冷蔵庫で保存しましょう。
常温だと、どんどん芽が出てしまいます。
手順としては、発芽玄米をすすいでよく水を切り、キッチンペーパーなどの上に置いて乾燥させます。
水分が残っていると芽が成長したり、場合によっては腐ってしまうこともあるからです。
乾燥したら、タッパなどの密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。
炊飯する場合は、必要な分だけ取り出して水でしっかりと洗いましょう。
洗いが充分でないと、ぬか臭さが残る場合があります。
冷蔵庫での保存期間は1週間がめやすです。
冷凍保存する場合
長期間保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
発芽玄米を1回に使う量に小分けしたのち、ポリ袋などに入れればOK。
解凍して炊飯する場合も、水でしっかり洗うのを忘れないようにしましょう。
玄米が発芽しない!その原因とは


発芽玄米を作ろうと、手順通りに作業を進めても、なぜか発芽しないことも。
玄米が発芽しない原因には、どのようなものがあるのでしょうか?
原因1. 温度が適切でない
玄米は温度が高すぎても低すぎても発芽しません。
具体的には10℃を下回ったり、42℃を上回ると発芽しないと言われています。
とくに気を付けたいのは、冬の寒い日に発芽玄米を作る場合です。
ぬるま湯(30℃程度)を使うなどして、温度に気を配るようにしましょう。
原因2. 酸素が足りていない
玄米が発芽するには酸素も必要です。
ボウルにきつくラップをしたり、炊飯器やヨーグルトメーカーの蓋をしたりして密閉してしまうと、発芽の条件が揃いません。
虫やホコリが気になる場合は、ラップに穴を開けるなどの工夫をすると良いでしょう。
原因3. 浸水時間が足りていない
温度や酸素が充分でも、浸水時間が短いと発芽しません。
基本の作り方で作る場合、最低でも12時間の浸水が必要だと考えておきましょう。
温度や酸素が適切に保たれており、丸3日(72時間)浸水させても玄米の状態に変化が現れない場合は、次にあげるポイントも確認してみてください。
原因4. 玄米そのものに問題がある
高い温度で機械乾燥させている玄米は、正しい手順で水に浸けても発芽しないことがあるようです。
玄米を購入する際には、天日干しや低温乾燥をしている商品、あるいは発芽したという口コミが確認できる商品を選ぶようにすると良いでしょう。
さて、発芽玄米の作り方や保存方法をご紹介してきました。
手順はシンプルで簡単ですが、いざ実際に作ろうとすると、水の取り替えなどに思いのほか手間や負担を感じるかもしれません。
ここまでご覧になって「ちょっと大変そう…」と思われた場合は、気軽に食べられる調理済みの玄米を購入するのも賢い選択だといえるでしょう。
酵素玄米 低温熟成3日寝かせた玄米|ベーシックタイプ 150g -かわしま屋-【送料無料】*メール便での発送*
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
●管理栄養士からのコメント
玄米を発芽させるとアミノ酸やビタミン、ミネラルなどの栄養価がアップし、さらに玄米よりもやわらかく食べやすくなります。
自宅で玄米を発芽させるには浸水時間や温度など注意する点も多々あり、慣れないうちは煩わしく感じるかもしれません。しかし、冷蔵庫や炊飯器、ヨーグルトメーカーなどを使う方法もあります。
出勤前に浸水させて、帰宅したら水を取り替えるなどご自身のライフスタイルに合わせた方法で発芽玄米を取り入れてみてはいかがでしょうか?




管理栄養士プロフィール
◎安藤ゆりえ
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
発芽玄米の作り方についてのQ&A
- なるべく早く発芽玄米を作りたいです。おすすめの方法はありますか?
- 炊飯器の保温機能やヨーグルトメーカーを使うことで、浸水時間を短縮することができます。通常の作り方の場合、水よりも温度の高いぬるま湯(30℃程度)を使用すると良いでしょう。
- 発芽玄米を使った甘酒の作り方を教えてください。
- 通常の玄米を使って作る「玄米甘酒」と同様のレシピで、甘酒を作ることができます。くわしい作り方はこちらのページをご覧ください。
- 発芽玄米でのお粥の作り方はありますか?
- 炊飯器のお粥モードで、白米と同じように作ることが可能です。お好みの味付け・具材でお召し上がりください。
- 発芽玄米と酵素玄米は違うものですか?
- はい。発芽玄米は玄米を発芽させたもので、酵素玄米は小豆や塩と一緒に炊いた玄米を、2,3日程度保温して熟成させたものです。酵素玄米の作り方はこちらのページでご紹介しています。
酵素玄米の定期便商品
人気の酵素玄米の定期販売もご覧ください。
発芽玄米関連のおすすめの玄米
かわしま屋取扱い玄米商品をご紹介いたします。
酵素玄米 低温熟成3日寝かせた玄米|ベーシックタイプ 150g -かわしま屋-【送料無料】*メール便での発送*
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
- 価格
- 398 円
- 在庫数
- 残り10袋
ひとめぼれ玄米5kg(なりさわ生命食産-宮城県産)無農薬・無肥料栽培【2020年度産新米】
ひとめぼれ玄米5kg(なりさわ生命食産-宮城県産)無農薬・無肥料栽培【2020年度産新米】
- 価格
- 5030 円
- 在庫数
- 残り13袋
この記事をシェアしてください!
おすすめの関連記事
記事に関するご感想はメールにてご連絡ください
メールでのお問合せはこちら
メールアドレス:info@wellbeing.love
電話でのお問い合わせは
受け付けておりません