ピクルス液を使った天津飯の作り方

ピクルスを漬けた後に残るピクルス液を使って作る、天津飯の作り方をご紹介します。
野菜の旨味が加わり、まろやかになったピクルス液を使って、ぜひ美味しい甘酢を作ってみてください。

グリーンピースの乗った天津飯

天津飯|ピクルス液の再利用レシピ

ピクルスを漬けた後のピクルス液を使って、天津飯の甘酢あんかけを作るレシピです。甘酢あんかけは、揚げ出し豆腐や肉団子の甘酢餡としてもお楽しみいただけます。
4.5 from 2 votes
調理時間 1 hr
材料(人分) 2 人分

材料
  

  • ご飯(お茶碗) 2

ピクルス液の甘酢あん

  • ピクルス液 150 cc
  • 砂糖 大さじ 1
  • 調理酒 大さじ 1
  • 醤油 大さじ 1
  • 片栗粉 大さじ 1

かにたま

  • 2
  • カニカマ(本物のかにでも) 2
  • ひとつまみ
  • 塩茹でしたグリーンピース(お好みで) 適量
  • ごま油 適量

作り方
 

  • 小鍋にピクルス液の甘酢あんの材料を全て入れ、よく混ぜ合わせます。
  • 中火にかけ、とろみがつくまでかき混ぜながら加熱します。
  • 最後に味を見て調節すれば、甘酢あんのできあがりです。
  • カニカマはほぐしておきます。
  • ボウルに卵とほぐしたカニカマ、塩を加え混ぜ合わせます。
  • ごま油を入れたフライパンを温めます。
  • 熱したフライパンにかにかまとたまごの液を半分流し入れ、数回かき混ぜ、7〜8割くらい火が通た半熟の状態で火からおろします。
  • ご飯を入れたどんぶりにかにたまを入れ、上から甘酢あんをかければ完成です。
  • お好みで塩茹でグリーンピースを散らすのもおすすめです。

コツ・ポイント

ピクルス液によって、塩分濃度が異なります。味が薄いと感じた場合は、お塩などで調整してください。
卵を混ぜるときは、泡立てないように混ぜるのがポイントです。
このレシピのキーワード 酢, ピクルス, ダイエット

色々と活用できる!ピクルス液の甘酢あん

ピクルス液を再利用して作った甘酢あんは、天津飯以外にも、肉団子や揚げ出し豆腐、白身魚、酢豚などの甘酢あんとしてご利用いただけます。

甘酢あんの肉団子が5個器に盛られている

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。