圧力鍋を使った小豆の煮方|ぜんざいレシピもご紹介



記事の監修
管理栄養士
安藤ゆりえ
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。

管理栄養士:安藤ゆりえ
小豆の煮方

昔から和菓子や日本食にも欠かせない食材である小豆。
この記事では小豆の美味しい煮方をご紹介いたします。
家庭でも簡単にできる圧力鍋と一般的な鍋を使った小豆の煮方、ぜんざいの作り方がわかりますよ。

小豆の煮方(圧力鍋編)

圧力鍋を使うことで、短い時間で小豆を煮ることができます。
4.38 from 29 votes
調理時間 1 hr
材料(人分) 1

材料
  

  • 小豆 200 g
  • 砂糖 120~200 g
  • 1~2 g
  • 500 ml

作り方
 

  • 小豆をたっぷりのお水でやさしく洗います。
  • 小豆にたっぷりの水を加えて中火で煮ます。小豆は水を吸うと2.4倍ほどに膨れるので大きめの鍋を使用しましょう。
    小豆は浸水は必要なくそのまま炊き始められます。
  • 沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど放置して蒸らします。
  • 蒸らし終えたら煮汁を捨てます。ここまでの工程を渋切りと呼びます。
  • 圧力鍋に、渋切りをした小豆と小豆が浸る量の新しい水を入れ、蓋をして火にかけて加圧します。
  • 沸騰したら弱火で15分煮て火を止め、圧力が下がったら小豆の芯まで柔らかくなっているか確認します。
  • 指で豆をつぶし、軽い力でつぶれる状態が良い煮具合です。
    芯が残っている場合は弱火で柔らかくなるまで煮ます。
  • 煮あがったら水500mlを入れます。
  • 中火にかけ砂糖を1/3ずつ加えて溶かしていきます。沸いてきたら弱火にして5~6分ほどコトコトと煮て砂糖と小豆をなじませます。
  • 最後に塩を加え、やさしく混ぜて溶かしたら完成です。
このレシピのキーワード 小豆

使った小豆はこちら

小豆の煮方(鍋編)

小豆を下茹でし、鍋でゆっくりと煮る方法です。
3.78 from 76 votes
調理時間 1 hr 30 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • 小豆 200 g
  • 砂糖 120~200 g
  • 1~2 g
  • 500 ml

作り方
 

  • 小豆をたっぷりのお水でやさしく洗います。
  • 小豆にたっぷりの水を加えて中火で煮ます。小豆は水を吸うと2.4倍ほどに膨れるので大きめの鍋を使用しましょう。
    小豆は浸水は必要なくそのまま炊き始められます。
  • 沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど放置して蒸らします。
  • 蒸らし終えたら煮汁を捨てます。ここまでの工程を渋切りと呼びます。
  • 渋切りをした小豆と水を入れて煮ます。ここでの水の量は豆の4~5倍ほどです。
  • 鍋を中火にかけ、沸いたらアクをすくい取ります。煮ている最中、小豆が湯から出ないように時々さし水をします。
  • 40~50分煮て一度豆の煮具合を確かめます。
    指で豆をつぶし、軽い力でつぶれる状態が良い煮具合です。小豆の品種などによって1時間以上かかることもあり、大きさによって煮えムラも出てくるので、いくつかの豆をみて煮えている状態になったら火から外します。
  • 蓋をしたまま30分蒸らします(この蒸らしで煮えムラをなくします)。
  • 蒸らし終わったら小豆と水分量のバランスを確認をします。小豆に対して水が少ない場合は追加し、多すぎるなら煮汁を減らします。
  • 中火にかけ砂糖を1/3ずつ加えて溶かしていきます。沸いてきたら弱火にして5~6分ほどコトコトと煮て砂糖と小豆をなじませます。
  • 最後に塩を加え、やさしく混ぜて溶かしたら完成です。
このレシピのキーワード 小豆

\ 北海道の豊かな土壌で育った小豆はこちら /

小豆の商品を見る >>

ぜんざい(鍋編)

砂糖の量を調整すれば自分好みの甘さに仕上げられるので、健康が気になる方にも手作りがおすすめです。
4.46 from 24 votes
調理時間 1 hr 30 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • 小豆 200 g
  • 砂糖 120~200 g
  • 1~2 g
  • 500 ml

作り方
 

  • 小豆をたっぷりのお水でやさしく洗います。
  • 小豆にたっぷりの水を加えて中火で煮ます。小豆は水を吸うと2.4倍ほどに膨れるので大きめの鍋を使用しましょう。
    小豆は浸水は必要なくそのまま炊き始められます。
  • 沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど放置して蒸らします。
  • 蒸らし終えたら煮汁を捨てます。
  • この工程を渋切りと呼びます。
  • 渋切りをしたら、再び鍋に小豆と水を入れて煮ます。ここでの水の量は豆の4~5倍ほどです。
  • 鍋を中火にかけ、沸いたらアクをすくい取ります。煮ている最中、小豆が湯から出ないように時々さし水をします。
  • 40~50分煮て一度豆の煮具合を確かめます。
    指で豆をつぶし、軽い力でつぶれる状態が良い煮具合です。小豆の品種などによって1時間以上かかることもあり、大きさによって煮えムラも出てくるので、いくつかの豆をみて煮えている状態になったら火から外します
  • 蓋をしたまま30分蒸らします(この蒸らしで煮えムラをなくします)。
  • 蒸らし終わったら小豆と水分量のバランスを確認をします。小豆に対して水が少ない場合は追加し、多すぎるなら煮汁を減らします。
  • 中火にかけ砂糖を1/3ずつ加えて溶かしていきます。沸いてきたら弱火にして5~6分ほどコトコトと煮て砂糖と小豆をなじませます。
  • 塩を加え、やさしく混ぜて溶かします。
  • 器によそい、餅や白玉団子を添えたらぜんざいの完成です。
    ぜんざい

動画

このレシピのキーワード 小豆, ぜんざい

\ 北海道の豊かな土壌で育った小豆はこちら /

小豆の商品を見る >>

煮小豆の保存方法

保存方法

完成した煮小豆は、容器に移して冷蔵庫で保存します。
冷蔵保存の場合は1週間で食べきるようにしてください。
使いきれない分は、保存袋などに入れて冷凍保存もできます。
冷凍保存の場合は2か月が目安です。

小豆の栄養と美容・健康効果

小豆には良質なタンパク質や豊富な食物繊維・ポリフェノールなど、さまざまな栄養分がたっぷり含まれています。
美容・健康効果だけではなく、ダイエット効果も期待できる食材です。
詳しくは、こちらの記事で解説していますのでチェックしてみてくださいね。

小豆の煮方についてのQ&A

圧力鍋で煮小豆を作る方法は?

小豆を一度渋切りしたら、小豆:水=1:3の割合で小豆と水を入れ圧力鍋の蓋をし火にかけ、圧力がかかったら弱火にし約5~10分煮ます。圧が下がったら蓋を開け塩を入れ砂糖を数回に分けて入れ、好みの硬さまで(目安約15分)煮てでき上がりです。

圧力鍋で小豆を煮る場合、一晩水に浸けてその水を使って煮る方法とすぐに火にかけ煮こぼしてから煮る方法があるようですが、どちらがいいのでしょうか?一晩浸けてから煮る方法は渋みは取れるのでしょうか?

圧力鍋で小豆を煮る場合のアク抜きの方法は、一晩進水させる方法でも煮る前ににこぼす方法でも大丈夫です。時間がない時には、浸水させなくても大丈夫ですが、その場合は一度圧力をかける前に小豆とひたひたの水を鍋に入れ強火にかけて沸騰したら一度ざるにあげるようにしましょう。

小豆を煮る際にえぐみが残ってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?

小豆のえぐみが気になる場合は、3回ほど渋切り(アク抜き)をすることをおすすめします。 さらに渋切りの際に、沸騰したら差し水を加えることで豆のしわが伸び豆の芯まで煮えるため渋さもなくなるともいわれています。

煮小豆の保存方法は?

煮小豆は容器に入れて冷蔵庫で保存してください。すぐに食べない場合は冷凍保存もできます。

煮小豆の保存期間はどれぐらいですか?

煮小豆は冷蔵保存の場合は1週間で食べきってください。冷凍保存の場合は2ヶ月ぐらいが目安です。

煮小豆はダイエット中のおやつに食べても大丈夫ですか?

煮小豆には砂糖がたっぷり入っているのでダイエット中に食べるには向いていません。砂糖を使わずに甘い小豆を味わえる発酵あんこがおすすめです。

管理栄養士からのコメント

小豆は健康・美容効果が高く古くから薬膳の食材としても重宝されています。
小豆というと甘く煮たあんこのイメージが大きいですが、市販のあんこは保存のためにも砂糖を多く使用しているものが多くあります。
せっかく健康効果を期待して小豆を摂ろうと思っても、砂糖がたくさん含まれていると血糖値が上がりやすく、かえって健康に良くないこともあります。
少し手間はかかりますが、手作りすれば自分好みの甘さに仕上げられるので、時間のあるときに豆から煮てみると味わいもひとしおです。

管理栄養士:安藤ゆりえ

管理栄養士プロフィール

安藤 ゆりえ

公式サイト

老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。

食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。

かわしま屋おすすめの小豆

大粒の「きたろまん小豆」は粒がしっかりとしているため煮小豆作りにおすすめの小豆です。
ほんのりと優しい味で食べやすいですよ。
無農薬・無化学肥料栽培にもこだわっています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。