赤ワインビネガーのフルーツドリンク|心も元気になる!ドリンクレシピ

赤ワインビネガーのフルーツドリンク
サングリアのような、気分もあがるヘルシードリンク。
材料
- 赤ワインビネガー 2 大さじ
- 炭酸水 1 カップ
- はちみつ 適量
- お好みのフルーツ 適量
作り方
- グラスに赤ワインビネガーとはちみつを加えて混ぜます。
- そこにフルーツと炭酸水を加え、軽く混ぜ合わせればできあがりです。
コツ・ポイント
お好みでミントなどのハーブを添えるのもおすすめです。
レシピで使ったワインビネガー

有機赤ワインビネガー 1000ml| マザー(酢酸菌)入り・無ろ過 イタリア産 かわしま屋_t1
イタリア産糖類・香料・添加物不使用の有機・無濾過赤ワインビネガー。豊富な酢酸菌に加え「アントシアニン」や「レスベラトロール(赤ワインにも含まれるポリフェノールの一種)」などのポリフェノールが含まれます。3~5倍に希釈してお召し上がりください。
1185 円(税抜)
あわせて読みたい


ワインビネガーとは?料理に差がつくレシピから代用品まで徹底解説
【ワインビネガーとは?】 ワインビネガーとは、ぶどうを絞って発酵してワインにしたものを、さらに酢酸発酵して作った果実酢(フルーツビネガー)です。ワインビネガー...
「赤ワインビネガー」についてのQ&A
- 赤ワインビネガーの原材料は?
-
赤ワインビネガーの原材料は、赤ワインです。赤ワインビネガーは、赤ワインを酢酸発酵して作られます。
- 赤ワインビネガーは体に良いの?
-
赤ワインビネガーの効果・効能は、身体のバリア力を高め、心身のリフレッシュ効果も期待できます。非加熱、無濾過の赤ワインビネガーは、生きた酢酸菌が豊富に含まれ、健康効果が高いと言えるでしょう。
- バルサミコ酢と赤ワインビネガーは何が違うの?
-
バルサミコ酢と赤ワインビネガーの違いは、発祥地と製法の違いです。バルサミコ酢はイタリア、ワインビネガーはフランスが発祥の地です。また、ワインビネガーは酢酸菌や酵母菌を使って、発酵して作るのに対し、バルサミコ酢は絞ったぶどう果汁を煮詰めてから木の樽に詰め、時間をかけて熟成されます。
- 赤ワインビネガーにアルコールは含まれているの?
-
赤ワインビネガーには基本的にアルコールはほとんど含まれていません。アルコールのパーセンテージは、お使いの赤ワインビネガーによって若干異なりますが、アルコールは0.2%ほどです。日本の酒税法では、アルコールが1%未満の場合はノンアルコールに分類されており、赤ワインビネガーのアルコール含有量は極めて少ないと言えるでしょう。