どくだみ茶はダイエットや便秘におすすめ?効能と美味しい淹れ方

記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

川野 恵

フリーランスの管理栄養士としてレシピ開発や栄養のコラム作成のほか、外食チェーン店でのダイエットを意識した食べ方を紹介。現在はクリニックにて、生活習慣病などに悩む方々へ栄養指導を行なっている。


どくだみ茶の主な栄養成分と効能・効果

どくだみ茶

どくだみは昔から「十薬」と呼ばれ、万能な薬草として重宝されてきました。どくだみは、厚生省が薬局で販売してよいと許可している薬草です。葉ばかりではなく、花や茎、根など全草が使えます。お茶で摂れる栄養には次のようなものがあります。

マグネシウム:整腸作用
腸内に水分を集め、便を柔らかくしたり流れやすくする効果。

 

クエルシトリン:デトックス作用
強心作用・利尿作用・抗菌作用・抗ウイルス作用。血管の悪玉コレステロールや活性酸素を除去する作用があり、血液をサラサラに。

 

カリウム:デトックス作用
腸の神経細胞を刺激し、動きを活発にする作用。ナトリウムの再吸収を抑制し、排泄を促進。

 

フラボノイド:毛細血管の強化
毛細血管を丈夫にして、血行を促進する。

これらの成分の作用によって、次のような効能も期待できます。

●蓄膿症・副鼻腔炎・鼻づまり・鼻炎・花粉症の改善
●冷え性・体質改善
●血管を強化し、心臓病や高血圧・動脈硬化を予防
●ダイエット・むくみの改善
●胃腸の調子を整える
●美肌・吹き出物・老化防止

この他にも酵素や葉緑素(クロロフィル)、各種ミネラル(鉄・亜鉛など)、ビタミン等の成分が豊富に含まれています。効能別でさらに詳しく解説します。

冷え性・体質改善

クエルシトリンの効果で毛細血管が強化され、血液をサラサラにする作用によって流れがスムーズになり体全体が温まるようになります。

さらに、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・マンガン・亜鉛などのミネラルも豊富なので、体内の熱生産量を上げてくれる作用があり冷え性に効果的です。

美容・老化防止・シミやシワの予防

毛細血管を丈夫にして血行がよくなり、新陳代謝がアップするため、美肌を保つのにも役立つとされています。

血液やリンパの流れがよくなることによって、シミのもとになる過酸化脂質を抑えたり、くすみやシワの生成を抑えて肌を明るくしてくれる効果が期待できます。

便秘を解消

どくだみには食物繊維や、腸に水分を集め便を流れやすくするマグネシウム、腸を刺激して動きを活発にするカリウムなど多くのミネラルが含まれています。これらの働きで体の中の老廃物を排出し、腸の動きも活発になります。

ダイエット・むくみの改善

どくだみ茶に含まれるクエルシトリン・クエルセチン・カリウムには利尿作用があります。体に溜まった毒素を排出するデトックス効果を期待できるでしょう。

余分な水分を排出できれば、むくみの改善にもつながります。血行が良くなることで、エネルギーの代謝をしやすくなるなど嬉しい効果も期待できます。

あわせて読みたい
どくだみの効果効能|どくだみ茶やチンキなど活用法もご紹介 どくだみは内用や外用で、ダイエットや肌荒れに効果を発揮します。今回は、ノンカフェインどくだみ茶や化粧水に使えるチンキの作り方、長期保存できる乾燥の方法もご紹介。摂取量や副作用も解説しています。

どくだみ茶の副作用

どくだみの花

どくだみ茶は基本的に副作用は無いと言われますが、腎臓の機能が低下している方やカリウムを保持する利尿薬を服用している方は注意が必要です。どくだみに多く含まれるカリウムを摂りすぎることにより高カリウム血症になる場合があります。

健康な方でも、一度に過剰摂取すると下痢になることがありますので適量を継続的にようにしてください。1日あたり湯呑で1~3杯を目安とし、1杯からはじめて健康状態を観察することをおすすめします。

また、妊婦さんや授乳期の方もお飲みいただけますが、子宮収縮作用が出る場合もありますので妊娠初期は避け過剰摂取はしないようにしてください。

体質によっては皮膚の炎症反応が出る方もいるようです。どくだみ茶は民間療法の一種なので、安易に大量摂取をしないようにしましょう。また、気になる皮膚の症状があるときは専門医による診察をおすすめします。

どくだみ茶の淹れ方

どくだみ茶の淹れ方には鍋ややかんで淹れる方法と急須で淹れる方法の2種類があります。

どくだみ茶の作り方

急須で淹れるどくだみ茶の作り方

急須で淹れる乾燥させたどくだみを使用したどくだみ茶の作り方をご紹介いたします。
3.6 from 15 votes
調理時間 5 d
材料(人分) 2

材料
  

  • 乾燥させたどくだみ葉 5
  • 熱湯 170 ml

作り方
 

  • 急須に入れる
    乾燥のどくだみ葉5g程度を急須に入れ、熱湯170mlを注ぎます。
    どくだみ茶の作り方熱湯をそそぐ
  • ②3~4分程度置く
    3~4分程度置いて、お好みの濃さになったらお召し上がりください。※お好みの濃さになるように、時間を調整してください。
    どくだみ茶の作り方時間をおく
このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみ茶

鍋またはやかんで淹れる場合

鍋またはやかんで淹れる どくだみ茶の作り方

鍋またはやかんで淹れるどくだみ茶の作り方をご紹介いたします。
4.28 from 11 votes
調理時間 5 d
材料(人分) 2

材料
  

  • 乾燥させたどくだみ葉 5
  • 約1 l

作り方
 

  • 鍋に入れて沸騰させる
    乾燥のどくだみ葉5~10gと、約1Lの水を用意します。水と乾燥のどくだみ葉を鍋に入れ、火にかけて沸騰させます。
    鍋またはやかんで淹れる場合
  • 1~2分程度煮込む
    お湯が沸騰したら弱火で1~2分ほど煮込みます。
    鍋またはやかんで淹れる場合2
  • 葉をこす
    火を止めて、茶こしで葉をこしたらどくだみ茶のできあがりです。
    鍋またはやかんで淹れる場合3

動画

このレシピのキーワード どくだみ, ドクダミ, どくだみ茶

どくだみ茶を飲みやすくする方法

どくだみ茶

どくだみ茶は意外に苦味や渋みも少なく、麦茶やほうじ茶のように香ばしさがあります。生葉のときは強い匂いがしますが、乾燥・加熱するとほとんど消えて飲みやすくなるでしょう。

しかし、それでも苦手という人には他のお茶とのブレンドがおすすめです。ハトムギや、玄米茶、柿葉などと一緒に煮出せば美味しくお召し上がりいただけます。

おいしいどくだみ茶の選び方

おいしいどくだみ茶の選び方

どくだみ茶を選ぶ際は以下のポイントに注目してみましょう。

  • ・国産で無農薬の茶葉を使ったどくだみ茶を選ぶようにする
  • ・信頼できる生産者が作ったどくだみ茶を選ぶようにする
  • ・自分が取り入れやすい加工のどくだみ茶を選ぶ

価格が安いどくだみ茶を購入したら、実は海外産の農薬を使った茶葉を使用したどくだみ茶だった、なんてことがあると、せっかく体に良いものを取り入れようとしているのにがっかりしてしまいますよね。

だから上記のポイントをクリアしているかどうかしっかり確認し、安心できるどくだみ茶を選んでみてください。

かわしま屋が厳選したどくだみ茶

かわしま屋では、手軽でさっと飲め、忙しい方や、どくだみ茶を初めて購入される方でも美味しく作れるお勧めな水出しOKのティーバッグタイプや、自分好みの濃さに味わいを調整できる、粉末タイプもおすすめです。


あわせて読みたい
どくだみ化粧水の作り方|シミや肌荒れ・ニキビに効果はある? どくだみエキスで作る、簡単な化粧水の作り方。さまざまな肌トラブルにおすすめの万能化粧水です。さらに どくだみ化粧水はニキビに効く?シミには?実際に使っている人の口コミなどご紹介いたします。どくだみ化粧水作りに最適な乾燥葉も販売しています。
あわせて読みたい
どくだみの葉焼酎漬け・どくだみエキスの作り方|家庭でできる簡単どくだみ酒レシピ 鹿児島県産無農薬どくだみを、特製玄米焼酎に漬け込み、どくだみの葉焼酎漬けを作りました。
あわせて読みたい
ドクダミ粉末の飲み方 豊富な栄養素を丸ごと摂取できる、野草の粉末をご紹介

●管理栄養士からのコメント

生薬のひとつであるどくだみ茶には、さまざまな健康面への効果があります。
冷え性や便秘などに悩む現代人は多く、このような不調が継続することで代謝や免疫力が落ちてしまう可能性も否定できません。
とくに、身体のすみずみへ必要な栄養素を運んでいる血液の流れを整えることは大切です。
普段の食事で糖質や脂質が中心になっているようであれば、血流が滞りやすくなっているので要注意!
血液の流れの異常は気付きにくいため、トラブルが起こる前に身体に取り入れる食べ物・飲み物のバランスを改善しましょう。
今回紹介したどくだみ茶は、手軽にミネラルや抗酸化物質を補える食品です。
体質によっては副作用が出てしまうこともあるので、適量摂取を心がけるようにしてくださいね。

川野恵

管理栄養士プロフィール

◎川野 恵

給食委託会社や仕出し弁当屋での献立作成を経験後、出産を機にフリーランスとして活動。
フリーランスの管理栄養士としてレシピ開発や栄養のコラム作成のほか、外食チェーン店でのダイエットを意識した食べ方を紹介。現在はクリニックにて、生活習慣病などに悩む方々へ栄養指導を行なっている。

身体は食べ物でできている事を意識し、健康で過ごせるよう多くの方を支えていける管理栄養士になりたいと日々活動しています。
SNSやブログを通して、
・管理栄養士として栄養指導に携わりたい!
・血圧や血糖など血液結果を注意された!
・美味しく食べてきれいに痩せたい!
という悩みを解決するための情報を発信しています。

▼Twitter
@kawa040508

どくだみ茶Q&A

どくだみ茶はどんな臭い・味がしますか?
どくだみは、生葉のときは特徴的な強い臭いがありますが乾燥させると臭いは和らぎます。
お茶にしても、香ばしい匂いはありますが臭みはなく、味は渋みも少なくまろやかです。
エキス等を作る際、生葉の臭いが苦手な方は乾燥葉を使うことをおすすめします。
妊娠中や授乳期でもどくだみ茶を飲んでも大丈夫ですか?
妊婦さんや授乳期の方もお飲みいただけますが、子宮収縮作用が出る場合もありますので妊娠初期は避け過剰摂取はしないようにしてください。
どくだみに毒性はありますか?
どくだみという名前から毒があるのではと思いがちですが、毒性はありません。
解毒作用があるため、この様な名前で呼ばれるようになったという説があります。
どくだみ茶の適度な摂取量は?
お好みの量でお飲みいただけますが、飲み過ぎは身体に負担になり下痢を起こすこともあります。
一度に過剰摂取するのは避け、目安として一日合計2リットル程度を限度にしましょう。
より効果を求める方は、一度に多く飲むよりも日々継続的に飲むことで効果が得られます。
おすすめのどくだみ茶はありますか?
どくだみの葉を乾燥させたものを煮出して飲むのが一般的ですが、葉をそのまま粉末にしてお湯を注ぐだけで飲めるどくだみ粉末やティーバッグになっている商品もあります。
気軽に続けたい方にはそれらの商品をお試しください。
他の野草等がブレンドされ飲みやすくなった商品もありますので、味が心配な方はブレンド茶から始めてみるのも良いでしょう。

どくだみとは

どくだみは多くの効能を持つ万能薬とされ、十薬(じゅうやく)とも呼ばれます。

どくだみの歴史は古く、古来中国から渡来し、平安時代の書物にも「之布岐」(しぶき)という名前で記載されています。

江戸時代には民間薬として盛んに利用され、特にどくだみ茶は気軽に栄養を摂れる健康茶として一般に広く親しまれていました。

今、健康・自然志向の高まりからその効果が近年再び注目を浴びています。

生葉のときは強い匂いがしますが、乾燥・加熱するとほとんど消えて飲みやすくなります。

どくだみ茶

かわしま屋おすすめ 国産無農薬栽培どくだみの商品

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

商品ページ・コンテンツ・イラスト担当。昨年から習い始めたクラシックバレエにはまっています。アートと音楽と飲み歩きが大好き。