イカの塩辛の作り方|元魚屋のおばあちゃん直伝、簡単レシピ
炊き立てのご飯やお酒にぴったりな、日本の旨味「塩辛」。
スーパーで買ってみたものの、そのお味にがっかりしてしまうこともありますよね。手作りの塩辛は日持ちなどを考える必要がないため、添加物不使用で美味しく作ることができます。このレシピ、本当に美味しいです!
塩辛は、実は乳酸菌がたっぷりと含まれた発酵食品。簡単に作ることができ、腸活もできちゃう嬉しいレシピです。

イカの塩辛の作り方|おばあちゃんのレシピ
材料
- イカ(お刺身用) 1 杯
- 塩 1/2 小さじ
- ☆イカの腑 1 杯分
- ☆塩 2 つまみ
- ☆砂糖 2 つまみ
- ☆醤油 1/2 小さじ
- ☆酒 1/4 小さじ
- ☆白味噌 1/2 小さじ
作り方
- イカの皮、足と腑、みみを取り除く。
- イカの刺身を作るように身を切る。(半身に切り分け、食べやすいように5mm程度にスライス)
- 切ったイカを塩で揉む。
- 塩で揉んだイカを水洗いし、キッチンペーパーなどでよく水気を切る。
- ボウルにイカの腑を薄皮を取り除いて入れ、☆印の調味料を全て加えて混ぜ合わせる。
- 冷蔵庫で3日間ほど寝かせればできあがり。
コツ・ポイント
味見をしてみて塩分が足りない場合は、塩や醤油で調節してください。
手間ひま惜しまず作り上げた、国産有機醤油
上質な調味料は、塩辛の味を更に奥深くしてくれます。

古式天然醸造杉桶仕込み 国産有機醤油(こいくちしょうゆ) 900ml 無添加・国産原料100%の醤油-かわしま屋-
安心の有機・国産の原材料を伝統の製法を守って木桶で丁寧に醸造した、まろやかで香り高いこだわりの天然醸造醤油です。
1278 円(税抜)

イカの塩辛のアレンジ方法
塩辛は、和風のお酒のアテのようなイメージがありますよね。
でも、オリーブオイルやニンニクと一緒に炒めて、イタリアンにアレンジしても美味しくいただけますよ。
フライパンにオリーブオイルにニンニクと塩辛を加えて炒めた後、パスタやじゃがいもと和えればワインに合うおつまみの完成です。
「イカの塩辛」についてのQ&A
- イカの塩辛は体にいいですか?
-
イカの塩辛には塩分が多く含まれているため、食べ過ぎなければ身体に良いです。イカの塩辛は発酵食品で、腸内環境を改善する乳酸菌も多く含まれています。市販のイカの塩辛には食品添加物が多く含まれているものもありますので、健康を考えるのであれば、添加物が含まれていない商品を選ぶか、手作りされることをおすすめします。
- イカの塩辛には何が入ってる?
-
イカの塩辛には、イカの身と内臓、塩分となる塩や醤油が入っています。これらを発酵させることにより、独特の旨味が生まれます。
- イカの塩辛に使うイカの種類は?
-
イカの塩辛に適したイカの種類は、スルメイカです。なぜなら、スルメイカにはイカの塩辛作りには欠かすことのできない腑がたくさん入っているからです。10月頃から旬を迎えるスルメイカの甘みのある身を使って作るイカの塩辛は絶品です。ぜひお試しください。
- イカの刺身のアレンジ方法は?
-
イカのお刺身のアレンジ方法は、オリーブオイルとお酢、砂糖、塩で味を整えてマリネにするほか、もしイカの腑が残っていたら塩辛にするのかおすすめです。塩辛にすれば一週間程度日持ちし、楽しめます。