すぎな化粧水の作り方
すぎな化粧水の作り方
材料(50mL 約2週間分)
すぎなエキス 10mL
精製水 40mL
グリセリン 0.5mL(パール大)
保存容器 50mLサイズ
作り方
保存容器に、すぎなエキス、精製水、グリセリンを入れ、よく振れば完成です。
肌の状態やお好みで、分量を加減してお使いください。
乾燥する時期は、グリセリンの量を多めにすると、より保湿効果が高まります。
出来上がった手作り化粧水は、防腐剤を使用していませんので冷蔵後に保存し、2週間ほどで使い切りましょう。
初めて新しい化粧水を作る時は、肌と素材との相性を確かめるために、パッチテストを行いましょう。腕の内側につけて半日から1日様子を見ます。
2回目以降に化粧水を作る場合のボトル洗浄方法
30度以上の焼酎か消毒用エタノールをボトルに少量入れてキャップをし、全体に行き渡るようによく振り、中身を捨ててそのまま自然乾燥させます。
すぎなはミネラルの宝庫。肌の弾力を高め、皮膚の酸化を抑制する珪酸が多く含まれています。日焼け後のトラブルをやさしくケアし、色白のしっとりしたお肌に整えてくれます。
すぎなの特徴
スギナは、ヨモギやドクダミと並んで、「野草の中のダイヤモンド」というべきすぐれた効能をもっています。
必須栄養素である珪酸のほか、カルシウム、カリウムは、野菜と比べても、比較にならないほどたくさん含まれており、カルシウムの含有量は、ほうれん草の約150倍ともいわれます。
肝臓病、腎臓病、糖尿病、高血圧症、尿路などの結石にも効き目があり、また、膀胱炎、便秘、下痢など、その効果を挙げればきりがありません。
最近では、テレビや雑誌などでも、その効能が大きく取り上げられ、脚光を浴びています。もちろん、健康だけでなく美容への効果も抜群。細胞のいきいきした若さと弾力性を保つミネラル、皮膚や髪の毛のみずみずしさを保つ微量成分を含むので、お肌や髪のハリツヤが気になる方は、野草浴や野草茶として試してみてください。
「野草で楽しむ天然美容生活」標ヒロ著より引用
かわしま屋自家製 野草エキスシリーズ
人気の野草エキスを、かわしま屋がオリジナル開発しました。
国産無農薬の野草を、特製玄米焼酎で半年以上じっくり熟成しました。
余分なコストをカットすることで、お求めやすい価格でご提供しています。
国産有機JAS無農薬のびわ葉を特製玄米焼酎で抽出しました。温湿布や温灸、肌荒れや化粧水作りに何でも使える万能エキスです。
- 価格
- 1380 円
- 在庫数
- 残り38本
商品ページはこちら
国産無農薬のどくだみを特製玄米焼酎で抽出しました。温湿布や温灸、肌荒れや化粧水作りに何でも使える万能エキスです。
- 価格
- 4000 円
- 在庫数
- 残り0本
商品ページはこちら
鹿児島県産無農薬のすぎなを特製玄米焼酎で抽出しました。温湿布や温灸、肌荒れや化粧水作りに何でも使える万能エキスです。
- 価格
- 2680 円
- 在庫数
- 残り0本
商品ページはこちら
鹿児島県産無農薬の柿の葉を特製玄米焼酎で抽出しました。温湿布や温灸、肌荒れや化粧水作りに何でも使える万能エキスです。
- 価格
- 1876 円
- 在庫数
- 残り0本
商品ページはこちら
鹿児島県産無農薬のヨモギを玄米焼酎で抽出しました。温湿布や温灸におすすめです。
- 価格
- 4000 円
- 在庫数
- 残り172本
商品ページはこちら
すぎな化粧水づくりにおすすめの商品
記事に関するご感想はメールにてご連絡ください
株式会社 東旗

〒208-0034 東京都武蔵村山市
残堀4-17-8
会社概要を見る
メールでのお問合せはこちら

電話でのお問い合わせは
受け付けておりません
Author Profile

編集スタッフ 川口
商品ページ・コンテンツ担当。1児の母。イヤイヤ期まっ盛りの息子の子育てに奮闘中。趣味はヨガとおいしいラーメン屋めぐり。鶏皮が苦手。
かわしま屋の最新情報は、SNSでチェックできます♪
こちらの記事もオススメ
市販の青汁にも使われる、栄養豊富な桑の葉。ビタミン・ミネラルのほか、血糖値を下げる効果があると言われ、糖尿病予防やダイエットに効果が期待されます。そんな桑の葉の摂り方をご紹介。
デトックス効果でスッキリ!どくだみ茶の淹れ方と効能
スギナ茶の淹れ方と効能 ミネラルの宝庫、カルシウムはほうれん草の155倍!
古くから「大薬王樹」と呼ばれていて民間療法などにも活用されてきたビワの木。そのビワの木から採取できる果実の葉が「びわの葉」と呼ばれています。薬用としても多く利用されていびわの葉が持つ驚くの効果をご紹介いたします
春夏秋冬の食べれる野草を写真付きで掲載しています。野草を美味しく食べる調理方法や、意外な健康効果・効能もご紹介いたします。野草茶の淹れ方、おススメの野草もご覧ください
新着記事をまとめてチェック!
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。
この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。
この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
ルイボスティーの効果・効能とは|副作用は?どんな味なの?...
18,366ビュー


宿便ってどんな便?家で宿便を出す食材やサプリ、方法とは...
9,983ビュー


ごぼう茶の効果効能。ダイエットや便秘に効く?作り方もご紹介...
9,391ビュー


毎日一匙のマヌカハニーで健康生活! マヌカハニーの効能や選び...
9,235ビュー


甘酒の正しい飲み方とは?飲み過ぎには要注意!?健康効果・効能...
7,543ビュー


玄米のカロリーと糖質|白米や雑穀米との違いを比較してみました...
7,316ビュー


ジャスミン茶にカフェインは含まれる?効果効能・副作用とは...
6,900ビュー


シナモン|5つの効果・効能と許容摂取量、美味しいレシピご紹介...
6,319ビュー


オートミールのおいしい食べ方とアレンジレシピ|豊富な栄養、気...
6,315ビュー


MCTオイルの効果とは?ダイエットに有効?おすすめの使い方も...
6,160ビュー


てんさい糖は体に悪い?カロリーや糖尿病に対する効果も検証しま...
6,046ビュー


良質なココナッツオイルとは|4つの効果と様々な活用法ご紹介...
5,569ビュー


オリーブオイル5つの効果|飲むと良いの?カロリーなどは...
4,715ビュー


酢の健康効果とは?飲み過ぎのデメリットと注意点をご紹介...
4,321ビュー


杜仲茶の効果・効能。杜仲茶はノンカフェイン?副作用はあるの?...
4,203ビュー


コンブチャの効果と作り方|口コミどおりの効果はあるの?...
3,990ビュー


亜麻仁油が持つ健康効果と副作用のリスクとは?えごま油との違い...
3,957ビュー


はちみつの効果・効能|まるで万能薬?栄養素がこんなに!...
3,938ビュー


黒にんにくの効果・効能とは|作り方や効果なしと言われる要因を...
3,772ビュー


黒砂糖・黒糖の健康効果は?黒砂糖を使った簡単レシピもご紹介...
3,713ビュー