ここ数年、かわしま屋のお客様に健康維持のためにお酢を飲む方が増えてきました。
僕もここ最近、リンゴ酢やバルサミコ酢を炭酸水で割って1日に数回飲んでいます。
仕事の集中力が切れた時や何となくだるい時などに、お酢と炭酸水の程よい酸味が心と身体をリフレッシュしてくれます。
かわしま屋では飲用におすすめのお酢として、リンゴ酢、バルサミコ酢、黒酢、柿酢など10種類以上の製品を扱っています。
かわしま屋で扱うお酢のほとんどが充填前の「濾過(出来上がったお酢をフィルターでこして、濁りなどの要素になる成分を除去する)」工程をあえて行っていません。
濾過をしないことで、お酢に含まれている酢酸菌がそのまま瓶詰めできるから、というのが主な理由です。
濾過をしないとお酢の濁っている部分もそのまま容器に充填されてしまい、製品の見た目が悪くなります。
さらに、容器に入った酢酸菌は、夏場などの暑い時期に常温で保存をしておくと容器内で活性化して、容器内の濁りがさらに強くなったりもします。
そんな販売や流通上のデメリットもありますが、それ以上にお酢が本来持つ栄養素をそのまま活かせる事のメリットの方が、飲む人にとっては大事だと僕は考えています。
2021年より、国産の無濾過にごり酢を数種類配合した「ミック酢9」の製造を開始しました。おかげさまでこの1年、多くのお客様に国産ミック酢9を飲んでいただきました。
この製品は、かわしま屋で人気の「リンゴ酢」や「飲むバルサミコ酢」をつくるイタリアの老舗醸造酢メーカーの、オーガニック果実酢を6種類ブレンドしたものです。
100年以上、イタリアでお酢の熟成に情熱を注いできた醸造メーカーの6種のお酢。
すべて無濾過で出荷してもらっています。この異なる栄養素をもつ6種類のお酢を一度にバランスよく摂れるのがこの製品の魅力です。
バルサミコ酢の濃厚なぶどうの口当たりと甘みに加えて、リンゴ酢、赤ワインビネガー、白ワインビネガー、ザクロ酢、ココナッツ酢の6種類を程よい口当たりになるように配合しています。
保存料、防腐剤、ph調整液なども一切使っていません。
炭酸水や果物ジュースに少量加えて飲むのがおすすめです。
従来のお酢として、ドレッシングやお料理にもお使いいただけます。
「どんな味なのか想像つかない!」「どうやって使えば良いのかわからない!」というお声も多くいただいております。
そんなお声に応えるために、お試しサイズ(使い方レシピ入り)も用意しました。
個人的には、かわしま屋で扱っているお酢の中でもこの有機ミック酢が一番のお気に入りです。
手前味噌で恐縮ですが、市場に溢れる数々の「飲む酢」の中でも、これが突出して良い製品だと僕は思っています。少しでも気になった方はまずはお試しサイズを飲んでみてください。
そして、ぜひその感想をお聞かせください。
みなさんのご感想やご意見を活かしながら、一緒に最良の「飲む酢」に育て上げていけたら嬉しい限りです。
*ちなみに、今後この有機ミック酢は上記6種類の果実酢に加えて、さらに素敵な無濾過のお酢を何種類か配合できるように生産者の方と協業をしています。*
かわしま屋 河島酉里