松葉サイダー|松の葉を使ったレシピ



デトックス効果など、健康効果に期待が高まっている「松の葉」を天然酵母の力で発酵させて、シュワシュワのサイダーを作ってみませんか?
松葉サイダーの飲み方は、そのままいただくほか、焼酎で割って飲むのがおすすめです!

松の葉

松葉サイダー の作り方

松葉で作る発酵飲料です。松葉・砂糖・水を使って作りやすい方法をご紹介します。
4.35 from 66 votes
調理時間 3 d

材料
  

  • 松の葉(瓶に対して5~7割程度の量) 適量
  • 水(松葉が浸る程度) 500 ml
  • 砂糖(水に対して10%) 50
  • 瓶(700ml~1Lサイズ)

作り方
 

  • 【松葉の下準備】
    松葉の茎に近い部分は切りを葉2~3cmにカットする。
    瓶は煮沸し消毒しておく。
  • 【松葉を漬ける】
    瓶に松葉・水・砂糖を入て溶かす。
  • 【発酵させる】
    温度が20度以上になるに日中は室外に出しても良い。
    1日ほどでプクプクと気泡があがるので3日ほどを目安に置いておく。
    気泡が多くなり松葉が茶色っぽくなれば完了。
  • 松葉を手早く濾して保存瓶に移し替えて冷蔵庫で冷やして完成。

コツ・ポイント

松葉サイダーは、5〜6月頃の新緑のフレッシュな松の葉で作るのがおすすめです。
乾燥した松葉でも作ることができますが、発酵力はフレッシュなものに比べて落ちてしまいます。
このレシピのキーワード 松の葉


松葉サイダーの飲み方と活用方法

松葉サイダーの飲み方と活用方法

松葉サイダーはそのままでも美味しくいただけますが、炭酸水や焼酎で割って飲むほか、コンブチャなどにプラスしていただくことで健康効果をUPさせることが可能です。
砂糖水に浸しておいた松の葉をミキサーにかけて、濾せば松ジュースができますが、ちょっとイガイガとした感じが気になるという方も多い様子。
イガイガが気になる場合は、松葉パウダー(松の葉粉末)を使うのがおすすめです。

\松の葉の栄養を丸ごと取れる/

松の葉粉末>>

松葉サイダーのそのほかの活用方法としておすすめは、パン作りです。松葉サイダーは、天然酵母としてもお使いいただけます。

松葉サイダーの効能

松葉には健康効果のある成分が豊富に含まれています。デトックスや浄血効果のあるクロロフィルや、ケルセチン、テルペン精油やビタミン類も多く含まれています。
松葉サイダーは、腸内環境を良好にする酵母菌の働きもプラスされ、健康効果にとても優れたドリンクなんです。

あわせて読みたい
松葉茶の効能と飲み方|血管をきれいに強く!副作用や注意点も解説 記事の監修 管理栄養士 【鶴田ようこ】 調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。 菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理...

松の葉でサイダーができる理由

松の葉でサイダーができる理由

松の葉っぱを砂糖水につけておくと、サイダーができるって不思議ですよね。

松の葉からサイダーができる理由は、松の葉に自然に付着している酵母菌が、砂糖を餌にどんどん増えていきます。その際に二酸化炭素が発生し、サイダーができるのです。
サイダーと言っても、市販の炭酸水のように強い炭酸ができるわけではないので、「炭酸が弱いから失敗したのかな?」などとガッカリしないでくださいね。

かわしま屋おすすめの【国産】松の葉商品

かわしま屋の松葉茶は、兵庫県産の無農薬で育てられた松の葉を乾燥させたお茶です。
そのままお茶としてお飲みいただくほか、お菓子作りやお風呂に入れて入浴剤がわりにもお楽しみいただけます。






松葉サイダーについてのQ&A

松の葉サイダーの効能は?
松の葉サイダーの効能は、デトックスや浄血効果、リラックス効果、腸内環境の改善などです。
松葉サイダーは何日くらい置いておけますか?
松葉サイダーは、完成後1週間は置いておくことができるでしょう。暖かい場所に置いておくと、発酵が進みますし、雑菌も混入しやすいです。完成したら冷蔵庫で保存し、なるべく早く飲み切るようにしましょう。
松の葉に毒性はありますか?
松の種類によっては毒性のあるものもあります。
一般的に松の葉茶に使われている、赤松や黒松、そのほか五葉松、大王松、這松、琉球松などは毒性はありません。
まれに松アレルギーのある方などは、喉のいたみ、吐き気、下痢などがおこる場合があります。
マツの精油により、まれに胃痛や皮膚の発疹などの症状が起きる可能性がありますで、ご注意ください。
妊娠中や授乳期でも松葉サイダーを飲んでも大丈夫ですか?
松の葉にはカフェインがとても微量ですが含まれています。妊婦さんは念のため摂取を 控えたほうがいいでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

読み物コンテンツ・動画編集担当。もとは運動からは縁遠い生活。せめて散歩を…とはじめてみたら今ではジョギングになりました。習慣ってすごいと実感中。焼き魚が好き。寒さに弱い。