【基本の】椎茸と昆布のだしの取り方(ヴィーガンだし)

椎茸と昆布だしの作り方です。加熱する必要がなく、簡単に作れるのも嬉しいポイント。
100%植物性の材料で作るおだしですが、昆布に含まれるグルタミン酸と椎茸に含まれるグアニル酸の相乗効果で、旨味たっぷりのおだしだ取れるんです。
精進料理にも使われるおだしですので、ヴィーガンやベジタリアンの方にもお召し上がりいただけます。

干し椎茸と昆布

【基本の】椎茸と昆布のだし(ヴィーガンだし)

干し椎茸と昆布と使って取る、基本のお出汁の作り方です。100%植物性のお出汁ですので、ヴィーガンの方にもお召し上がりいただけます。
5 from 2 votes
調理時間 5 hrs
材料(人分) 5

材料
  

  • 干し椎茸 30 g
  • 昆布 5 cm
  • 1

作り方
 

  • 干し椎茸のゴミを軽くとります。流水で洗う場合はさっと流す程度に。
  • 昆布は、水で濡らして硬く絞った布で表面を軽く拭きます。
  • 容器に水、干し椎茸、昆布を入れて戻します。
  • ご使用になる前にザルや晒し布などで濾します。

コツ・ポイント

・椎茸は、大きさや厚み、水温などによって、戻る時間が異なりますが、じっくりゆっくり戻すとより美味しいだしが取れます。
このレシピのキーワード 出汁

レシピで使用した昆布

北海道の荒波に育まれた肉厚の天然・一等級の昆布を天日干しにして作りました。極上の昆布だしをお楽しみいただけます。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。