どくだみの効果効能|どくだみ茶やチンキなど活用法もご紹介



記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています
管理栄養士

稲尾貴子

管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。

どくだみの効果効能

毒を連想させる名前と強烈な匂い…「どくだみ」のイメージはあまり良くないという方も多いかもしれません。
しかし、実はあの匂いも名前の由来も、どくだみの強力な薬効と関係があるのです。
薬草の中の薬草といっても過言ではないほどさまざまな薬効をもっているどくだみ。
この記事では、どくだみの効能と身近な活用法についてご紹介します。

どくだみの効果・効能

どくだみの効果・効能

お茶として飲んだり、化粧水として使ったりなどして、どくだみの多様な効果を実感できます。今すぐ生活に取り入れたくなる、どくだみの効果効能をご紹介します。

どくだみの効果1. ダイエット効果

ダイエット効果
どくだみ茶には、利尿作用によって体に溜まった毒素を排出するデトックス効果があります。余分な水分を排出してむくみの改善にもつながるばかりでなく、血行改善によってエネルギーの代謝をしやすくする効果も期待できます。

参考:「Water Extract of Houttuynia cordata Thunb. Leaves Exerts Anti-Obesity Effects by Inhibiting Fatty Acid and Glycerol Absorption」

どくだみの効果2. ニキビなどの肌荒れへの効果

ニキビなどの肌荒れへの効果
どくだみ化粧水に含まれるフラボノイドは、抗炎症・抗菌性・抗酸化作用に優れています。ニキビなどの肌荒れにお悩みの方には、どくだみ化粧水がおすすめです。
韓国では伝統的な抗炎症のための漢方薬として様々な用途に使われているそうです。


参考:「Biological and Antibacterial Activities of the Natural Herb Houttuynia Cordata Water Extract Against the Intracellular Bacterial Pathogen Salmonella Within the RAW 264.7 Macrophage」
ヤマダ薬研「化粧品原料製品カタログ」

どくだみの効果3. 便秘への効果

便秘への効果
どくだみ茶には食物繊維や、腸に水分を集め便を流れやすくするマグネシウム、腸を刺激して動きを活発にするカリウムなど多くのミネラルが含まれています。これらの働きで体の中の老廃物を排出し、腸の動きも活発になるのです。

参考:国民生活センター「キャンドルブッシュを含む健康茶」

どくだみの効果4. 動脈硬化の予防効果

動脈硬化の予防効果
どくだみの葉にはクエルチトリン、花にはイソクエルチトリンという成分が含まれており、これらは毛細血管を強化します。どくだみ茶としてどくだみを飲用することは、動脈硬化の予防に繋がる可能性が高いです。

参考:生薬学雑誌「ドクダミ及びドクダミ酒の成分研究」

どくだみの効果5. 抗ウイルス効果

動脈硬化の予防効果
どくだみに含まれるフラボノイドは、インフルエンザウイルスやヘルペスウイルス、アデノウイルスなどを抑制する効果を持っていることが明らかになっています。
免疫力アップのために、どくだみを日常生活に取り入れたいですね。

参考:信州大学農学部紀「カシスエキスの抗インフルエンザウイルス作用」

健康習慣にどくだみ茶!


乾燥どくだみの作り方

5月頃になると旺盛に生えてくるどくだみ。生のままだときつい臭いも、乾燥させるとなくなります。
きっちりと乾燥させてしまえば日持ちがし、お茶やエキスなどに色々と活用できます。

どくだみチンキの作り方

乾燥どくだみの作り方

どくだみ茶やどくだみチンキを作るのに使える乾燥どくだみの作り方です。どくだみは乾燥させるとにおいがなくなり、長期保存ができるようになりますよ。
3.71 from 41 votes
調理時間 5 d

材料
  

  • どくだみの葉や花 90

作り方
 

  • どくだみの生葉を洗う
    どくだみの葉をよく洗って、しっかり水気をとります。
    乾燥どくだみの作り方
  • 日陰で干す
    根本を紐で結び、日陰で干します。
    乾燥どくだみの作り方2
  • 1週間待つ
    1週間ほどで乾燥するので、使いやすい大きさにざくざくと切って保存しておきます。
    乾燥どくだみの作り方3
このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみ茶, どくだみエキス, どくだみチンキ, ドクダミチンキ, ドクダミエキス

どくだみの使い方1・どくだみ茶

どくだみ茶の作り方

急須で淹れるどくだみ茶の作り方

急須で淹れる乾燥させたどくだみを使用したどくだみ茶の作り方をご紹介いたします。
3.63 from 16 votes
調理時間 5 d
材料(人分) 2

材料
  

  • 乾燥させたどくだみ葉 5
  • 熱湯 170 ml

作り方
 

  • 急須に入れる
    乾燥のどくだみ葉5g程度を急須に入れ、熱湯170mlを注ぎます。
    どくだみ茶の作り方熱湯をそそぐ
  • ②3~4分程度置く
    3~4分程度置いて、お好みの濃さになったらお召し上がりください。※お好みの濃さになるように、時間を調整してください。
    どくだみ茶の作り方時間をおく
このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみ茶
あわせて読みたい
どくだみ茶はダイエットや便秘におすすめ?効能と美味しい淹れ方 血管強化やデトックス効果があり、昔から万能薬として使われてきたどくだみ茶。どくだみ茶には、便秘解消やダイエットなどに効果的なの?その効能やどくだみ茶の淹れ方レシピ、栄養素、美味しくて安心などくだみ茶の選び方までご紹介いたします。ティーバッグや粉末など、毎日続けやすいどくだみ茶のおすすめ商品も販売しています。

手軽に飲めるティーバッグのどくだみ茶


どくだみの使い方2・どくだみチンキ

どくだみチンキの作り方

どくだみチンキ

生のフレッシュなどくだみを使用したどくだみチンキの作り方をご紹介いたします。
3.74 from 41 votes
調理時間 5 d

材料
  

  • フレッシュなドクダミの葉や花 90
  • ウォッカなど度数35度以上のアルコール 700 ml
  • 瓶容器(900ml以上のもの)…梅酒などに使う広い口のビンが便利 1

作り方
 

  • どくだみの葉を洗う
    どくだみの葉をよく洗って、しっかり水気をとります。
    どくだみチンキの作り方1
  •  瓶に入れる
    煮沸消毒した瓶に入れます。
    どくだみチンキの作り方2
  • アルコールに浸す
    葉が浸るまでアルコールを注ぎます。
    どくだみチンキの作り方3
  •  保管する
    アルコールに浸したどくだみを冷暗所に保管します。※瓶を週に2-3回程度振って混ぜてください。
    どくだみチンキの作り方4
  • 完成
    どくだみ葉を取り出して、出来上がり。
    どくだみチンキの作り方5
このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみエキス, どくだみチンキ, ドクダミチンキ, ドクダミエキス

どくだみチンキの使い方

生のどくだみの成分を抽出したチンキは、高い殺菌力を持っています。ニキビや汗疹などの肌トラブルに悩んでいる方におすすめです。

使い方 効果効能/注意点など
肌に直接塗布 ニキビや湿疹、水虫などの肌トラブル
/初めての場合はパッチテストをおすすめ
どくだみ化粧水(別項で解説)
入浴剤 ニキビや湿疹、水虫などの肌トラブル
/浴槽に数滴入れる
うがい薬 うがい薬がわりに数滴使用

合わせて読みたい
どくだみの葉焼酎漬け・どくだみエキスの作り方|家庭でできる簡単どくだみ酒レシピ 鹿児島県産無農薬どくだみを、特製玄米焼酎に漬け込み、どくだみの葉焼酎漬けを作りました。

どくだみの使い方3・どくだみ化粧水

どくだみ化粧水

どくだみ化粧水

どくだみチンキやどくだみエキスを利用したお肌に優しいどくだみ化粧水の作り方をご紹介いたします。
4.14 from 125 votes
調理時間 5 d

材料
  

  • どくだみチンキもしくはエキス 10 ml
  • 精製水 40 ml
  • グリセリン 0.5 ml
  • 保存容器(50mlサイズ) 1

作り方
 

  • 保存容器に、どくだみチンキやエキス、精製水、グリセリンを入れ、よく振れば完成です。
    肌の状態やお好みで、分量を加減してお使いください。乾燥する時期は、グリセリンの量を多めにすると、より保湿効果が高まります。
    初めて新しい化粧水を作る時は、肌と素材との相性を確かめるために、パッチテストを行いましょう。腕の内側につけて半日から1日様子を見ます。

動画

このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみエキス, どくだみチンキ, ドクダミチンキ, ドクダミエキス, どくだみ化粧水

どくだみスキンケアはこんな時におすすめ

  • ・ニキビや炎症が気になるとき
  • ・お肌の乾燥が気になるとき
  • ・カミソリ負け
  • ・汗をかいた時の殺菌
  • ・リフレッシュに
  • ・あせも、湿疹に
  • ・目やにや蓄膿症などの消毒に

あわせて読みたい
どくだみ化粧水の作り方|シミや肌荒れ・ニキビに効果はある? どくだみエキスで作る、簡単な化粧水の作り方。さまざまな肌トラブルにおすすめの万能化粧水です。さらに どくだみ化粧水はニキビに効く?シミには?実際に使っている人の口コミなどご紹介いたします。どくだみ化粧水作りに最適な乾燥葉も販売しています。

どくだみの使い方4・どくだみ虫よけスプレー

どくだみ虫よけスプレー

どくだみ虫よけスプレーの作り方

どくだみチンキやどくだみエキスを利用した天然の虫よけスプレーの作り方をご紹介いたします。お好みでハッカやラベンダーなどのエッセンシャルオイルを入れるのもおすすめです。
4 from 8 votes
調理時間 5 d

材料
  

  • どくだみチンキ 15 ml
  • 精製水 30 ml
  • エッセンシャルオイル お好みで適量
  • スプレーボトル(50mlサイズ) 1

作り方
 

  • どくだみチンキとエッセンシャルオイルをボトルに入れる。
  • よく振って混ぜ合わせる。
  • 水を足してよく混ぜて完成。
このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみエキス, どくだみチンキ, ドクダミチンキ, ドクダミエキス, どくだみ虫よけスプレー

どくだみチンキではなくエキスでも、虫よけスプレーは作れます。殺菌効果の高いチンキで作ると、虫に刺されてしまった時の痒み止めにも効果を発揮します。天然成分のみでできた虫よけスプレーなので、こまめに塗り直すのがおすすめです。

どくだみについてのQ&A

どくだみに毒性はありますか?
どくだみに、毒性はありません。「毒を矯(だ)める=毒を抑える」ことから、どくだみと呼ばれるようになったという説があります。
どくだみの見分け方を教えてください。
生のどくだみには生臭いような独特の臭気があります。素手で触ると手に染みついて洗ってもとれないほどの強いにおいなので、ちぎってにおいを嗅ぐことで判別が可能です。
どくだみ茶にはどんな効能がありますか?
どくだみ茶には、カリウムやマグネシウムなどのミネラル、ビタミン類やフラボノイド類など、さまざまな成分が含まれています。どくだみ茶を飲むことで、デトックス効果、美肌効果、ダイエット効果、抗酸化作用、抗炎症作用などの効能が期待できます。
どくだみ茶はどんなにおい・味がしますか?
どくだみは、乾燥させるとにおいが和らぎます。どくだみ茶は、香ばしい香りはありますが臭みはなく、味はまろやかです。どくだみエキスなどを作る際、生葉のにおいが苦手な方は乾燥葉を使うことをおすすめします。
どくだみ茶の適度な摂取量は?
健康な人でもどくだみ茶の飲み過ぎによって、下痢を起こすことがあります。目安として1日2リットル程度を限度にしましょう。
どくだみエキスを作るには、どの時期にどくだみを摘めば良いのでしょうか?
どくだみの有効成分のクエルシトリンは、どくだみの開花している時期に最も多く含まれています。そのため、どくだみの開花時期の5~6月頃に採取するのがおすすめです。
妊娠中や授乳期にどくだみ茶を飲んでも大丈夫ですか?
どくだみ茶はノンカフェインのため、妊婦さんや授乳期の方も飲めます。子宮収縮作用が出る場合がありますので、妊娠初期は避け、過剰摂取はしないようにしてください。

●管理栄養士からのコメント

どくだみの花が咲きだす5月頃が、一番薬草としての効果が高まる時期のようです。
毎日の飲料としてどくだみ茶を取り入れたり、毎年の季節仕事としてどくだみチンキやどくだみエキスを手作りしたりすれば、いつでも使うことができるので便利ですね。
また、どくだみは、乾燥させると臭いが和らぎますし、長期間保存ができるのも嬉しいですね。
どくだみ茶にはカフェインは含まれていませんが、カフェインを含む他のお茶とブレンドされている商品もあります。
妊娠中など、カフェインに気を付けなくてはいけない方は、表示をしっかり確認しましょう。
どくだみには、たくさんの健康効果がありますので美容や健康のため、是非毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

稲尾 貴子

管理栄養士プロフィール

◎稲尾 貴子

管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。パン作りが趣味の2児の母です。食欲旺盛なこども達のためにパンを作り始めたところ、パンの奥深さに魅了されています。

▼公式サイト
https://www.instagram.com/takako.inao/

おすすめのどくだみ茶

かわしま屋では、兵庫県産、無農薬栽培のどくだみの葉を乾燥、焙煎させティーバッグにしたどくだみ茶を販売しています。
ノンカフェインなので、妊娠中の方や授乳中の方、就寝前などにもおすすめです。さっぱりクセがなく飲みやすいので普段のお茶にぴったりです。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。