グループはありません。
<{/section}>緑色の葉に白い縁取り模様になったきれいなクマザサの葉。
一度はみかけたことのある方が多いと思います。
草餅や笹ずしを包むのにも使われ、昔から親しみのある植物ですね。
このクマザサは抗菌・殺菌作用にすぐれ、
クマザサの葉をお茶にして内用にしても高い健康効果を発揮してくれるのです。
クマザサの、毎日に役立つ効能やクマザサ葉茶の飲み方についてご紹介します。
Contents List/目次
クマザサは日本全国に多く自生するイネ科ササ属の植物で、
草丈は大きいもので1mぐらいになります。
鮮やかな緑色で、秋冬になると葉の縁が枯れて白くなる様子が
歌舞伎の隈取をイメージさせることから
「隈笹」と呼ばれるようになったと言われています。
日本古来から身近な万能薬として使用され、
中国でも昔から、民間薬や漢方薬としてよく知られていました。
クマザサのもっとも大きな効果は防腐抗菌。
この作用を活かし、葉の柔らかいものは、ちまき、笹もち、笹ずしなど
携帯食を包むのに利用されてきました。
また血液凝固作用もあるので、小さな傷の化膿止め、
皮膚病や胃の治療にも使われていました。
現代ではクマザサ茶、クマザサ青汁等といった
健康食品として、広く親しまれ販売されています。
鮮やかな葉の隈取りを愛でて庭に栽培される種類もあり、
広く愛されている身近な植物です。
血液浄化作用や口臭、体臭の解消、防腐にも利用され、生活習慣病予防として飲まれることもある健康食材です。
クマザサ茶は、食生活が乱れがちな方や、身体の内側から健康になりたい方にお勧めです。
クマザサの栄養をおいしく摂り入れるには、クマザサ茶が一番簡単です。
クマザサ葉茶の淹れ方には
鍋ややかんで淹れる方法と急須で淹れる方法の2種類があります。
鍋またはやかんで淹れる場合
1.乾燥のクマザサの葉5~10gと、約1Lの水を鍋に入れ、火にかけて沸騰させます。
2.お湯が沸騰したら弱火で1~2分ほど煮込みます。
3.火を止めて、茶こしで葉をこします。
4.クマザサの葉茶のできあがりです。
お好みの濃さになるように、沸騰時間を調整してください。
※やかんで淹れる場合は、乾燥の葉をお茶パックに入れて使うと
後片づけが楽になります。
急須で淹れる場合
1.乾燥のクマザサの葉15g程度を急須に入れ、熱湯を注ぎます。
2.3~4分程度置いて、お好みの濃さになったらお召し上がりください。
お好みの濃さになるように、時間を調整してください。
カフェインを含まないので、就寝前でも安心してお飲みいただけます。
ぜひクマザサ葉茶を楽しんでみてください。
クマザサ葉茶の主な効能
豊富な栄養素が含まれるクマザサには、お茶にした場合多くの効能が期待できます。
●口臭を予防
熊笹に豊富に含まれる葉緑素には肌表面や粘膜面における
抗菌作用があります。
抗菌作用が口腔内や肌表面の臭いを抑え、
口臭や体臭の原因を予防するのに役立ちます。
●動脈硬化を予防
熊笹に含まれるフラボノイドや食物繊維には、
コレステロールを吸着する性質があります。
血栓の生成を抑制して動脈硬化を防ぐ働きがあるとされています。
●高血圧・コレステロール値を抑制
熊笹に含まれる食物繊維や葉緑素には、悪玉コレステロールが
腸管から吸収されるのを妨げる働きがあります。
これにより、血中のコレステロール値が上がるのを抑えてくれるのです。
また、細胞を活性化する働きがあることから、
血圧を安定させ高血圧を予防する効果も期待できます。
●胃の症状の改善
クマザサには、殺菌・解毒作用のある「安息香酸(あんそくこうさん)」
という物質が含まれており、胃の中で細菌が増殖するのを抑えてくれます。
胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因であるピロリ菌や黄色ブドウ球菌
といった細菌を抑制しますので、
これらの症状の改善に役立つとされています。
こちらはクマザサ葉茶の期待できる効果になります。
※かわしま屋オリジナル商品のクマザサエキスは、飲用しても健康に問題はありませんが、お肌に使用していただくエキスとして販売しております。
クマザサの葉に含まれる成分・栄養素
など、普段の生活で不足しがちな栄養素が
バランス良く豊富に含まれています。
クマザサの副作用や、注意点は?
クマザサは体質によってはアレルギーが出る場合があります。
イネ科の植物であるため、
お米アレルギーをお持ちの場合注意することが必要です。
クマザサに含まれているビタミンKは止血作用がありますので、
ワーファリンなど血流を良くするための薬を摂取している人は控えましょう。
クマザサ風呂
クマザサ風呂は昔から親しまれている使い方。
お風呂に入れることにより、クマザサの効果を外側から摂り入れることができます。
【クマザサの乾燥葉を使用する場合】
市販のお茶パックに、クマザサの乾燥葉をひとつかみ入れます。
そのパックをそのまま湯船に入れるだけでクマザサ風呂になります。
【クマザサ抽出エキスを使う場合】
濃いめのクマザサ茶を作る要領で、乾燥葉を長めに沸騰させ煮出します。
それをお好みの量で湯船に入れまぜれば完成です。
●血行促進、リラックス
保湿効果、血行促進効果が高く、リラックス作用もあるため、
副交感神経を活発化させ、自律神経のバランスを整えてくれるでしょう。
●美容効果
新陳代謝が高まることにより、肌のくすみや黒ずみの解消を助け、
シミの予防、皮膚トラブルへの効果も期待できます。
殺菌・抗菌・消炎作用があるため、ニキビやあせもなどに効果があると言われています。
新陳代謝を活発にする作用があり、脂肪の分解や燃焼が促進されることからも、
ダイエットに役立つことが分かります。
かわしま屋のクマザサ風呂茶・おすすめ商品
クマザサエキス
クマザサを焼酎やホワイトリカーに漬け込むと、
栄養分がたっぷり抽出されたクマザサエキスが出来上がります。
薄めて化粧水にしたり、できものやかぶれ、虫刺されの解消、
皮膚炎や乾燥肌の改善に役立ちます。
もちろん内服もできます。
※かわしま屋オリジナル商品のクマザサエキスは、飲用しても健康に問題はありませんが、お肌に使用していただくエキスとして販売しております。
クマザサの葉焼酎漬けの詳しい作り方はこちら
クマザサ茶の粉末はサラサラの粉状になっていますので、
水やお湯に溶いて気軽な「クマザサ茶」としてお飲みいただけますが、
それ意外にもお好みのかたちで応用ができます。
衣を作るときにクマザサの粉末をまぜるだけ。
ほんのり緑色で、クマザサの風味が広がります。
水やお湯に溶くのもいいですが、ミルクに混ぜるとまた飲みやすいです。
お好みでシロップなど甘みを入れても良いかもしれません。
バニラアイスクリームにクマザサ粉末をかける。
白玉を作るときに白玉粉にクマザサ粉末を混ぜる。
きなこに混ぜてもいいですね。
てっとり早く、ごはんにかけてしまう。
これで栄養価もアップ。
無農薬栽培の葉ですので、安心してクマザサの成分を
摂ることができ、普段不足しがちな栄養素を補うことができます。
No related posts.
編集スタッフ 伊藤 商品ページ・コンテンツ・イラスト担当。昨年から習い始めたクラシックバレエにはまっています。アートと音楽と飲み歩きが大好き。
市販の青汁にも使われる、栄養豊富な桑の葉。ビタミン・ミネラルのほか、血糖値を下げる効果があると言われ、糖尿病予防やダイエットに効果が期待されます。そんな桑の葉の摂り方をご紹介。
デトックス効果でスッキリ!どくだみ茶の淹れ方と効能
スギナ茶の淹れ方と効能 ミネラルの宝庫、カルシウムはほうれん草の155倍!
栄養成分が凝縮。乾燥茶葉を使った野草茶の淹れ方。
古くから「大薬王樹」と呼ばれていて民間療法などにも活用されてきたビワの木。そのビワの木から採取できる果実の葉が「びわの葉」と呼ばれています。薬用としても多く利用されていびわの葉が持つ驚くの効果をご紹介いたします
マコモの効能とは? ビタミン・ミネラル・食物繊維など栄養がたっぷりの生活習慣病予防になるマコモの飲み方や食べ方について詳しくご紹介。
「玄米はボソボソしてちょっと苦手」「玄米の風味が飽きてしまう」という方でも食べやすくなる、玄米のアレンジレシピをご紹介します。玄米だけでは不足しがちな栄養も補いながら、美味しくいただけて一石二鳥。栄養満点の玄米生活を続けるために、ぜひ活用してください!
玄米の上手な選び方を解説しています。味に癖がある玄米をなかなか取り入れられない方も多いはず。しかし、自分に合った玄米の種類や炊き方などを知れば、無理なく食生活に取り入れやすくなります。
この記事では、主食を玄米に置き換える玄米ダイエットや、10日間で痩せる七号食ダイエットの方法を解説しています。好転反応の考え方を知って、無理なく玄米生活を楽しみましょう。
美味しい玄米の炊き方(炊飯器・圧力鍋・土鍋)をご紹介いたします。炊き方によって仕上がりの食感が変わるのでぜひ色んな方法をお試しください。さらに玄米の成分も詳しくご説明いたします。
栄養豊富でダイエット効果も期待できる玄米ですが、「毒がある」「危険」との噂も。この記事で、玄米の噂を検証するとともに、玄米のデメリットやその解決策まで分かりやすくご紹介します。炊き方・浸水時間を工夫しておいしく安全に玄米をいただきましょう。
ビタミン、食物繊維、ミネラル…。さまざまな栄養をバランスよく含んでいる玄米。白米と置き換えるだけで、日々の食生活に手軽に栄養をプラスできると人気です。玄米の栄養と効能を中心にご紹介します。
20,638ビュー
9,403ビュー
9,145ビュー
7,327ビュー
7,186ビュー
7,043ビュー
6,718ビュー
6,679ビュー
6,529ビュー
6,353ビュー
6,049ビュー
5,194ビュー
5,078ビュー
3,814ビュー
3,733ビュー
3,729ビュー
3,709ビュー
3,413ビュー
3,371ビュー
3,006ビュー
20,638ビュー
9,403ビュー
9,145ビュー
7,327ビュー
7,186ビュー
7,043ビュー
6,718ビュー
6,679ビュー
6,529ビュー
6,353ビュー
6,049ビュー
5,194ビュー
5,078ビュー
3,814ビュー
3,733ビュー
3,729ビュー
3,709ビュー
3,413ビュー
3,371ビュー
3,006ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
20,638ビュー
9,403ビュー
9,145ビュー
7,327ビュー
7,186ビュー
7,043ビュー
6,718ビュー
6,679ビュー
6,529ビュー
6,353ビュー
6,049ビュー
5,194ビュー
5,078ビュー
3,814ビュー
3,733ビュー
3,729ビュー
3,709ビュー
3,413ビュー
3,371ビュー
3,006ビュー