リンゴ酢を使ったレシピ集|リンゴ酢で作るから美味しい!

赤と青のりんごとガラス瓶に入ったリンゴ酢と葉っぱ

リンゴ酢を使った、ドリンク、酢漬け、スイーツなど、多種多様なレシピをご紹介します。

もくじ

リンゴ酢を使ったピクルスと酢漬けのレシピ

白いお皿にきゅうり、ラディッシュ、にんじん、パプリカ、トマトのリンゴ酢を使ったピクルスが盛られている

リンゴ酢で作る「美味しいピクルス液」

米酢で作るピクルスよりマイルドになるので大変おすすめです。 リンゴ酢と野菜を手軽に摂れる健康レシピです。
4.5 from 2 votes
調理時間 1 d

材料
  

  • リンゴ酢 150 cc
  • きゅうり 2
  • にんじん 1/2
  • 砂糖 大さじ 5
  • はちみつ 大さじ 1
  • 小さじ 1/2
  • 七味唐辛子 お好み

作り方
 

  • きゅうりとニンジンを食べやすい大きさに切る ※入れものに余裕があればスティック状でもOK。
  • ジップロックにリンゴ酢を入れ、砂糖、はちみつ、塩、七味唐辛子を入れて混ぜ合わせる。
  • そこに切った野菜を入れ、この状態で一晩寝かせたら完成です。

コツ・ポイント

・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード リンゴ酢, ピクルス
酢タマネギ

リンゴ酢玉ねぎ

血液サラサラをサポートする玉ねぎをリンゴ酢に漬けるだけのヘルシーレシピです。作り置きにもおすすめ。
4.73 from 11 votes
調理時間 15 mins

材料
  

  • 玉ねぎ 1
  • 少々
  • リンゴ酢 50 ml
  • はちみつ 大さじ 1

作り方
 

  • 玉ねぎをスライスします。
  • 水に1分ほどさらします。
  • 玉ねぎの水をきり、塩をもみ込みます。
  • 玉ねぎを、保存瓶に入れます。
  • 玉ねぎが漬かるまでお酢を注ぎ入れます。
  • 冷蔵庫で保存します。

動画

コツ・ポイント

・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード リンゴ酢, 玉ねぎ, 酢タマネギ

リンゴ酢でつけるパプリカやミニトマト、たまごなどの各種ピクルスの作り方や酢の物の作り方はこちらからご覧いただけます。

あわせて読みたい
リンゴ酢で作る「美味しいピクルスと酢漬け」のレシピ集 リンゴの果汁から作られるリンゴ酢は、米酢よりもまろやかでフルーティーな風味が魅力です。りんご酢を使って作れば、風味の良いピクルスができます。ピクルスや酢漬け...

リンゴ酢を使ったお料理のレシピ

リンゴ酢ドレッシング

リンゴ酢とオリーブオイルのドレッシング

リンゴ酢の酸味がさわやかな、レタスやトマトと相性抜群のドレッシングです。
4.44 from 69 votes
調理時間 5 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • オリーブオイル 大さじ 2
  • リンゴ酢 大さじ 1と1/2
  • 砂糖 小さじ 1/2
  • 小さじ 1/4
  • こしょう 少々
  • 乾燥バジル 適量

作り方
 

  • オリーブオイルに砂糖、塩を加えて混ぜます。
  • リンゴ酢を加えて透明感がなくなるまでしっかり混ぜます。
  • 仕上げにこしょう、バジルを加えて完成です。お好みのサラダにかけてお召し上がりください。

コツ・ポイント

・酢と油が分離してしまうため、食べる直前に混ぜましょう。
・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード リンゴ酢, オリーブオイル, ドレッシング
黒酢

リンゴ酢とハチミツの唐揚げ

リンゴ酢とハチミツの甘みがじっくりと鶏肉に染み込んだ鶏唐揚げです。
4.5 from 2 votes
調理時間 50 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • 鶏もも肉 1
  • ◎酒 180 ml
  • ◎しょう油 60 ml
  • 片栗粉 適量
  • 揚げ油 適量
  • ★りんご酢 大さじ 4
  • ★しょう油 大さじ 3
  • ★ハチミツ 大さじ 3
  • ★砂糖 大さじ 2
  • ★みりん 大さじ 2

作り方
 

  • 鶏もも肉の表面にフォークを刺し、一口大に切る。
  • 鶏もも肉と◎をチャック付きのビニール袋に入れて、15分ほどなじませる。
  • ボウルに★の調味料を全て混ぜ合わせておく。
  • 鶏もも肉を袋から取り出して器に広げ、片栗粉をまんべんなくまぶせる。
  • フライパンに揚げ油を7~8㎜の深さになるように入れ、そこに鶏肉を入れて、きつね色になるまで中火で揚げる。
  • 揚げあがった鶏もも肉を★の入ったボウルに入れて混ぜ合わせれば出来上がり。

コツ・ポイント

・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード 鶏肉料理, 酢レシピ

リンゴ酢を使ったご飯に合う、野菜、肉、魚のおかずや各種タレやソースのレシピは、こちらからご覧いただけます。

あわせて読みたい
リンゴ酢のレシピ|おすすめの美味しいお料理15選 美味しいお酢としても人気のあるリンゴ酢。今回は、リンゴ酢の魅力を存分に味わうことができるリンゴ酢を使ったおすすめの美味しいお料理のレシピをご紹介します。毎日...

リンゴ酢を使ったスイーツのレシピ

リンゴ酢

リンゴ酢で寒天

ダイエット中の間食や、お腹の調子を整えたい時にもおすすめです。
4.45 from 50 votes
調理時間 1 hr

材料
  

  • リンゴ酢 50 ml
  • 450 ml
  • オリゴ糖シロップ 大さじ 2
  • 寒天(粉) 4

作り方
 

  • 鍋に水と寒天を入れて火にかけます。
  • 沸いたら2分ほど煮て寒天をしっかり溶かします。
  • 火を止めてリンゴ酢とオリゴ糖シロップを加えて混ぜます。
  • 水で濡らした保存容器に流し入れます。
  • 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です。

コツ・ポイント

・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード リンゴ酢
リンゴ酢

リンゴ酢でベイクドチーズケーキ

サッと混ぜて焼くだけなのに本格的な仕上がりに!リンゴ酢で作るデザートをお試しください。
4.5 from 26 votes
調理時間 1 hr 30 mins

材料
  

  • リンゴ酢 大さじ 3
  • クリームチーズ 200
  • 生クリーム 200 ml
  • 砂糖 40
  • 2
  • 小麦粉 50

作り方
 

  • 【下準備】
    ・クリームチーズを常温に戻しておきます。
    ・オーブンを180℃で予熱しておきます。
    ・型にキッキングシートを敷いておきます。
  • 【作り方】
    ・ボウルにクリームチーズと砂糖を入れてハンドミキサーで混ぜます。
    ・卵・生クリーム・小麦粉、リンゴ酢を順番に入れてよく混ぜます。
    ・型に生地を流し入れます。
    ・180℃で30分焼いた後、オーブンの中で10分ほど置いておきます。
    ・オーブンから出して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして完成です。

コツ・ポイント

・リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード りんご酢

リンゴ酢を使ったレアチーズケーキの作り方は、こちらからご覧いただけます。

リンゴ酢を使った作るドリンクレシピ

リンゴ酢入り梅シロップ

リンゴ酢入り梅シロップ

酸味がさわやかな梅シロップは夏にぴったり。リンゴ酢を使えばフルーティーに仕上がります。疲労回復効果も期待できますよ。
4.19 from 60 votes
調理時間 21 d

材料
  

  • 青梅 1 kg
  • リンゴ酢 300 ml
  • 氷砂糖 700 g

作り方
 

  • 青梅は洗ってヘタを取ります。
  • 広口瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れます。
  • 最後にリンゴ酢を全体にいきわたるように回し入れます。
  • 青梅がしわしわになるまで3週間ほど涼しい場所に置きます。
  • 実を取り出して液を濾したら完成です。水や炭酸水で割ってお召し上がりください。

コツ・ポイント

・青梅を漬けている期間中は1日1回は瓶の中身を攪拌しましょう。
・完成した梅シロップは冷蔵庫に入れましょう。
リンゴ酢は、原料のリンゴをゆっくりと時間をかけて自然発酵させた醸造酢です。日本では「リンゴ酢」、海外では「アップルサイダービネガー」と呼ばれています。
このレシピのキーワード 酢, 酢ドリンク, リンゴ酢, 梅サワー, 梅シロップ, 飲む酢, アップルサイダービネガー, 梅ジュース
シュラブ

シュラブ|美味しいノンアルコールドリンク

お酢と果物を使って作る「シュラブ」の作り方と飲み方をご紹介します。
4.67 from 3 votes
調理時間 3 d

材料
  

  • お好みの果物 1 カップ
  • リンゴ酢 カップ
  • 砂糖 カップ

作り方
 

  • 果物を潰しやすいように皮をむいたり、小さく切ったりする。
    ※皮付きのままでも大丈夫です。
  • 瓶に果物を入れ、潰す。
  • 砂糖とお酢を加え、よく混ぜる。そのまま3日から一週間、常温で寝かせておく。
  • 果実を潰しながら濾して出来上がりです。

コツ・ポイント

・できあがったシュラブは冷蔵庫で保管すると安心です。
・ご使用になるお酢によって、シュラブの風味も変わってきます。果物×酢×ハーブ+スパイス、いろいろ試してみて、お好みの組み合わせを見つけてくださいね。
このレシピのキーワード リンゴ酢, 酢レシピ

リンゴ酢を使ったドリンクレシピは、他にもこちらからご覧いただけます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。

もくじ
閉じる