梅肉エキス17の効果効能。副作用は?おすすめの使い方もご紹介。


記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

川野 恵

フリーランスの管理栄養士としてレシピ開発や栄養のコラム作成のほか、外食チェーン店でのダイエットを意識した食べ方を紹介。現在はクリニックにて、生活習慣病などに悩む方々へ栄養指導を行なっている。

梅肉エキス17の効果・効能

トロリとした真っ黒な外見に酸っぱい味。
「梅肉エキス」は取っつきにくい印象があるかもしれません。

しかしその効果・効能は多岐にわたり、なんと「梅干し以上」という評判さえあるのです。

今回は、「家庭の万能薬」とも言われる梅肉エキスの多様な健康効果に加え、気になる副作用やおすすめの食べ方、家庭で手づくりする際の作り方についてもまとめました。

梅肉エキスとは

梅肉エキスとは

梅肉エキスとは、青梅の汁を長い時間かけて加熱し、ペースト状にしたものです。

中国原産と言われる梅ですが、梅肉エキスは日本生まれ。
江戸時代から民間薬として使用され、1817年には医学書『諸国古伝秘方』で伝染病や食中毒、消化不良などに効くとして梅肉エキスの作り方が記されているそうです。

大正には各家庭に常備されていたと言われる医学書のベストセラー『家庭に於ける実際的看護の秘訣』(築田多吉著)にも掲載され、詳しく紹介されています。

梅肉エキスは近年の健康食品ブームで作られたものではなく、昔から人々に愛用されてきたものだったのです。

梅肉エキスの効果効能【免疫への効果】

免疫への効果

人の身体には、「免疫細胞」といって、体内に侵入する細菌やウイルス、がん細胞などを排除する役目をもつ細胞があります。
梅肉エキスや梅の抽出物は、実験でマクロファージ、NK細胞、T細胞といった免疫細胞を活性化させ、病気への抵抗を高める効果があることがわかっています。

1・風邪予防効果

梅肉エキスの免疫力アップ効果と血流を促進させ身体を温める効果により、Wで風邪予防効果が期待できます。

2・インフルエンザ予防効果

梅肉エキスには、免疫細胞を活性化させる効果のほか、「エポキシリオニレシノール(梅リグナン)」というインフルエンザウイルスの増殖を抑制する成分が含まれています。

ウイルスが体内に入る前に摂取しておく方がより効果的に予防できるため、日常的に摂取していると良いようです。

3・抗がん効果

梅肉エキスには、免疫細胞を活性化させてがん細胞から身体を守るほか、「リオニレシノール(梅リグナン)」という成分にDNAの突然変異を抑制し、細胞のがん化を防ぐ効果があるとされています。

青梅の栄養が凝縮された梅肉エキス

安心の国産・オーガニックの梅肉エキスは、こちらから購入できます↓


梅肉エキスの効果効能【全身への効果】

全身への効果

梅肉エキスに含まれるさまざまな成分の中には、全身の状態を改善する効能のあるものがあります。

例えばアレルギーなら鼻炎や皮膚など色々な場所に症状が出ますが、一部の部位にだけ薬を使っても、他の部位には効果がありません。

梅肉エキスは個々の部位だけではなく全身に働きかけるため、続けることで体質の改善につながります。

4・抗アレルギー効果

梅肉エキスには、アレルギーを起こす「ヒスタミン」の放出を抑制する効果があります。

梅をよく食べる女性ほどアレルギー症状が少ないという研究結果もあり、花粉症などに副作用のないアレルギー対策として期待できそうです。

5・抗炎症効果

梅に含まれる「ピノレシノール(梅リグナン)」という成分には抗炎症作用があります。

実際に動物実験で胃潰瘍や大腸炎などの炎症を改善することがわかっているそうです。

6・シミも防ぐ、抗老化効果

梅に含まれる「ピノレシノール」「リオニレシノール」という成分には抗酸化作用があり、細胞の酸化を防いで老化を抑制する効果があります。
特に「レオニレシノール」には、メラニン生成に関与するチロシナーゼやメラニン細胞刺激ホルモンなどの働きを阻害し、シミやソバカスの予防や治療に有効な美白成分である可能性があります。

同時に、動脈硬化、アルツハイマーなど酸化ストレスが関係しているとされる病気の予防も期待できそうです。

梅肉エキスの効果効能【口腔への効果】

口腔への効果

梅は酸っぱいので「歯を溶かす」と思っている方も多いのですが、実はその逆。

梅肉エキスは、さまざまな点から歯の健康を守る効果が認められているのです。

7・虫歯の予防効果

梅肉エキスに含まれるクエン酸には、虫歯の原因となるミュータンス菌を抑制する効果があります。

また、唾液の分泌を促し、口の中のpHを虫歯ができにくい状態にコントロールしてくれる効果もあるようです。

8・歯周病の予防効果

梅肉エキスが分泌を促進する唾液には歯周病菌を妨げる効果があります。

また、梅肉エキスに含まれる「ムメフラール」という成分による血流促進効果により、歯肉の状態が改善し歯周病の予防につながります。

梅がもつ抗炎症作用も、歯周病の悪化を防ぐ役割をするようです。

梅肉エキスの効果効能【胃腸など臓器への効果】

胃腸など臓器への効果

「梅がお腹によい」ということはもはや常識といっていいかもしれません。

しかし実は、食あたりなどの一時的な症状だけではなく、より危険な疾患や、他の臓器の病気についても大きな効果をもっているんです。

9・食中毒の予防効果

梅肉エキスに含まれるクエン酸には強い殺菌力があります。

実験では、大腸菌、病原性大腸菌O-157、サルモネラ菌、チフス菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌、コレラ菌、MRSAなどなんと12種類の菌に対して増殖を抑制する効果が認められたそうです。

10・ヘリコバクターピロリ菌の除菌効果

梅肉エキスには、胃がんや胃潰瘍の原因とされるヘリコバクターピロリ菌を殺菌する効果があります。

実験によると、通常服用量の0.9%濃度以下でも効果が認められたとのことで、抗生物質のように腸内細菌を減少させないピロリ菌対策として期待されています。

11・消化・下痢・胃腸病への効果

日本最古の医学書『医心方』にも下痢を止めるとの記載がある梅。

東洋医学では慢性的な下痢にも効果があるとされているようです。

唾液の分泌を促して消化を助けるほか、抗炎症作用により胃炎・胃潰瘍・大腸の潰瘍などの改善効果も確認されています。

12・肝機能改善効果

梅肉エキスには肝臓を保護する効果があるとされています。

また、肝がんや肝硬変などにつながる可能性もある「脂肪肝」を改善させる効果があることがわかっています。

梅肉エキスの効果効能【血や尿、骨への効果】

血や尿、骨への効果

血液の状態は外から見えません。
そのため、ある日突然、重大な病気として表に出てくるまで問題に気づかないということも。
梅肉エキスは、日常的に摂取することで体液の状態を整え、血や尿の病気として症状が表れる前に予防する効果があります。

13・血液サラサラ・血流改善効果で腎臓の元気に

梅肉エキスに含まれるクエン酸と「ムメフラール」という成分には血流改善効果が認められています。

高脂血症や動脈硬化、循環器系疾患の予防。腎臓は血液をろ過する器官なので、血液の流動性が高まると腎臓の働きも良くなる可能性があります。そのほか、冷え性や肩こりなども改善できそうです。

14・糖尿病の予防効果

梅肉エキスは、腸で糖質を吸収する酵素を阻害し、血糖の上昇を抑えるため、糖尿病の抑制効果があるとされています。

15・痛風予防効果

梅肉エキスに含まれるクエン酸は、尿や体液をアルカリ化し、尿酸値を抑制して痛風や高尿酸血症を予防します。

16・尿結石予防効果

腎臓から尿道までの間にカルシウムなどの結石が生じてしまうのが尿路結石。梅肉エキスに含まれるクエン酸は、尿の中のカルシウム濃度を下げ、結石ができにくい状態にするとされています。
実際に病院などでも結石の治療にクエン酸の摂取をすすめているようです。

17・骨粗しょう症予防効果

梅肉エキスに含まれるクエン酸はカルシウムの吸収率を高め、血中のカルシウム濃度を保って骨粗しょう症を予防します。

有機の梅肉エキスはこちら

安心の国産・オーガニックの梅肉エキスは、こちら↓から購入できます。

梅肉エキスの副作用は?飲みすぎるとどうなる?

梅肉エキスの副作用は?飲みすぎるとどうなる?

さて、昔は医薬品のように使われていた梅肉エキス。
「副作用もあるのでは?」と気になりますよね。

結論からお話すると、過剰摂取による副作用は梅肉エキスに含まれているクエン酸の特徴により、胃の粘膜が荒れてしまい胃痛がしたり、歯が溶けてしまう可能性が考えられます。
クエン酸は、虫歯菌や食中毒を引き起こす菌などをやつけてくれる嬉しい効果がある一方、摂りすぎは控えた方が良さそうです。

そのほかの副作用については、さまざまな論文や製造元などによる説明を調べましたが、「梅肉エキスは自然の薬だから副作用がない」とのこと。

1日の摂取量を守るぶんには、長期間継続して摂取しても特に問題はないようです。

ただし、どんなものでも食べすぎは身体のバランスを崩すことにつながるもの。
たくさん摂るよりも、製品に書いてある摂取量を守って継続して飲むことをおすすめします。

梅肉エキスの効果的な飲み方・使い方

梅肉エキスおすすめの飲み方・食べ方

梅肉エキスの食べ方(飲み方)は、ティースプーンに1/3ほどをそのまま舐めるだけ。
「酸っぱいだけでなく梅の味わいがあっておいしい」という方もいますが、やはりそのままでは酸っぱすぎて続けづらいという方が多いようです。
酸っぱさの元であるクエン酸は胃や歯などにも刺激が強いので、お湯などで割ってからお召し上がりいただくことで、胃や歯への負担を軽くし、梅肉エキスの効果はそのままにお召し上がりいただけます。

梅肉エキスをもっとおいしく楽しむために、おすすめの飲み方・食べ方をまとめました。

お湯割り

梅肉エキスを好きな量のお湯と割って飲むだけ!
身体もポカポカになるので冷えが気になる方にも最適です。

ヨーグルト・甘い飲み物に

はちみつやドライフルーツなどと一緒にヨーグルトにかけるとお子さんも楽しく食べられます。
「はちみつ梅肉エキスドリンク」やソーダ割などにしてもいいですね。

梅肉エキス醤油

梅肉エキスを醤油に入れるだけ。
ちょっと変わった漬けダレとして使えます。
好みの油を加えてドレッシングにも利用できます。

梅肉エキスおかゆ

梅肉エキスを温かいおかゆに加え、塩や醤油で味を調えるだけ。
梅肉エキスの酸味がお米のやさしい甘味を引き立てます。

梅肉エキスを飲むタイミングは寝る前?

梅肉エキスは、ご自身の飲みやすいタイミングでお召し上がりください。
夜寝る前に梅肉エキスを飲むことによって、「よく眠れるようになった」という方もいらっしゃいますが、「梅肉エキスをいつ飲んでも特に違いを感じない」とおっしゃるかもいます。

手作り梅肉エキスのレシピ

梅肉エキスの作り方

青梅を焦げないようじっくり煮詰めるため時間も手間もかかりますが、手作りで作ってみたい!という方のためへ基本の作り方をご紹介します。
3.84 from 60 votes
調理時間 2 hrs
材料(人分) 4

必要な道具

  • ボール(ガラス、ホーロー、陶器、セラミックなど酸に強い素材のもの)
  • 竹串
  • すりおろし器
  • 木べら
  • 煮沸した容器(酸に強い素材のもの)

材料
  

  • 青梅(固いもの) 1 kg

作り方
 

  • 青梅はよく洗って竹串でヘタをとり、水気を切ります。
  • 1をすりおろし器でおろします。ジューサーを使うとより手軽に作れますが、金属は酸に弱いため、梅の酸で刃が傷む恐れがあります。使ったらすぐに洗ってください。
  • 2の梅を汁ごと布に包み、果汁を鍋の中にぎゅっと絞ります。雑巾を絞るように両手を使って絞ってください。
  • 3の鍋を火にかけ、泡がフツフツいうくらいの加減にしてゆっくりと煮詰めます。鍋底や淵が焦げやすいので、木べらでかき混ぜながら煮詰めてください。 この時、加熱の温度を70~95℃、時間は2~12時間程度にすることが、梅肉エキスの有効成分のひとつ「ムメフラール」を多く生成させるコツだそうです。
  • 色が変わり、トロリとして、木べらで底に線が書けるくらいの濃度になったら火を止め、熱いうちに熱湯で煮沸した容器に移します。

コツ・ポイント

保存は常温で、直射日光のあたらない場所においてください。
冷蔵庫に入れるとエキスが固くなり、使いづらくなります。
梅の搾りかすも梅ジャムなどに活用できます。
このレシピのキーワード 梅肉エキス

手軽に梅肉エキスを常備したい時にもおすすめ

●管理栄養士からのコメント

梅の栄養がたっぷりと詰まった梅エキスには、多くのミネラル・ビタミンが含まれています。
とくにカリウムやβカロテンが多く、体の余分な水分を排泄したり細胞の酸化を守ったりと、健康面への影響も大きいです。
ほかにも梅にのみ含まれる特質の成分である梅リグナンも入っていて、抗菌・抗ウイルス作用の力も強く、免疫力の向上の効果も期待できます。
さまざまな効果があると言われる梅エキスですが、梅ぼしのイメージから塩分が気になる方もいるでしょう。
梅エキスは梅干しとは違って「梅のみ」しか使用していません。
なので、塩分の心配はしなくて大丈夫です。
いつもの食事に上手に活かして梅の栄養を効率よく摂取してみてくださいね。

川野恵

管理栄養士プロフィール

◎川野 恵

給食委託会社や仕出し弁当屋での献立作成を経験後、出産を機にフリーランスとして活動。
フリーランスの管理栄養士としてレシピ開発や栄養のコラム作成のほか、外食チェーン店でのダイエットを意識した食べ方を紹介。現在はクリニックにて、生活習慣病などに悩む方々へ栄養指導を行なっている。

身体は食べ物でできている事を意識し、健康で過ごせるよう多くの方を支えていける管理栄養士になりたいと日々活動しています。
SNSやブログを通して、
・管理栄養士として栄養指導に携わりたい!
・血圧や血糖など血液結果を注意された!
・美味しく食べてきれいに痩せたい!
という悩みを解決するための情報を発信しています。

▼Twitter
@kawa040508

梅肉エキスについてのQ&A

梅肉エキスの殺菌効果は?
梅肉エキスに含まれるクエン酸には強い殺菌力があります。実験では、大腸菌、病原性大腸菌O-157、サルモネラ菌、チフス菌、赤痢菌、黄色ブドウ球菌、コレラ菌、MRSAなどなんと12種類の菌に対して増殖を抑制する効果が認められたそうです。
梅肉エキスの副作用は?
さまざまな論文や製造元などによる説明を調べましたが、副作用に注意すべきであるといった記述は見つけられませんでした。1日の摂取量を守るぶんには、長期間継続して摂取しても特に問題はないようです。
梅肉エキスの一日の摂取量は?
一日に3gが目安とされています。梅肉エキスは青梅の豊富な栄養成分が凝縮されて強まっています。摂りすぎるとお腹を下してしまう可能性もあります。適量を毎日続けることが、健康の秘訣と言えそうです。
梅肉エキスは酸性食品ですか、アルカリ性食品ですか?
梅肉エキスは、身体の中に入ると血液や細胞液の酸性化を防ぐ「アルカリ性食品」です。
肉・パン・ご飯などを多く摂取する現代の食生活では身体が酸性に傾きがちと言われていますが、梅肉エキスはそれを中和する働きがあります。
数年前に買った梅肉エキス。中身が固くなっているけれどまだ食べられる?
食べられます。梅肉エキスはとても殺菌力が高く、腐敗したりカビたりすることはまずありません。
固くて食べづらい場合は湯煎で温めると柔らかくなって食べやすくなります。
梅肉エキスは更年期障害の改善に効果がありますか?
梅肉エキスが更年期障害の改善に効果があるかどうかの研究結果を見つけることはできませんでしたが、梅自体には更年期障害に何らかの効果が期待できるようです。
梅肉エキスをお湯に溶かして飲んでいますが、溶けきらずに粒が残ってしまいます。そのまま飲んでも大丈夫ですか?
梅肉エキスをお湯に溶かすと、梅の果肉や皮など、濾過しきれなかったものが器の底に沈殿することがあります。
害があるものではないのでそのまま飲んでも問題ありません。

おすすめの有機梅肉エキス

おすすめのかわしま屋取扱い商品をご紹介いたします。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。