やさしい玄米の重湯の作り方|回復食や離乳食に

胃腸への負担を軽減するため、じっくり時間をかけて作る玄米の重湯のレシピです。

重湯

やさしい玄米の重湯の作り方

玄米の重湯の作り方です。離乳食や断食明けにやさしいレシピです。
4.67 from 12 votes
調理時間 13 hrs
材料(人分) 2

材料
  

  • 玄米 1/2
  • 1.1
  • 塩(お好みで) ひとつまみ

作り方
 

  • 玄米を擦り合わせるようにして丁寧に研ぐ。
  • 研いだ玄米を1晩(12時間以上)水に浸けておく。
  • 鍋に水を切った玄米と300ml位の水を加えて炊く。
    最初は中火で、沸騰したら弱火にして20分火にかける。
    塩を加えたい方はこの時に加えます。
  • 800mlの水を加え、さらに弱火で40分煮込み火を止め、20分程放置。
  • ザルなどで濾せば完成です。

コツ・ポイント

離乳食初期は、上澄みをすくってあげましょう。
完成した重湯を静置しておくと分離します。下が濃く、上の方は(上澄み)は若干透き通った感じなります。
このレシピのキーワード 玄米, 重湯, 離乳食, 断食, ファースティング, 回復食, 介護食

重湯についてのQ&A

お粥と重湯の違いは何ですか?

お粥と重湯の違いは、お米の粒が残っているのがお粥、重湯は裏ごししたり、お粥の上澄みだけをすくったりして作るデンプンと水分からできている食べ物です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。