黒糖蒸しパンの作り方|黒糖を使った蒸しパンのレシピ

やさしい味わいの黒糖の蒸しパンをご紹介します。
蒸しパンは、生地をこねたり発酵は不要なので初めての方でも作りやすいレシピです。
生地のしっとり感を増すコツは食用油を入れることにあります。さらに蒸し器で蒸し上げるのでふっくら仕上がります。
黒糖蒸しパンの作り方

黒糖蒸しパン
材料
- 黒糖 50 g
- お湯 120 g
- 薄力粉 120 g
- ベーキングパウダー(小さじ1) 5 g
- 塩 1 g
- 食用油(大さじ2) 30 cc
作り方
- 黒糖にお湯を加えて溶かします。
- かたまりの黒糖は、崩しながら混ぜていきます。
- 薄力粉にベーキングパウダーと塩を加えてふるっておきます。
- ふるった粉に、さきほど溶かした黒糖を加えてしっかりと混ぜます。
- そこに、食用油を加えて混ぜます。
- ココット皿にグラシン紙を入れて、生地を8分目まで入れます。
- 蒸気の上がった蒸し器に並べます。
- 蓋をして、強火で20分蒸します。
- 竹串をさしてみて、生地が付いてこなければ出来上がりです。
動画
黒糖の栄養や健康効果

黒砂糖は、栄養素が失われる精製は行われないのでサトウキビ本来の持つ栄養素を多く含んでいます。
特に、一般に使われている白砂糖(上白)と黒砂糖の栄養を比較すると、ミネラル(無機質)やビタミンの含有量の差が際立ちます。これらの栄養素や気になる黒糖の栄養や健康効果に関して詳しくご紹介しています。
あわせて読みたい


黒砂糖・黒糖の健康効果は?黒砂糖を使った簡単レシピもご紹介
黒糖・黒砂糖の健康効果や栄養素、カロリーなどをまとめました。また原料のサトウキビから黒砂糖ができるまでや、黒砂糖を使ったレシピも掲載中。