マコモ(真菰)が持つ効果・効能とは?|マコモの飲み方と食べ方を学ぼう!

記事の監修
管理栄養士
稲尾 貴子
管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。パン作りが趣味の2児の母です。食欲旺盛なこども達のためにパンを作り始めたところ、パンの奥深さに魅了されています。

管理栄養士:稲尾貴子
菰野町のマコモ

「マコモ」という言葉をご存知ですか? マコモは漢字で「真菰」と書きますが、イネ科の植物です。 そのほかにも「マコモタケ」や「マコモダケ」と呼ばれることがあります。
日本ではゆかりが深く、古事記や日本書紀にも「マコモ」が登場するほど 食用や薬用として用いられ親しまれていた植物です。
最近ではスーパーフードとしても、注目されていますね。
この注目すべき「マコモ」の効果や効能、「どうやって飲めばいいの?」 といった疑問にお答えします!

もくじ

マコモとは?

菰野町のマコモ

「マコモ」とは、水辺に群生するイネ科の多年草で、別名「ハナガツミ」といいます。 「マコモ」には現代人の悩みに効く栄養成分がたっぷりと含まれています。
日本では、全国の川や湖の水辺で見ることができます。 古来より“ 神が宿る草 ”といわれ、 各地の神社で御神体や霊草として、大切に使われてきました。
大きいもので1~2メートルほどまで成長します。 「マコモ」を栽培すると、その土と水を浄化してくれるそうです。

参考: 環境技術「水生植物(マコモ)による水質浄化」

マコモは葉も茎も栄養満点

マコモダケはマコモの茎(菌が寄生し肥大化して大きくなったもの)のことで、 マコモ粉末はマコモの葉から作られています。
どちらも栄養が詰まっていますが、ビタミンや葉酸が多く含まれているのは葉の方です。

\国産、農薬不使用のマコモ粉末/

マコモの効果・効能

マコモの効果・効能については、古く中国で書かれた薬草書「本草綱目(ほんぞうこうもく)」に、「五臓(心臓・肺臓・肝臓・脾臓・腎臓)の邪氣を利し、毒を消す」と記されていますが、現代医学が発達してから現状は研究途中。神経細胞調節作用や抗酸化作用、骨粗しょう症予防、肝癌や大腸がんのリスクを低下させる効果も報告されており、スーパーフードとして期待が高まっています。
「マコモ」には、普段の食事では不足しがちな多くの栄養が含まれています。「マコモ」に含まれる多くの栄養により、身体全体の不調に効果的な効能があると考えられています。
こちらではその効能についてご紹介していきます。

マコモの効果1 腸内善玉菌を増やして腸内環境を改善

マコモには、善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)が活動しやすい環境をつくる手助けをしてくれる成分が多く含まれています。
その善玉菌が腸まで届くと、腸の活動を活性化してくれます。
ただし以下のチェックに一つでも当てはまる方は、腸内環境が良くない状態なので腸内の善玉菌が不足している可能性があります。


☑便やおならが臭う


☑ 3日以上お通じがないことがある

☑ お腹や手足が冷える


☑ 肌荒れや吹き出物が治らない

☑ よくお酒を飲む


☑ 朝食を食べない

☑ 発酵食品が苦手


☑ あまり体を動かさない


☑ イライラする


この中でも特に女性の悩みで多いのが、便秘です。何日もお通じがない、よくお腹が張ってしまうなどという方は善玉菌を意識して摂取することで、便通の改善が期待できます。

マコモの効果2 血圧の上昇を抑えてくれる

マコモは食物繊維が豊富なため腸内のナトリウムを取り込むことで、血圧上昇を抑制する効果が期待できます。
また、以下のような生活習慣のある方は高血圧のリスクが上がってしまうため、ご注意ください。


☑出かけるときに自転車や車での移動が多い

☑週に何度か外食をすることがある


☑野菜、海藻類などの食物繊維をあまり食べない

血圧が高いと、生活習慣病に多い脳卒中や心臓病などのリスクも高くなります。食物繊維を摂ることは、それらの病気を予防する効果も期待できます。

マコモの効果3 バリア力や抵抗力を高める

マコモには身体の中に溜まった毒素などを洗い流し、汚れた血液を浄化して、体内に溜まった老廃物のデトックス(お掃除)をしてくれる働きがあります。
以下のチェックに一つでも当てはまる方は、免疫力が低下している可能性があるので、生活習慣の見直しも行えるといいでしょう。


☑3日以上お通じがないことがある


☑毎日疲れがとりきれない


☑朝スッキリ目が覚めない


☑年に何回か風邪をひく


☑時々運動をするとすごく疲れてしまう

マコモを摂取すると体内の毒素を身体の外へ排出するホルモン(副腎皮質ホルモン)の分泌が促進されるといわれています。
免疫力アップのほかにも、ウイルス感染を予防する効果なども期待されています。
参考:宮城大学「マコモの普及と研究上の問題点」

不足しがちな栄養を補える
\ 使いやすいマコモ粉末はこちら /

マコモ粉末の商品を見る >>

マコモに含まれる栄養素

「マコモ」には、普段の食生活で不足しがちな食物繊維、ビタミン、ミネラル、クロロフィル(葉緑素)などが含まれています。ビタミンA・αカロチン・βカロチン・ビタミンC・ビタミンE・葉酸が豊富です。葉酸には貧血を予防する効果が期待できるといわれてれています。

参考:日本人の妊婦・授乳婦の食品および栄養摂取に関する実態調査/中埜 拓・石井 恵子

ビタミンAαカロチンβカロチンビタミンCビタミンE葉酸
マコモ粉末2.30.84627.217018.30.27
ほうれん草0.354.2352.10.21
にんじん0.723.36.960.40.021
ピーマン0.030.0060.4760.80.026

マコモの栄養をマコモ茶で摂ろう!


マコモってどんな味?

マコモ茶は、マコモの葉を天日干しして煮だして入れるノンカフェインの野草茶です。マコモと同様に、腸内環境の改善や血圧の上昇を抑える効果やデトックス効果が期待できます。粉末状のマコモを使えばより手軽に作れますよ。

マコモ茶はどんな味?

マコモ茶を飲んだことがない方は、どんな味なのかとても気になりますよね。
マコモは植物だし、見た目も緑色をしているので「青汁のように苦いんじゃないの?」 と思われる方もいるかもしれません。 しかし実は、マコモ茶葉日本人ならだれでも知っているであろう “抹茶に近い味” なんです。
私も実際に飲んでみましたが、苦味も少なく、抹茶のようなうまみに加えて、わずかに青のりのような風味があり、飲むまえに想像していたよりも、飲みやすいと感じました。
あまり知られていないマコモ茶ですが、栄養が豊富で美味しく飲めるマコモ茶は“知る人ぞ知る万能茶”といったところでしょうか。
小さなお子さまからご年配の方々まで、どなたでも安心してお飲みいただけるカフェインレスなところも嬉しいポイントですね。

マコモ茶の作り方

①マコモ粉末をスプーン1杯分(3~5g程度)カップに入れて、上からお湯または水を注ぎます。
②スプーンなどでよくかき混ぜます。粉末が沈んできたら、下からもう一度よくかき混ぜて完成です。

作り方手順

麦茶や緑茶の代わりに、栄養がたっぷりのマコモ茶を試してみましょう。普段の食事だけでは不足しがちな、ビタミンEやビタミンC、葉酸を補えます。

マコモ茶アイス

マコモミルクで飲みやすさアップ!

マコモ茶以外にも、お子さまにオススメの飲み方がマコモミルク。作り方は、牛乳にマコモ粉末(ティースプーン1杯くらい)をよく混ぜて完成です。溶けにくい場合は、少量のお湯でマコモ粉末を溶かしておきましょう。

マコモミルク

まるで抹茶ミルクのような仕上がりです。 甘いのがお好きな方は、シロップを入れてお好みで甘さを調節することができます。マコモ粉末は牛乳とミックスすると、お子さまでも美味しく飲むことができますよ。
また、マコモ粉末は、お湯やお水で溶くだけで簡単にマコモ茶としてお飲みいただけます。かわしま屋のスタッフは、夏場は冷たいマコモ茶に氷をいれてアイスで、冬場はあたたかいお湯を入れて、ホットでマコモ粉末を、1年中楽しんでいます。

溶けやすくて苦くない!
\ マコモ茶におすすめのマコモ粉末はこちら /

マコモ粉末の商品を見る >>

マコモのおすすめレシピ

【マコモダケとアスパラの炒め物】ご飯との相性◎

マコモダケを使ったご飯が進む、食物繊維たっぷりのおかずです。お弁当のおかずとしてもオススメです。
4.15 from 7 votes
調理時間 7 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモダケ 3
  • アスパラ 2
  • ゴマ油 適量
  • 少々
  • こしょう 少々
  • ゴマ 適量

作り方
 

  • マコモダケとアスパラを斜めに細切りにしましょう。
  • フライパンにゴマ油をひき、切ったマコモダケとアスパラを炒めます。
  • 塩・こしょうで味つけをしたらゴマをかけて完成です。

コツ・ポイント

今回はシンプルな具材で作りました。アスパラの代わりに、にんじんやキノコ、豚肉などお好きな具材でもお試しください。
このレシピのキーワード マコモ, アスパラ, 炒め物, 真菰, マコモダケ

マコモ蒸しパン

お子さまのおやつにもぴったりな、ヘルシーでおいしいアレンジメニューです。
4.59 from 12 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • ホットケーキミックス 100
  • マコモ粉末 10
  • 牛乳 60 ml
  • 溶き卵 1
  • 甘納豆や小豆 30 g
  • サラダ油 1 大さじ

作り方
 

  • ボウルに溶き卵と、サラダ油を加えて混ぜ合わせます。
  • さらに牛乳を加えてよくかき混ぜましょう。
  • ホットケーキミックスとマコモ粉末を合わせてふるい入れて混ぜあわせます。
  • 耐熱カップに流し入れて甘納豆や小豆をのせます。
  • ラップをふわっとかけたら電子レンジ600Wで3分加熱します。
  • 竹串をさして生地がついてこなければ完成です。
このレシピのキーワード 蒸しパン, マコモ, マコモダケ

マコモアイス

マコモ粉末を使った、暑い季節にオススメのデザートです。
4.72 from 7 votes
調理時間 1 hr 10 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモ粉末 1.5 大さじ
  • 生クリーム 180 ml
  • 1 g
  • 卵黄 1
  • 砂糖 2 大さじ

作り方
 

  • ボウルに卵黄と砂糖を入れて白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜます。
  • マコモ粉末・生クリーム・塩を加えて更に混ぜます。
    (ハンドミキサーの先で持ち上がげるとツノが立つくらいの固さまで)
  • 保存袋に入れて冷凍庫で1時間ほど冷やします。
  • 一旦取り出して袋の上からアイスをもみほぐし再び1時間ほど冷やし固めます。
  • お皿に盛りつけて完成です。

コツ・ポイント

甘さ控えめのレシピになっています。砂糖はお好みの量で調節してください。
このレシピのキーワード アイスクリーム, マコモ, マコモダケ

毎日の健康習慣におすすめ!
\ 料理にも使いやすいマコモ粉末はこちら /

マコモ粉末の商品を見る >>

マコモ粉末の活用法|マコモ風呂

マコモ風呂

マコモ風呂をご存知でしょうか?
民間療法として、昔から親しまれているマコモ風呂ですが、様々な効果・効能があると考えられています。また、出雲大社では現在でもマコモをお祀りする「凉殿祭(すずみどののまつり)」という行事が行われており、マコモをお風呂に入れると無病息災で過ごせるという言い伝えがあるそうです。

マコモ風呂の作り方

マコモの粉末を浴槽にためたお湯に、よく混ぜて入浴しましょう。
200リットルのお湯にたいして、約20~30gのマコモ粉末を混ぜてください。あらかじめ洗面器などの容器にマコモ粉末を溶かしてから、お湯にそそぎ入れると混ざりやすくなります。

マコモ風呂の効果・効能

マコモ粉末をお風呂に混ぜることで、民間療法では一体どんな効果があると考えられているのでしょうか。
古くからの歴史や民間療法で紹介されている、効果・効能をまとめてみました。

・・・自律神経を整える

副交感神経を活発化させ、自律神経のバランスを整えてくれるでしょう。

・・・血行促進

保湿効果、血行促進効果が高く、副交感神経を活発化させます。

・・・美肌効果

新陳代謝が高まることにより、肌のくすみや黒ずみの解消、シミ予防や皮膚トラブルへの効果が期待できます。殺菌・消炎作用があり、ニキビやあせもなどに効果があると言われています。

以上が民間療法で考えられている主な効果・効能です。マコモ粉末は1袋あたり100gほど入っているので、飲食以外の活用ができるのも嬉しいですね。

マコモ風呂の科学的根拠は不明

自律神経のコントロールや血行の促進、肌トラブル改善など、誰もが嬉しい効果・効能があると噂されているマコモ風呂ですが、 身体に良いとされる理由は言い伝えなどによるものが多く、科学的な研究や医学的文献などは、どれも見当たりませんでした。
マコモは縄文時代から食され、日本人にとってはゆかりの深い植物ですが、マコモ自体に関する論文なども少ないので、マコモ風呂についてあまり研究されていない事も、影響しているのかもしれません。
マコモ風呂についての興味・関心が高まり、効果や効能についての研究などが進むと良いですね。

マコモ風呂は危険!の真相は?

マコモ風呂のデメリットについても調べてみました。
マコモの持つ水質浄化作用を理由に、入浴後のマコモ風呂の水を長い間とりかえずに入浴すると良いというデマが流れたことがあったそうです。当然ですが、入浴後のお風呂の水を換えずに入り続けると、汚れや雑菌などが繁殖します。すると、お風呂に貯めた水はだんだんと濁っていきます。
このまちがった入浴方法が一部の地域で広まったことにより、マコモ風呂は危険なんだと勘違いされるようになりました。
しかし、入浴剤を使用したときと同様に、マコモ粉末を入れたお湯を、毎日取り換えてから入浴すれば特に危険はないそうです。
危険性については、入浴方法で解決できることがわかりました。効果・効能については個人差が大きいとされるマコモ風呂ですが、入浴剤代わりの気分転換にもなるので、興味がある方は色々と試しながら、マコモ風呂を体験してみてはいかがでしょうか。

マコモ茶についてのQ&A

マコモ茶の摂取量の目安は?

マコモ茶は1日1杯を目安に飲むのがいいでしょう。今のところ、副作用は報告されていませんが、カップ1杯につき3~5gのマコモ粉末を目安にして、飲み過ぎには注意しましょう。

マコモに毒性はありますか?

マコモに毒性はありません。

マコモ茶のおすすめ商品はありますか?

マコモ茶は小分けのティーバッグタイプではなく、ご自身で粉末を溶かしてお飲みいただくタイプが一般的です。かわしま屋では、マコモ茶をつくることができる無農薬・無化学肥料栽培のマコモ粉末を厳選して取り扱っております。詳しくは“かわしま屋おすすめのマコモ粉末”をご覧ください。

妊娠中や授乳期でもマコモ茶を飲んでも大丈夫ですか?

マコモ茶にカフェインは入っていないので、妊婦さんや授乳期の方でもお飲みいただけます。妊娠中は身体を冷やさないほうが良いので、ホットで飲むのがおすすめです。摂取量を守って、飲み過ぎには注意しましょう。

管理栄養士からのコメント

中華料理などで高級食材として利用されるマコモですが、決して手の届かない食材ではありません。 9月下旬~10月頃が旬で、タケノコのようなシャキシャキとした食感が特徴です。
天ぷらやみそ汁、炒め物など、和食との相性も良く、さまざまな料理の食材として和洋中どんな料理でも活躍できます。 また、マコモ粉末として手軽に利用することができます。 マコモをパウダー状にしてあるため使いやすく、食物繊維やビタミンA、ビタミンC、ビタミンEや葉酸などが特に豊富です。
様々な効能もありますので、普段の飲み物や料理、お菓子作りなどに活用し、日々の健康に役立てられるといいですね。

管理栄養士:稲尾貴子

管理栄養士プロフィール

稲尾 貴子

公式サイト

管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。パン作りが趣味の2児の母です。食欲旺盛なこども達のためにパンを作り始めたところ、パンの奥深さに魅了されています。

かわしま屋おすすめのマコモ粉末

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

商品ページ・コンテンツ・イラスト担当。昨年から習い始めたクラシックバレエにはまっています。アートと音楽と飲み歩きが大好き。

もくじ
閉じる