電気圧力鍋で作る小豆の煮方
家庭でも簡単にできる小豆の煮方。
渋抜きをした後、電気圧力鍋を使って便利に短い時間で煮る方法です。
きたろまん小豆 500g|北海道 渡部農場 渡部信一さんの無農薬・無化学肥料の小豆-2024年秋収穫分
渡部農場の「きたろまん」は北海道十勝平野の豊かな土壌と澄んだ水を使って自然農法で作られています。小豆本来の風味を存分に堪能できるとても豊かな味わいが魅力です。
917 円(税抜)
電気圧力鍋で作る小豆の煮方
小豆の煮方(電気圧力鍋編)
電気圧力鍋を使うと、便利に短い時間で小豆を煮ることができます。
材料
- 小豆 200 g
- 砂糖 120~200 g
- 塩 1~2 g
- 水 500 ml
作り方
- 小豆をたっぷりのお水でやさしく洗います。
- 小豆にたっぷりの水を加えて中火で煮ます。小豆は水を吸うと2.4倍ほどに膨れるので大きめの鍋を使用しましょう。小豆は浸水は必要なくそのまま炊き始められます。
- 沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど放置して蒸らします。
- 蒸らし終えたら煮汁を捨てます。ここまでの工程を渋切りと呼びます。
- 電気圧力鍋の釜に、渋切りをした小豆と小豆が浸る量の新しい水を入れ、加圧時間15分でスイッチを入れます。
- 圧力のピンが下がったら小豆の芯まで柔らかくなっているか確認します。
- 指で豆をつぶし、軽い力でつぶれる状態が良い煮具合です。芯が残っている場合は鍋に移し替え、弱火で柔らかくなるまで煮ます。
- 煮あがった小豆を鍋に移し、水500mlを入れます。
- 中火にかけ砂糖を1/3ずつ加えて溶かしていきます。沸いてきたら弱火にして5~6分ほどコトコトと煮て砂糖と小豆をなじませます。
- 最後に塩を加え、やさしく混ぜて溶かしたら完成です。
保存方法
完成した煮小豆は、容器に移して冷蔵庫で保存します。
冷蔵保存の場合は1週間で食べきるようにしてください。
使いきれない分は、保存袋などに入れて冷凍保存もできます。
冷凍保存の場合は2ヶ月が目安です。
小豆の栄養と美容・健康効果
小豆には良質なタンパク質や豊富な食物繊維・ポリフェノールなど、さまざまな栄養分がたっぷり含まれています。
美容・健康効果だけではなく、ダイエット効果も期待できる食材です。
小豆に含まれる栄養素は具体的にどんな効能をもたらすのかについては「高い栄養価をもつ小豆の美容・健康・ダイエット効果と小豆レシピ」で解説しています。
小豆(あずき)の栄養と健康効果|栄養を余さず食べる方法も紹介
小豆は和菓子にはなくてはならないあんこの原料として、日本人には身近な食材の一つです。
この小豆の古い歴史と、現在の日本での生産について解説していきます。
小豆(あずき)の煮方|電気圧力鍋・圧力鍋・鍋で作るゆで小豆
記事の監修管理栄養士安藤老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ...
ぜんざいのレシピ |圧力鍋と鍋で作る方法
ぜんざいを小豆から作りたい方に向けて美味しい作り方もを紹介しています。自分で作れば砂糖の量を調整できるので健康が気になる方にもぴったり。圧力鍋を使えば時短調理もできるので、ぜひ参考にしてみてください。
砂糖を使わない発酵あんこの作り方 | ヨーグルトメーカーのレシピも紹介
発酵あんこの作り方を紹介しています。失敗しないためのコツや炊飯器・ヨーグルトメーカーを使う場合のレシピを載せているので参考にしてください。初めての発酵あんこ作りを成功させたい方も必見です。
小豆の煮方に関する質問
- 小豆の煮方には一晩水に浸けてその水を使って煮る方法とすぐに火にかけ煮こぼしてから煮る方法があるようですが、どちらが合っているのでしょうか?
一晩浸けてから煮る方法は渋みは取れるのでしょうか? - どちらの方法でも大丈夫です。時間がない時には、浸水させなくても大丈夫ですが、その場合は一度小豆とひたひたの水を鍋に入れ強火にかけて沸騰したら一度ざるにあげるようにしましょう。(渋抜きもしくはアク抜きのため)
- どうしても、えぐみが残ってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?
- えぐみが気になる場合は、三回ほど渋切り(アク抜き)をお勧めします。
さらに渋切りの際に、沸騰したら差し水を加えることで豆のしわが伸び豆の芯まで煮えることで渋さもなくなるともいわれています。
- 圧力鍋の場合はどのように作ったら良いですか?
- あずきを一度渋切りしたら、あずき:水=1:3の割合であずきと水を入れ圧力鍋の蓋をし火にかけ、圧力がかかったら弱火にし約5-10分煮ます。圧がさがったら蓋を開け塩を入れ砂糖を数回に分けて入れながら、好みの硬さまで(目安約15分)煮たら出来上がりです。
- 炊きあがった小豆の保存方法は?
- 容器に入れて冷蔵庫で保存してください。すぐに食べない場合は冷凍保存もできます。
- 保存期間はどれぐらいですか?
- 冷蔵保存の場合は1週間で食べきってください。冷凍保存の場合は2ヶ月ぐらいが目安です。
- 体に良い小豆ですが、ダイエット中のおやつに食べても大丈夫ですか?
- お砂糖をたっぷり入れているのでダイエット中に頻繁に食べることには向いていません。糖分が気になる方はお砂糖の量を減らして調整してください。
おすすめ商品
かわしま屋取り扱いのおすすめ商品をご紹介いたします。
きたろまん小豆 500g|北海道 渡部農場 渡部信一さんの無農薬・無化学肥料の小豆-2024年秋収穫分
渡部農場の「きたろまん」は北海道十勝平野の豊かな土壌と澄んだ水を使って自然農法で作られています。小豆本来の風味を存分に堪能できるとても豊かな味わいが魅力です。
917 円(税抜)
阿波和三盆糖(岡田製糖所特製)500g 袋入
最上級の和三盆糖です。煮物などにのお料理にご利用いただくほか、蕎麦つゆや寿司めし、カステラやケーキ等の洋菓子など幅広い用途にお使いいただけます。
2000 円(税抜)