手作り梅酒キット(龍神青梅1kg、米だけリカー1.8L・氷砂糖ロック1kg)*クール便発送

手作り梅酒キット(龍神青梅1kg、米だけリカー1.8L・氷砂糖ロック1kg)*クール便発送

希少な特別栽培による紅南高青梅と、陸前「米だけリカー」セットで最高の自家製梅酒をお楽しみください。
販売価格 6,458円(税込)
購入数

在庫0セット/限定300セット 入荷までしばらくお待ち下さい

土・日・祝日は休業日のため、発送業務は行なっておりません。

2024年の梅酒キットは入荷予定がございません。ご理解の程よろしくお願いいたします。




手作り梅酒キットとは




稀少な龍神青梅と、岩手県産のお米と北上山系の伏流水のみを原料として造られた本格焼酎、
北海道産てんさい糖100%の氷砂糖をセットにしました。

香り高く最高の自家製梅酒をお楽しみいただけます。






龍神の青梅は完全な無農薬・無化学肥料で栽培された梅です。
市販の青梅のようなつるりとした表面ではなく、所々にへこみや黒ずみが生じています。
はじめてご購入されるお客様は通常売られている青梅との見た目の違いに驚かれるかたも多くいらっしゃいます。
見た目は見劣りしますが、自然の力だけで大きくなった梅だけが持つ香りや肉感が大変評価されていまして、
神楽坂の某老舗の料亭や恵比寿の某有名レストランでも毎年愛用されています。かわしま屋のお客様でも
毎年リピート購入される方が多くいらっしゃいます。

収穫時期の都合上、他の商品との同時注文が出来かねてしまいます。
他の商品をお買い求めの場合は、恐れ入りますが別途新たにご注文いただきますよう
何卒よろしくお願い致します。

また、こちらの商品は、配達日指定を承れません。
申し訳ございませんが、予めご了承ください。

収穫量の減少と人件費の高騰によりまして
2018年収穫分より、価格を改定させていただいております。
何卒ご了承いただければ幸いです。






手作り梅酒キットの内容


龍神青梅 1㎏


無農薬・無化学処理で育った梅です。市販の梅のようなつるりとした皮や青々とした見た目は有りません。
しかし化学処理に一切頼らず、自然の恵みだけで育った梅だけあって香りが他の梅とまったく違います。
その香りと食感が評価され、某有名老舗料亭や一流フレンチレストランから「一度、龍神梅の青梅を材料として使ってしまうと、他の梅は使えなくなる」と言われております。

青梅 無農薬


陸前米だけリカー35度 1.8L


岩手県産のお米と北上山系の伏流水のみを原料として作られたこだわりの手作りリキュール専用の本格焼酎です。
果実をはじめ薬草・ハーブ・根菜類・花などのエキスを熟成しました。

米だけリカー



北海道産甜菜糖 氷砂糖(ロック) 1㎏


昔ながらの製造方法により、3~4週間かけじっくり結晶を育てた自然結晶氷砂糖です。味がよく、溶けやすいので梅酒、果実酒、梅シロップなどを作るのに最適です。

青梅 無農薬



青梅ご予約前にご確認ください。







お客様のお声



龍神青梅とは


紀州の最高峰、護摩壇山。谷あいを流れる清流日高川。
龍神梅は自然と歴史が育み続けてきたこの龍神村にて栽培されています。

青梅 無農薬

清流日高川を見下ろす「青龍の郷」には、約3ヘクタールの畑に約1600本の梅の木があります。
土作りから始め、苗のときから一度も消毒せず、農薬や化学肥料は一切与えない。

モミガワや木の皮など昔ながらの堆肥を与えるだけです。
それでも、梅の木は、毎年、青々としたはちきれんばかりの実をたわわに実らします。
自然の力だけで育てられた大切な梅の実を、1個1個丁寧に手でもぎ取る。

青梅 無農薬


無農薬で育つからこその強い芳香。
龍神村の梅畑は、あたり一面、梅のかぐわしい香りでいっぱいになります。


青梅 無農薬


米だけリカー35度とは



米だけリカー


安心、美味しいこだわり家族のリキュールです。

陸前「米だけリカー」は主に岩手県産のお米と北上山系の伏流水のみを原料として造られた
「こだわり家族」のための「手作りリキュール専用」の本格焼酎です。

果実をはじめ薬草・ハーブ・根菜類・お花などのエキス分を、35%のお米だけのアルコールでじっくりと引き出し、
熟成させていくために開発された、正に自然派嗜好の本格焼酎です。
食前、食後のひと時のおしゃれなお酒、あるいは、ご家族の健康のためのお酒として、
さらにはお料理をより美味しく仕上げる調味料作りなど、幅広く「こだわり家族」の「手作りリキュール」が楽しめます。



氷砂糖の特徴



3~4週間かけてじっくり結晶を育てた手づくり自然結晶氷砂糖です。

てん菜糖(北海道産)100%使用しています。
昔ながらの製造方法により、3?4週間かけじっくり結晶を育て自然結晶氷砂糖です。
味がよく、溶けやすいので梅酒・果実酒・梅シロップを作るのに最適です。









簡単!梅酒の作り方



梅酒の作り方



梅酒の材料


梅酒の作り方①


梅酒の作り方②


梅酒の作り方③


梅酒の作り方⑥


梅酒の作り方⑦


梅酒の作り方⑧


梅酒の作り方⑨


梅酒の作り方⑩


梅酒完成


1年漬け込んだ梅酒
梅のエキスが十分に溶け込んだ琥珀色の梅酒。芳醇な香りと深い味わいが格別です。

梅酒材料のご注文はこちらから









 


\数量限定!単品青梅はこちら/


単品青梅バナー

 





\数量限定!手作り梅干しキットはこちら/


手作り梅干しバナー

 




梅酒

【 Q1 】 梅酒には、どのくらいの熟度の梅が良いのですか?

梅の収穫期間は、約1ヶ月あります。
「若くフレッシュな青い梅」から「熟して黄味がかった梅」まで、
それぞれに良さがありますので、いろいろチャレンジしてみると楽しいですよ。
ですが、収穫適期を外れた「未熟な梅」や「熟しすぎた梅」は、お薦めできません。
梅のエキスが抽出されにくかったり、トラブルの原因になりやすいからです。



【 Q2 】 梅はいつ取り出せば良いのでしょうか?

・梅の風味を軽く味わいたい場合は、3ヶ月で取り出す
・約1年で梅のエキスが液に浸透するので、1年で取り出す
・取り出さないで永くおくほうが、梅酒のコク・香り・風味ともに増すので、ずっと入れておく。
と、いろんな説があるということは、きっと、正解はないのでしょう。
かわしま屋では、実を取り除かず、ずーっと入れていますが、特にトラブルはありません。



【 Q3 】 梅が沈まずに浮いています。大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
梅酒を漬けて初めの頃は、梅は沈まず浮いています。
時間が経ち、漬かっていくにつれて、梅のエキスが抽出され、梅は徐々に沈んでゆきます。

ただ、溶けた糖分が下に沈殿すると、このような現象が長引くことがあります。
時々、ビンを揺すって溶けた糖分を均等にするようにしましょう。
こうすることにより、浸透圧でエキスの抽出がすすみ易くなります。



【 Q4 】 梅酒の液が濁ってしまいました。どうすればいいのでしょう?

原因としては、以下の要因が考えられます。

・ビンの消毒が充分でなかった。
・梅に水気が残っていた。
・焼酎に対し、梅の分量が多すぎた。
・アルコール度数の低い酒を使用した。

対処法は、次のとおりです。

梅をすべて取り出し、液を清潔なガーゼなどでこします。
梅はジャムなどに利用しましょう。



【 Q5 】 梅酒の実がシワシワになってしまいました。大丈夫なんでしょうか?

はい、大丈夫です。梅酒の品質にはまったく問題ありませんのでご安心を。

シワシワは「糖の浸透圧」によって出来ます。梅を砂糖に浸すと、
外部の糖度濃度に比べ、梅内部の糖度濃度が低くなるため、
梅は内部の水分を出して外部の砂糖を溶かし、
糖度濃度を一定にしようとします。これが「浸透圧」です。
ですから、梅に対して砂糖の量が多いと、シワシワ度が増します。



【 Q6 】 梅酒には、どんな焼酎を使えば良いですか?

長期保存&熟成用には「ホワイトリカー」がお薦めです。
ホワイトリカー(35度)は、果実酒用の焼酎で、何度も蒸留して作るため、無味無臭に近いのが特徴です。

それ自体にコクや風味はありませんが、そのぶん果実の風味が生かされ、美味しく仕上がります。

半年~1年で楽しむ場合には、25度の麦焼酎でも良いです。
アルコール臭さがないので、梅の味と香りを楽しめます。
しかし、こちらは熟成(長期保存)には不向きです。



【 Q7 】 ホワイトリカー以外のお酒で作れますか?

はい、作れます。長期保存には、アルコール35度以上の
焼酎・ブランディ・ウイスキー・ウォッカ・ジンなどが望ましいのですが、
泡盛・黒糖焼酎・ワイン・老酒・麦焼酎・日本酒など
いろいろ工夫して、自分だけのオリジナルに挑戦しましょう。
ただし、アルコール度数が低くなると、 梅のエキスが抽出されにくくなり、
長期保存や保管方法も難しくなりますのでご注意を。



【 Q8 】 氷砂糖以外の砂糖は使えますか?

はい、もちろん使えます。
グラニュー糖・赤ザラメ・黒砂糖でも結構です。

グラニュー糖は、氷砂糖に比べて甘みが強く、前面に出た感じがします。
赤ザラメ・黒砂糖のように、精製されていない砂糖も風味は良く仕上がります。

■甘さの目安
梅・焼酎砂糖の量甘さの目安
梅1kg
焼酎1800ml
に対して
1kg以上超甘口
800g~1kg甘口
600g~800g標準的な甘さ
400g~600g酸っぱめ
200g~400g超酸っぱめ




【 Q9 】 梅1kgの梅酒を作る時には、どのくらいの大きさの容器が必要ですか?

梅1kgの梅酒を作る時には、容量4リットルの容器が必要です。



【 Q10 】 どのような場所で、保管すれば良いですか?

梅酒は常温で保管できます。
ただし、「直射日光」だけは厳禁です。
アルコール度数の低いお酒で漬けた場合は、冷暗所での保管をお薦めします。
家の中で、できるだけ涼しい場所(床下収納など)に保管しましょう。



【 Q11 】 漬けてから、どれくらいで飲めますか?

漬け込み後、梅のエキスが出る3か月後から、飲むことができます。
新しいうちのスッキリした味わいも良いですが、
年月を経て、円熟みを増したまろやかな味わいも格別です。
1~2年くらい熟成させたほうが、美味しく召し上がれます。



【 Q12 】 賞味期限はどれくらい?

アルコールで漬けていますので、賞味期限はありません。
待てば待つほど熟成され円熟みを増す。それが梅酒の醍醐味です。
年月を経る程に、コクが出ておいしくなります。

どのくらい年月が経ったかわからない梅酒の場合、
念のため蓋を開けて、香りと味を確かめてください。
異臭がしたり、酢のような味がしたら、残念ですが廃棄してください。



材料さえ揃えば、誰でも手軽に漬けられる「梅酒」。
いろいろな作り方を試して自分だけの「味」にチャレンジしてみてください。





梅酒









無農薬梅干し手作りセット


手作り梅酒キット注意点



手作り梅酒セット


セット内容


青梅

■容量:1000g(袋入り)
■名称:青梅(化学農薬・化学肥料不使用) 
■生産者:龍神自然食品センター(和歌山県)

米だけリカー

■名称:果実酒用本格焼酎
■原材料名:米・米麹
■容量:300g
■生産者:メーカー 酔仙酒造(株)(岩手県陸前高田市)

氷砂糖

■名称:氷砂糖(ロック)
■原材料名:てん菜糖(国内産)
■容量:1kg



販売価格 6,458円(税込)
購入数

今週よく見られている商品


  • 送料一律480円キャンペーン中
  • 税込9,980円以上で送料無料!
    または↓こちら↓をチェック!
  • これを買ったら送料無料

お買い物

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

■:休業日

商品をカートに追加しました
>