杜仲茶の効果・効能。杜仲茶はノンカフェイン?副作用はあるの?
記事の監修
管理栄養士
安藤
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
中国では長くその樹皮が不老長寿の薬とされてきたという「トチュウ」の木。
「杜仲茶(トチュウチャ)」は、漢方薬としても使われる樹皮よりも穏やかな作用をもつトチュウの若葉を利用した健康茶です。
「一体どのあたりが不老長寿なの?」
「カフェインは含む? 副作用はないの?」
「味は? 淹れ方は?」
今回は、その幅広い効果・効能を中心に、杜仲茶についての気になる情報をまとめてご紹介してゆきます!
無農薬 無施肥 どくだみ茶 ティーバッグ 1.8g×30包×1袋 兵庫県産|カップ1杯分に 【送料無料】*メール便での発送*
兵庫県産、無農薬栽培のどくだみの葉を乾燥、焙煎させティーバッグにしました。豊富な栄養素が凝縮されています。1.8ℊのお手軽なティーバッグタイプをぜひお試しください。安心安全なフレッシュファーム奥本のどくだみ100%使用。
972 円(税抜)
杜仲茶とは
杜仲茶(杜仲葉)とは、トチュウ目トチュウ科のトチュウという木の若葉を乾燥させたもの。
トチュウは太古の昔から地球上に存在し、氷河期を生き延びたといわれる中国原産の植物です。
その樹皮(生薬名:杜仲)は漢方薬として名高く、中国最古の薬物書『神農本草経』でも上品(長期間服用できる無毒な薬)として収載。日本でも医薬品として認定されています。
近年、葉の方にも樹皮と同じ成分が含まれることがわかり、樹皮よりも手軽に穏やかな薬効が期待できるためにハーブティーとして人気に。さまざまな効果について研究されています。
味や香りにはくせがなく、ほんのりとした甘さがあるのが特徴です。
香りが強い、苦いといったこともなく、子どもから大人まで日常的に飲める健康茶として注目を集めています。
- 杜仲茶の成分
- 杜仲茶には次のような成分が含まれています。
- ・フェノール性化合物(クロロゲン酸など)
- ・トリテルペン類
- ・イリドイド類(ゲニポシド酸、アスペルロシドなど)
- ・フラボノイド
- ・ミネラル
特に注目されている健康成分がゲニポシド酸で、副交感神経を刺激して血管を広げ、血流を良くして血圧を下げる効果があるとされています。
杜仲茶の効果・効能
全身にさまざまな健康効果をもたらす杜仲茶。現代の研究から報告されている効果・効能をご紹介します。
効果・効能1 利尿・便通改善効果
カリウムが豊富に含まれている杜仲茶。利尿効果があり、身体に溜まった老廃物や毒素を排出するのに役立ちます。
また、腸のはたらきを促し、便通を改善させる効果もあるといわれています。
効果・効能2 リラックス&血圧降下効果
杜仲茶に含まれるゲニポシド酸には副交感神経を刺激する効果があります。
これにより精神的なリラックスを促し、ストレスを低減すると同時に、血流を改善し、血圧を穏やかに下げる効果が期待できます。
効果・効能3 コレステロール値改善効果
杜仲茶にはコレステロールの吸収を抑えるはたらきがあることが報告されています。
脂肪の吸収を抑制し、血中の中性脂肪を低減する効果もあるとされ、メタボリックシンドローム解消の効果が期待されています。
効果・効能4 抗酸化効果
杜仲茶には抗酸化効果があることがわかっています。これは杜仲茶に含まれるケルセチンなどのフラボノイド類によるものと考えられており、老化の抑制や生活習慣病の予防効果が期待できます。
効果・効能5 その他の効果
その他、杜仲茶には滋養強壮効果や肝臓機能亢進効果があることが報告されています。
ちなみに、杜仲茶はその甘みを感じる味わいから、花粉症に効くといわれる「甜茶」と混同されることもありますが、杜仲茶にはその効果はないようです。
ノンカフェインのおすすめのお茶
無農薬 無施肥 どくだみ茶 ティーバッグ 1.8g×30包×1袋 兵庫県産|カップ1杯分に 【送料無料】*メール便での発送*
兵庫県産、無農薬栽培のどくだみの葉を乾燥、焙煎させティーバッグにしました。豊富な栄養素が凝縮されています。1.8ℊのお手軽なティーバッグタイプをぜひお試しください。安心安全なフレッシュファーム奥本のどくだみ100%使用。
972 円(税抜)
杜仲茶のカフェインと副作用
薬効があると聞けば気になるのが、副作用。
誰でも飲めるの? 飲み続けて大丈夫なの? 適切な摂取量は? …気になる情報をまとめました。
杜仲茶はカフェインを含む?
お子さんをお持ちの方や妊婦さんにとってはまず気になるのが、カフェイン含有の有無ですよね。杜仲茶はカフェインを含まないので、妊娠中や授乳中の方でも安心して飲むことができます。
さらに嬉しいのが、「トチュウの木には害虫がつかない」という事実。基本的には無農薬で育てられているため、余計なものを摂りたくない!という方や小さいお子さんにとっても安心です。
カフェインレス。コーヒーやお茶の味、効果は?
カフェインレス志向の方におすすめのノンカフェインのお茶のご紹介など、気になる情報を余さずご紹介します!
杜仲茶の副作用と摂取量
杜仲茶は副作用のない薬草とされています。
ただし、カリウムを多く含むため、腎機能が低下している方やカリウム製剤・利尿薬などを飲んでいる方については高カリウム血症が起こる恐れがあるようです。
該当する方は医師に相談するようにしてください。
1日の摂取量の目安は茶葉の分量で6g。
一度に大量に摂取するのではなく、毎日継続して飲むようにしましょう。
杜仲茶ダイエット
メタボリックシンドロームへの効果が期待されている杜仲茶。ダイエットにも良い として注目を集めています。
杜仲茶に含まれるアスペルロシドという成分には、内臓脂肪を減少・小型化する効果があることが明らかになっています。
また、動物実験では脂肪の代謝を高め、減らす効果があることが分かっており、ヒトを対象にした実験でも4週間の摂取で基礎代謝量の増加・体重、内臓脂肪、皮下脂肪などの減少傾向がみられたそうです。
外見が痩せた、というダイエット効果だけではなく、内側から健康的な美を手に入れられるのが杜仲茶の嬉しいところ。
便通改善効果やデトックス効果、アンチエイジング効果などもあるため、総合的な美しさを目指す方に特におすすめです。
杜仲茶の作り方
杜仲茶は、一般的なハーブティーと同じように茶葉に熱湯を注いで淹れることができます。
また、水出しで淹れることもできるようです。
ただし、成分をよりよく抽出したいのであれば、しっかりと煮出すのがおすすめ。
アイスで飲みたい場合は、一度しっかり煮出して成分を抽出したものを冷やして飲むようにしましょう。
<杜仲茶の煮出し方>
- 1. 杜仲茶の茶葉6gに対して水を1~2リットル(1日で飲みきれる分量)用意します。
- 2. 小鍋に茶葉と水を入れ、弱火で10分ほど煮出します。
- 3. 茶葉を濾してできあがりです。
<杜仲茶の飲み方>
薬効を期待するなら、飲むのにおすすめのタイミングは「空腹時」。
朝起きてすぐの時間や食前、就寝前のリラックスタイムなどがいいでしょう。
そのまま飲んでもクセがなくおいしい杜仲茶ですが、毎日だと飽きてしまう!という方は他のハーブティーやミルクなどとブレンドしてもおいしくいただけます。
- ・ハチミツを入れて…さらにまろやかに。風邪の時におすすめ
- ・ミルクを入れて…リラックスタイムや就寝前に
- ・焼酎割りで…キリッと冷やしてどうぞ
●管理栄養士からのコメント
杜仲茶はダイエット効果やコレステロールを下げる効果など様々な健康効果を持っています。
ノンカフェインで甘みのある味なのでお子様から妊婦さんまでご家族みんなで楽しめるところも嬉しいですね。
そのまま煮出して飲むお茶だからこそ茶葉を買うときに気をつけたいのが農薬を使用していないかどうかです。
杜仲の木には害虫がつかず、基本的に農薬を使用しないで育てられているのも安心できるポイントです。
リラックスタイムにも日常の水分摂取としても杜仲茶の良い栄養素をコツコツ取り入れ、健康維持に役立てていきたいですね。
管理栄養士プロフィール
◎安藤
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
杜仲茶についてのQ&A
- 杜仲茶が下痢や便秘の元になることはありますか?
- 杜仲茶は便秘の改善に有効であるといわれています。特に副作用は報告されていませんが、体質によって合わない場合は服用を中止してください。
- 杜仲茶とルイボスティー、どちらを選ぶか迷っています。
- 杜仲茶とルイボスティーはどちらもダイエットに有効で、コレステロールをコントロールする作用があり、抗酸化作用ももつため迷われる方も多いかもしれません。
抗酸化効果を重視するならルイボスティー、血圧が気になる方には杜仲茶をおすすめします。
- 国産の杜仲茶は市販されていますか?
- 杜仲茶の原産地は中国ですが、日本産の杜仲茶もたくさん市販されています。
- 杜仲茶の効果的な飲み方を教えてください。
- 成分が吸収されやすい空腹時に飲むのがおすすめです。
- 飲み残した杜仲茶の活用法があれば知りたいです。
- 杜仲茶は、お風呂に入れるとリラックス効果があるといわれています。
ノンカフェインのおすすめのお茶
無農薬 無施肥 どくだみ茶 ティーバッグ 1.8g×30包×1袋 兵庫県産|カップ1杯分に 【送料無料】*メール便での発送*
兵庫県産、無農薬栽培のどくだみの葉を乾燥、焙煎させティーバッグにしました。豊富な栄養素が凝縮されています。1.8ℊのお手軽なティーバッグタイプをぜひお試しください。安心安全なフレッシュファーム奥本のどくだみ100%使用。
972 円(税抜)
ルイボスティー(発酵タイプ) 1.8g x 30包【送料無料】 最上位茶葉100%・オーガニック・ノンカフェイン *メール便での発送*
世界生産量のうちわずか1%。希少な最上位茶葉「クラシックグレード」のルイボスティー。オーガニックでカフェインレス。
800 円(税抜)
有機三年番茶(京都府・奈良県・三重県・宮崎県・大分県産)180g【在庫限り】
農薬や化学肥料を使わずに栽培したお茶を原料としています。三年もの間熟成させてつくった番茶です。
640 円(税抜)