• 三年熟成特別栽培南高梅干し B級品 1kg|和歌山県産 無添加・減農薬栽培の梅干し -かわしま屋-【送料無料】

三年熟成特別栽培南高梅干し B級品 1kg|和歌山県産 無添加・減農薬栽培の梅干し -かわしま屋-【送料無料】

減農薬特別栽培の南高梅干です。紀州の南高梅を自然塩で漬け込み、天日でじっくり干し上げました。
販売価格 3,780円(税込)
購入数

残り53個です

土・日・祝日は休業日のため、発送業務は行なっておりません。





価格改定のお知らせ


原材料費価格高騰のため2024年12月より、本商品「三年熟成特別栽培南高梅干し B級品 1kg」の販売価格を改定いたしました。
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。





昔ながらの天然塩だけで漬けたすっぱい梅干しを、三年間たっぷり熟成させました



昔ながらの天然塩だけで漬けたすっぱい梅干し

原料の梅は減農薬の特別栽培で栽培された完熟梅です。
保存料や合成着色料は一切使用していない、天日塩だけで漬けた無添加の梅干しです。


3年間熟成させることで、旨味とコクを含んだ芳醇な味わいに変わります。酸味もほどよくまろやかになり、梅干しの酸味が丸くなるので食べやすいことも特徴です。


梅干し好きな方には、一度ぜひ召し上がっていただきたい梅干しです。




塩の結晶も少なく、はちみつも添加していない梅干し本来の味わいをお楽しみいただけます



はちみつ不使用の梅干し

塩味はしっかりと、でも結晶化はしていないので歯ざわりなども気になりません。


乾燥させないように注意して熟成させているので、程よくみずみずしい仕上がりに。はちみつも加えておらず、子供のころにおばあちゃんの家で食べたような懐かしい味わいです。




果肉はあつく食べ応えのある梅干し



3年梅干しは、大きな梅を漬けており一度で食べるには多いほどです。
ご飯にのせて食べたあとはお茶に溶かすなど楽しみも広がります。


一方、有機小梅干しは一口で食べられる丁度いい大きさです。
お弁当やおにぎりの具にも重宝します。



梅干し

(左・有機小梅干し)(右・有機南高梅干し※別商品になりますが、サイズ感は同じです)






かわしま屋の梅ラインナップ


有機南高梅干し







紀州南高梅の本場、和歌山県産の梅


梅干しの原料となる梅は、紀州南高梅の本場「和歌山県田辺市」の自然豊かな環境のなかで、手間と長い年月をかけて確立した栽培方法によって大切に育てられた梅です。



紀州南高梅の本場

和歌山県田辺市は紀伊水道に流れ込む黒潮の影響により、一年を通じて気温の変化が少なく温暖な気候に恵まれています。雨量が多く日照時間も長いことは、梅の特性に適した環境と言えます。



紀州南高梅の本場

また、この地域に多く見られる「瓜渓石」(うりだにいし)は炭酸カルシウムからできていて、梅に必要なカルシウムを多く含む中性質の土壌となっています。
生産者の竹内農園は、この梅づくりに最適な土地と有機栽培にこだわり、上質な梅を育て続けています。




特別栽培の梅とは?



紀州南高梅の本場

梅そのものは、丸ごと食べることができる果実なので、安心・安全をモットーに、有機栽培の技術を生かし減農薬栽培で取り組まれています。


特別栽培とは国の厳しい農薬使用の基準に則り、なおかつ慣行栽培の50%以下まで農薬使用を制限した栽培方法を指します。


梅は特に病気になりやすく栽培が難しいとされている作物ですが、土壌環境やお客様の健康・安全を考え、農薬の使用を最小限に抑えて生産されています。






南高梅干しの楽しみ方



温かいご飯と一緒に



梅とご飯


ごはんのお供としては勿論、 おにぎりにしたり、おかゆに入れたり、炊き込みご飯に入れも美味しく召し上がれます。



梅のおにぎり


梅の和え物に



梅の和え物

梅干しの塩味を活かすことで料理の味付けとしても重宝します。



梅の和え物の作り方


材料(1人分)



  • ほうれん草 1束

  • 梅干し 1個

  • 醤油 小さじ1

  • かつおぶし 適量


作り方



  1. 沸騰したお湯でほうれん草をさっと茹で、水にさらして絞る。

  2. 茹でたほうれん草を食べやすい大きさに切る。

  3. 梅干しの種を取り除き、細かく刻む。

  4. 梅干しと醤油を混ぜる。

  5. ほうれん草に混ぜた梅干と醤油を和え、かつおぶしをまぜて完成です。



梅の和え物



魚料理のアクセントに



イワシの煮つけ

梅干しを少量加えることで魚の香りをよくしてくれます。
青魚も梅干しの酸味によって後口もさっぱりとお召し上がりいただけます。



大根スープに



大根スープ

古くから胃腸をの働きを助けてくれることで知られる大根と梅のスープ。
普段のおかずとしても美味しいですが、お腹の調子を整えたい時もおすすめです。




番茶と一緒に



梅醤番茶

そのままの番茶に入れるだけでも美味しく召し上がれます。
簡単なアレンジで「梅醤番茶」の作り方をご紹介します。
無添加の梅干しにより、さらに体を労わることができる一品です。



梅醤番茶の作り方


材料



  • 梅干し 1粒

  • 天然醸造の醤油(1滴~3滴ほど)

  • 生姜(搾り汁1滴~2滴ほど)

  • 番茶


作り方



  1. 梅干しをちぎって湯呑みに入れます。

  2. 天然醸造の醤油を数滴たらします。

  3. すりおろした生姜を数滴たします。

  4. 最後に番茶を注いで完成。




梅醤番茶はこんな時におすすめ



  • お腹の調子が良くない時に。

  • 疲れた時に。

  • 風邪かな?と思ったら、すぐに一杯。

  • 二日酔い、飲み過ぎた時に。

  • 毎朝一杯の梅醤番茶で体質改善を。

  • 夏は、夏バテに。冬は冷え対策に。

  • エネルギー不足を感じられている方。

  • 断食中、断食後に。







安全に食べられる無添加梅干しで毎日の健やかを後押し



竹内農園_梅

梅の酸味成分でもある「クエン酸」


梅干しには自然発酵により生まれるクエン酸が豊富に含まれています。
クエン酸は、糖質の代謝を促し活性化させる働きがあり、エネルギー代謝を助け、からだの疲労回復や、疲れにくい からだづくりをサポートしてくれます。


梅干しをお弁当に入れると傷みにくくなることはよく知られていますが、これもクエン酸によるものです。 からだの中に入ると、胆汁の働きを活発にして、 食中毒の原因となる菌に対する予防効果が期待できるそうです。



本製品は、添加物を使用しない昔ながらの製法で作られた、塩分18%の梅干しです。
添加物を使用しない梅干しは傷みにくくするために塩分濃度が高く、その分味わいは酸っぱくなります。
冷蔵庫の無い時代でも保存が可能にするために考えられた、先人の知恵がたくさん詰まった梅干しです。






















塩分濃度の参考
7%以下 賞味期限が短いため、冷蔵保存をしてください。ご飯のおともや、お茶請けにおすすめ。
8~10% 冷蔵保存をしてください。お弁当やおにぎり、お茶漬けにおすすめ。
15%以上(本商品) 常温で、長期保存が可能です。お弁当やおにぎり、お料理に使ったり、梅干しサワーにおすすめ。


梅干しの保存方法について詳しくはこちら>>






三年南高梅干しについてのQ&A



3年梅干しの原料はどのようなものですか?



和歌山県田辺市産の減農薬特別栽培の梅と自然塩を使用しております。





和歌山の南高梅と他の梅干しの違いはなんですか?



和歌山の南高梅は果肉が非常に柔らかく、皮が薄いため、口に入れた瞬間にとろけるような食感が楽しめます。一方、他の梅干しは果肉が締まっているものが多く、食感に違いがあります。





昔ながらの梅干しとはどのようなものですか?



昔ながらの梅干しは、塩だけで漬け込んだシンプルな製法の梅干しです。保存料や添加物を使わず、梅本来の酸味と塩気を楽しめるのが特徴です。





なぜ昔ながらの梅干しは塩分が高いのですか?



伝統的な梅干しは、保存料を使わずに長期間保存するため、塩分を18%以上にします。





梅干しは乾燥しないのですか?



保存状況によって梅が乾燥する場合はございます。梅干しをよりしっとりと保ちたい場合は梅酢に浸けておく方法もございます。お好みよってお試し下さい。





三年南高梅干しの塩分はどのくらいですか?



塩分濃度は18%です。昔ながらのしょっぱさがある梅干しです。





しょっぱさが気になる場合によい食べ方はありますか?



水に漬けて塩抜きをしたり、はちみつに漬けて甘みを足しす方法があります。その他には、しょっぱさを活かして梅の和え物や汁物に入れるなど、料理の味付けに使うこともおすすめです。





梅干しの表面にある黒い斑点は食べても大丈夫ですか?



梅の表面に斑点やシミのようなものが見られる場合はございますが、安全な梅です。安心してお召し上がりいただけます。





賞味期限の切れた梅干しは食べても大丈夫ですか?



適切な方法で保存された梅干しであれば、多少賞味期限が過ぎた程度なら問題なく召し上がれます。ただし見た目に異常があれば召し上がるのは控えてください



梅干しの賞味期限について詳しくはこちら>>





梅干しに白カビが生えてしまったようですが、捨てるしかありませんか?



捨てる前に本当にカビなのか確認してみてください。カビではなく梅干し由来の成分の結晶であれば、問題なく召し上がれます。



梅干しの白いカビの見分け方について詳しくはこちら>>





梅干しのB級品とはどのようなものですか?



梅干し漬けている段階で潰れてしまった梅をB品と呼んでいます。そのため潰れていない梅とでは食感が柔らかく感じられると思います。塩分や味に違いはございません。





梅干しを購入したいのですが、クール便の方が良いですか?



梅干しは通年常温でも構いません。もし品質が気になるようでしたらクール便をお選びください。





使用されている塩の種類は何ですか?



メキシコ産の天日塩です。








かわしま屋の梅ラインナップ


有機南高梅干し




ギフト用もございます




梅酢と梅干しをご一緒に


梅酢は梅干しと一緒に漬けて置くことで瑞々しさを保つのに役立ちます。
是非ご一緒にお試しください。








商品詳細




























商品詳細
原材料 南高梅(和歌山県田辺市産)・塩(メキシコ産天日塩)
内容量 1kg
保存方法 開封後は、要冷蔵
塩分 18%



TOP画像



販売価格 3,780円(税込)
購入数
  • 送料一律480円キャンペーン中
  • 税込9,980円以上で送料無料!
    または↓こちら↓をチェック!
  • これを買ったら送料無料

お買い物

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

■:休業日

商品をカートに追加しました
>