グループはありません。
<{/section}>記事の監修
管理栄養士
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
便秘の解消には食べ物選びが大切!と張り切って食事を変えたのに「それほど良くなっているとは思えないな」という経験、ありませんか?
「食物繊維が大切と言われたから増やしたのに、かえって便秘がひどく…」
そんな体験のあるか方もいらっしゃるかもしれませんね。
大切なのは、「自分の便秘タイプに合った食べ物を選ぶこと」。
この記事では便秘の症状に合った食べ物と摂り方のアドバイスを解説していきます!
便秘の主な原因は以下の3点です。
便秘の原因は人によって異なり、多くの場合複数の原因が重なって起きています。
そのため、運動やストレス解消など有効な改善方法も人それぞれ。
食べ物も便秘の症状によって選ぶことで、効果的に便秘対策をすることができるのです。
では、どのような症状がある方にどのような食べ物が合っているのでしょうか?
便を柔らかくする 「水分」 |
便を柔らかくし、排便を促す 「良質の油分」 |
・便がカチコチ ・便が固くて出しづらい ・寒いと水を控えてしまう |
・便がカチコチ ・便が固くて出しづらい |
便をするりと出し、腸内環境を整える 「水溶性食物繊維」 |
便のカサを増し、腸を刺激する 「不溶性食物繊維」 |
・便がカチコチ ・便が固くて出しづらい ・肉類中心の食事 |
・便意を感じづらい ・肉類中心の食事 ・出してもスッキリしない |
腸の働きをよくする 「善玉菌」「オリゴ糖」 |
腸の働きをよくする「温め食材」 心と身体をゆるめる「リラックス食材」 |
・おならが臭い ・ウンチの色が濃い ・お肉や脂肪が好き |
・下痢と便秘を繰り返す ・ウサギのフンのようなコロコロ便 ・食後、お腹が痛む |
例えば、便がカチカチで動かないような場合に不溶性食物繊維を摂ると、逆に便が大きく固くなって出づらくなってしまうというようなことも。
症状をみきわめ、適切な食べ物タイプを選ぶようにしましょう。
自分の便秘タイプに必要なものは分かりましたか?
便秘解消のためにお伝えしたい食事のポイントは、大きく分けて3つ。
意外とシンプルだと思いませんか?
この章では具体的な便秘解消にぴったりな食べ物と摂り方についてご紹介していきます。
便秘におすすめの食材ナンバーワンは納豆。
食物繊維の中でも積極的に摂りたい水溶性食物繊維を多く含み、さらに生きて大腸にとどいて善玉菌を増やす働きをします。
季節に関係なく手に入るので、「朝は納豆」と決めてしまえば続けるのも簡単です。
参考文献:納豆の摂取が健常成人女性の排便および糞便内菌に及ぼす影響
ヨーグルトは、いわずと知れた乳酸菌食品。
腸内の善玉菌を増やし、免疫力アップ、アレルギー改善、歯周病の改善、血圧の上昇抑制など、菌種によってさまざまな効果・効能をもっているといわれています。
オリゴ糖とセットで食べればさらに効果アップ。プルーンなどのドライフルーツと合わせるのもよいでしょう。
朝食やランチなど、食事にプラスして継続しやすいのもうれしいポイント。
1日200グラムを取り続ければ2週間ほどで効果がでるといわれています。
参考文献:LB81 乳酸菌を使用したヨーグルトの皮膚機能改善効果に関する検証
ヨーロッパでは古くから便秘に有効だとされてきたというオリーブオイル。
主成分であるオレイン酸が便をやわらかくし、排便促進につながるといわれています。
近代の研究でも、重度の便秘の患者さんが毎日大さじ2杯ずつを2週間摂取したところ、ほぼすべての例で下剤の服用量を減らすことができたそうです。
生でそのまま飲む必要はないということなので、ドレッシングとして使ったり、パンにつけて食べたり、炒め物など料理に使ったりと活用してみてください。
胃や小腸で分解されることなく大腸まで到達して、ビフィズス菌を増殖させるオリゴ糖。
フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ダイズオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖などの種類があり、どれもビフィズス菌を増やす効果があります。
1日の摂取目安は3~5g。砂糖の代わりに料理に使ってもいいですが、ヨーグルトにかけて摂取するのが毎日継続しやすいでしょう。
梅の薬効が濃縮された梅肉エキスは胃腸を整える効果が高いといわれ、民間療法ではお湯に溶かして飲むことで便秘解消効果が得られるとされています。
また、梅の成分には腸内細菌のバランスを整える効果が期待されています。
そのままではかなり酸っぱいのでお湯やお茶と混ぜて飲むのがお勧めです。
ごぼう茶には水溶性食物繊維であるイヌリンが豊富に含まれています。
イヌリンは腸内で善玉菌であるビフィズス菌のエサとなり、その増殖を促進して腸内環境を整えます。
また、血糖値を下げる効果や老廃物を取り除く効果もあるとされています。
さまざまな効果があるとされるドクダミ茶。
腸を刺激して便を出やすくする緩下作用もあり、便秘の改善に役立つといわれています。
特に朝起きてすぐに飲むのがおすすめです。
頑固な便秘には、「これさえ食べたらすぐ治る」というような誰にでも即効性のある食べ物はありません。基本は地道に食生活を改善してゆくのが便秘改善への近道です。
そうはいっても即効性のある食べ物が知りたい!という方にご紹介したいのが、比較的「効く」という声の多い「梅流し」。
大根と梅干を煮た汁を作り、胃が空っぽになった状態で汁と具とを大量に食べるという食養生の方法です。
梅干しには腸の働きを活発にする働きがあり、また悪玉菌を抑える作用ももっています。
大根に含まれる食物繊維と一緒に摂ることで、腸内を掃除する効果があるそうです。
頻繁に行うと腸壁を荒らしてしまうというほど効果の大きな「梅流し」、しつこい便秘にお悩みの方は一度試してみてもいいかもしれません。
梅流しで腸すっきり?!|かわしま屋コンテンツ
腸の大掃除ができると話題の食養生「梅流し」。
頑固な便秘、宿便に効果大と人気の一方で、注意して行わないと身体に負担になってしまうという話も?!
梅流しで腸すっきり?!の記事を見る
便秘解消に効果の高い食材で、手軽に作れるメニューを集めました。
ここまで便秘解消に効く食材などをご紹介してきましたが、ドラッグストアなどでは市販の便秘薬もたくさん販売されています。
その中で注意したいのが、いわゆる「下剤」にあたる薬です。腸に強い刺激を与えて排泄させるタイプの薬は、使い続けることで下剤に頼らないと排泄できない下剤依存症になりやすいといわれています。
効果は大きいため、医師の指導の下で期間を決めて使用するのであれば問題ありませんが、個人での乱用はおすすめできません。
もしも、食事の改善にプラスしてサプリメントなどで補いたいということであれば、安心して摂ることができる、乳酸菌とビタミンCをおすすめします。
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、ビタミンCは腸のぜん動運動を活性化させます。
どちらも、子どもや妊娠中の方でも摂ることができ、副作用などもありません。
乳酸菌は「生きて腸まで届く」というものと「死菌」タイプとがありますが、どちらも効果はあまり変わらないといわれていますので、飲みやすいものを選びましょう。
乳酸菌の種類と効果
私たちの体を守ってくれる免疫機能が集中している「腸」。
整腸作用の他にも、乳酸菌にはさまざまな効果を発揮することがわかってきました。
今回は、乳酸菌に期待できる効果について詳しく紹介していきます。
乳酸菌の種類と効果の記事を見る
乳酸菌サプリ|効果・効能と正しいサプリの飲み方とは
腸内環境を整える「菌活」のひとつである乳酸菌サプリ。
「食事と同じように効くの?」「具体的な効果は?」「副作用はないの?」
今回は、乳酸菌サプリの気になるポイントについてご説明します。
乳酸菌サプリ|効果・効能と正しいサプリの飲み方とはの記事を見る
●管理栄養士からのコメント
「便秘には食物繊維」というイメージが強いですが、水分や油分、善玉菌など自分の便秘のタイプに合った食材を取り入れることが大切です。
糖質制限ダイエットなどで動物性の食品の割合が多くなってしまうと食物繊維の量も減ってしまいますので、野菜や海藻類、きのこ類などからしっかり食物繊維を補うようにしましょう。
食事だけでなく、睡眠や運動なども便秘と関連しているので生活習慣全体的に見て、便秘に悪い習慣がないか確認してみましょう。
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
1日2100億個の植物性乳酸菌が摂取できる、発酵植物性乳酸菌パウダーを取り扱っています。通常商品はこちら→
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
キノコで「菌活」はじめませんか?免疫アップしながら美容効果が期待できる簡単菌活レシピにをお届けします。
腸内環境を整えて健康なカラダや美肌を目指すために行う腸活。腸活って具体的にどうすればよいの?腸内環境を整えるには何が大切?など、気になる疑問について消化器専門のドクター・大竹真一郎先生にお話をうかがいました。 あなたの健やかな生活に、大竹先生のお話をぜひお役立てください。
便が出ているのにすっきりしない「残便感」。ついつい放っておきがちですが、命にかかわる病気の可能性もあるので油断できません。この記事では、残便感の原因や病気の可能性、改善策などをまとめてご紹介します。
多くの健康効果があるといわれるイヌリン。この記事ではイヌリン自体の解説をはじめ、効果や副作用、難消化性デキストリンとの違い、ダイエットに効果的かどうかについてまで詳しく解説しています。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
18,088ビュー
9,948ビュー
9,255ビュー
9,116ビュー
7,382ビュー
7,234ビュー
6,802ビュー
6,235ビュー
6,207ビュー
6,078ビュー
5,977ビュー
5,505ビュー
4,664ビュー
4,246ビュー
4,145ビュー
3,910ビュー
3,909ビュー
3,875ビュー
3,734ビュー
3,681ビュー
18,088ビュー
9,948ビュー
9,255ビュー
9,116ビュー
7,382ビュー
7,234ビュー
6,802ビュー
6,235ビュー
6,207ビュー
6,078ビュー
5,977ビュー
5,505ビュー
4,664ビュー
4,246ビュー
4,145ビュー
3,910ビュー
3,909ビュー
3,875ビュー
3,734ビュー
3,681ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
18,088ビュー
9,948ビュー
9,255ビュー
9,116ビュー
7,382ビュー
7,234ビュー
6,802ビュー
6,235ビュー
6,207ビュー
6,078ビュー
5,977ビュー
5,505ビュー
4,664ビュー
4,246ビュー
4,145ビュー
3,910ビュー
3,909ビュー
3,875ビュー
3,734ビュー
3,681ビュー