ローヤルゼリーは栄養満点!製法や健康効果、おすすめの食べ方は?
栄養満点で健康に良いとされるローヤルゼリー。
しかし実際には、
「ローヤルゼリーってそもそも何?」
「具体的にどう健康に良いの?」
「ローヤルゼリーってハチミツと同じじゃないの?」
といった疑問もあるかと思います。
そこで今回は、ローヤルゼリーの概要をはじめ、効果やおすすめの摂取方法まで詳しく解説いたします。
ローヤルゼリーとは?
ローヤルゼリーとは「ミツバチが体内で合成する物質」です。
見た目は、乳白色でクリーム状。味は酸味が強め。
ハチミツや花粉を原料に合成され、ミネラルやビタミンが豊富で栄養満点です。
そんなローヤルゼリーは女王蜂の生涯の食事として利用され、女王蜂は、生涯でローヤルゼリーしか口にしません。
そして、ハチミツを原料とすることからも分かるように、ローヤルゼリーとハチミツは全くの別物。
ハチの食事であるという共通点はあるものの、その製法や成分、用途をとってみても大きく異なるのです。
ローヤルゼリーの原料・製法・特徴
ローヤルゼリーの原料となるのは、ハチミツや花粉。
それらを働きバチ自らの体内で分解・合成し、ローヤルゼリーは作られます。
作られたローヤルゼリーは、働きバチの頭部両側にある”下咽頭腺”や”大あご腺”から分泌され、女王蜂へと与えられます。
また、ローヤルゼリーの栄養価は凄まじく、ハチミツや花粉を食べて生きる働きバチと比べると、その寿命はなんと30~40倍…!
体格においても2~3倍と、その栄養価の高さがうかがえます。
女王蜂は、1日に約1,500個もの卵を産むといわれていますが、その重労働を支えているのがローヤルゼリーなのです。
ハチミツとの違いは何?
ローヤルゼリーとハチミツの具体的な違いについて解説していきます。以下にまとめてみました。
ローヤルゼリー | ハチミツ | |
---|---|---|
目的 | 女王蜂の食事 | 働きバチ(メス)とオス蜂の食事 |
原料 | ハチミツや花粉 | 花の蜜 |
製法 | 働きバチの体内で合成 | 花の蜜を巣の中で濃縮・熟成 |
色 | 乳白色 | 黄色~茶色で透明 |
性状 | クリーム状 | 粘り気があるが、流れる |
味 | 酸味が強め | 甘味が強め |
成分 | タンパク質やアミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富 | 糖分、微量の栄養素(ビタミン・ミネラル・アミノ酸) |
表から分かるように、ローヤルゼリーとハチミツとでは、その目的から製法、成分まですべてが異なります。
ハチミツは働きバチ(メス)やオス蜂のために作られ、ローヤルゼリーの栄養価には勝てません。
ローヤルゼリーは、女王蜂のため作られ、女王蜂を生かすための食事なのです。
はちみつの効果・効能|まるで万能薬?栄養素がこんなに!
美味しいだけでなくさまざまな成分が含まれていると言われるため、健康的な効果を期待して食べる方も多いのでは?
今回はそんなはちみつに期待できる効果・効能にスポットを当て、調べてみました。
ローヤルゼリーの豊富な成分
ローヤルゼリーは、ハチミツと比べて栄養価が高いことが分かりました。
では、具体的にローヤルゼリーにはどのような成分が含まれているのでしょうか?
詳しくみていきましょう。
まず、ローヤルゼリーは水分が約65%、タンパク質(アミノ酸)が約13%、糖質が約10%、脂質が約5%、その他成分が約7%で編成されています。
必須アミノ酸をはじめ、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、栄養価の高い食品といえます。
必須アミノ酸は人間の体内で作ることはできませんが、必ず摂取したいアミノ酸であるため、ローヤルゼリーで摂取できるのは大変嬉しいことなのです。
細かな成分名は次のとおりです。
必須アミノ酸 | リジン、メチオニン、スレオニン、バリンなど9種類 |
---|---|
その他アミノ酸 | アルギニン、タウリン、アスパラギン酸など15種類 |
ビタミン | ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、ナイアシンなど |
ミネラル | カルシウム、カリウム、マグネシウム、リンなど |
表をみると、改めてローヤルゼリーの栄養価の高さがうかがえます。
また、三大栄養素である炭水化物・タンパク質・脂質のすべてを含む、非常に栄養バランスのとれた食品であることがわかります。
ローヤルゼリーの嬉しい効果・作用
ローヤルゼリーは、その栄養面の高さから主に健康食品へ利用されています。
健康食品以外にも、基礎化粧品や入浴剤、ヘアケア商品へも利用されており、栄養面や美容面など様々な角度から私たちの生活を豊かにしてくれているのです。
では、具体的にはどういった効果があるのでしょうか?
ここからは、ローヤルゼリーの具体的な効果について詳しくみていきましょう。
効果・作用1 更年期周辺症状の予防
更年期周辺となると、骨粗しょう症や肩こりといった症状に悩む人が多くみられます。それに対し、近年のラットを用いた研究により、ローヤルゼリーには上記症状の予防効果があることが報告されました。特に骨粗しょう症予防に関しては、乾燥させたローヤルゼリーよりも酵素分解を施したローヤルゼリーの方が効果が期待できるとされています。
効果・作用2 筋力老化防止
マウスを用いた研究により、ローヤルゼリーは筋力量を増加させる作用があり、加えてその作用はローヤルゼリー摂取量に比例すると示されました。またこちらも、酵素分解を施したローヤルゼリーの方が効果が期待できるとされています。
効果・作用3 メタボリックシンドローム・生活習慣病の予防
日本人の死因のトップ3(悪性新生物、心疾患、脳血管疾患)は、動脈硬化症や糖尿病、高血圧症、脂質異常症などといった生活習慣病に深く関わりのある疾患です。
そして、それら生活習慣病を引き起こすリスクが高いとされるのが「メタボリックシンドローム」。
つまり、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防は、健康的に長生きするための必須事項だということです。
そして嬉しいことに、ローヤルゼリーにはメタボリックシンドロームや生活習慣病の予防効果があると報告されています。
詳しくは以下の表にまとめましたのでご覧ください。
効果 | 概要 |
---|---|
血圧の上昇を抑える | 血圧上昇に関わる酵素の活性を抑制する |
コレステロール上昇を抑える | 膵リパーゼの作用を抑制し、脂肪の吸収を阻害する |
インスリン抵抗性の抑制 | インスリン抵抗性の進行を抑制し、糖尿病を予防する |
血中の中性脂肪を低減 | 血中の中性脂肪を低減させ、生活習慣病を予防する |
血管収縮反応の改善 | インスリン抵抗性による血管反応性を改善する |
このように、ローヤルゼリーには血圧上昇の抑制効果をはじめ、コレステロール上昇の抑制、インスリン抵抗性の抑制など多くの効果が期待できます。
そしてこれらの効果は生活習慣病予防に効果的であり、つまりは日本人の三大死因(悪性新生物、心疾患、脳血管疾患)の予防に繋がるのです。
ローヤルゼリーは、健康長寿を目指すために取り入れたい食品といえるでしょう。
その他への作用
ローヤルゼリーには、上記以外にも様々な効果が期待できます。
特に女性に嬉しい作用が多く、基礎化粧品や入浴剤などに使用されるほどです。
以下にまとめましたので、ぜひご覧ください。
効果 | 概要 |
---|---|
耳鳴り | 慢性的な耳鳴りを軽減させる |
冷え性 | 低下した体温の回復速度を早める |
美肌効果 | 肌の水分量の増加、シワの改善に効果的 |
精神の安定 | 強迫症状の軽減(不安の解消) |
このように、ローヤルゼリーには耳鳴りの改善をはじめ、冷え性改善効果や美容面での効果など、女性に嬉しい効果も期待できます。
また、意外とも思える精神の安定といった効果も期待でき、ローヤルゼリーがあらゆる面で健康に作用することがわかりますね。
そしてこれまでの効果・作用を総合的にみると、骨粗しょう症や肩こり、冷え性、美肌効果などから、更年期周辺の女性におすすめしたい食品といえるのではないでしょうか。
ローヤルゼリーおすすめの摂取方法と注意点
さて、ローヤルゼリーの効果や作用を学んだところで、
「食べてみたい…!」
「少し気になってきた…」
という方もいるのではないでしょうか。
そこで最後に、ローヤルゼリーのおすすめの摂取方法や注意点について解説します。
まずはじめに、ローヤルゼリーの味は「独特の強い酸味」が特徴です。
舌に触れたときにピリッとし、乳のような香りもします。
ハチミツと同じように甘いと思われる方もいるかもしれませんが、甘さはほとんどありません。
そういったことから、ローヤルゼリーの独特な味わいが苦手な方も多いのです。
もちろんそのまま食べても構いませんが、苦手な方は、以下の方法を試してみてください。
① ハチミツと混ぜる
独特の酸味が苦手な方は、ローヤルゼリーとハチミツと混ぜるのが一つの方法です。
ハチミツの甘さと豊かな香りで味まろやかになり食べやすくなります。
ローヤルゼリーに対して2~4倍のハチミツと混ぜるのがおすすめです。
② ヨーグルトや乳飲料と混ぜる
ヨーグルトや乳飲料と混ぜると、それらの酸味によりローヤルゼリー独特の酸味が紛れて食べやすくなります。
また、ローヤルゼリー独特の食感もヨーグルトに紛れるためおすすめです。
【注意!】熱い飲み物はNG
乳飲料やジュースといったドリンクに混ぜる方法も一つの手ですが、一つ注意点があります。
それは、「熱いものと混ぜてはいけない」こと。
ローヤルゼリーに含まれるタンパク質は熱によって変性しやすいためです。
栄養価を守るために、熱いものとの摂取は避けた方がよいでしょう。
具体的な温度としては60度を超えない程度が望ましく、ぬるま湯程度がおすすめです。
ローヤルゼリーに関するQ&A
- ローヤルゼリーとは何ですか?
- ローヤルゼリーは「ミツバチが体内で合成する物質」です。女王蜂の食事として作られます。見た目は乳白色のクリーム状をしており、味は独特の酸味があります。
- ローヤルゼリーはどのように作られるのですか?
- ローヤルゼリーの原料となるのはハチミツや花粉です。それらを働きバチ自らの体内で分解・合成し、ローヤルゼリーは作られます。
- ローヤルゼリーとハチミツは違うのですか?
- ローヤルゼリーとハチミツは全くの別物です。目的から製法、成分まですべてが異なります。特に栄養価には大きな違いが見られ、ローヤルゼリーを食べて育つ女王蜂と、ハチミツを食べて育つ働きバチの寿命を比べると、その差はなんと女王蜂が働きバチの30~40倍にもなるのです!
- ローヤルゼリーにはどのような効果がありますか?
- ローヤルゼリーは、骨粗しょう症や肩こり、筋力老化防止、生活習慣病の予防などといった様々な効果が報告されています(詳しくは本文をご覧ください)。特に、更年期症状の改善や美容面での効果など、更年期周辺女性に嬉しい効果が多く期待できます。
- ローヤルゼリー独特の酸味が苦手です。おすすめの食べ方があれば教えてください。
- ハチミツやヨーグルト、乳飲料と一緒に摂取するのがおすすめです。独特の酸味が紛れておいしく食べられます。ハチミツであればローヤルゼリーに対して2~4倍のハチミツと混ぜるといいでしょう。
- ローヤルゼリーのを食べるときの注意点はありますか?
- ローヤルゼリーに含まれるタンパク質は熱によって変性しやすいため、ドリンクなどに混ぜて摂取する際は、熱いものと混ぜないよう注意するとよいでしょう。
- ローヤルゼリーに副作用はありますか?
- タンパク質を多く含むため、稀にアレルギー症状がでることがあるようです。副作用が心配な方は少量から摂取してみるとよいでしょう。異変を感じたらすぐに中止してください。