炊飯器で作る煮大根『梅流し』レシピ
記事の監修

管理栄養士
安藤ゆりえ
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。

炊飯器で作る煮大根(梅流し)
材料
- 大根(大) 1/2 本
- 梅干し(2~3個) 30 g
- 水 1 L
- 昆布出汁(顆粒・無添加) 小さじ 1
- きざみネギ (お好みで)
作り方
- 【作り方】・大根を良く洗い、皮ごと1センチ幅の輪切りにします。・炊飯器に大根、梅干し、昆布出汁、水を入れます。・炊飯をスタートし炊きあがったら完成です。
コツ・ポイント


●管理栄養士からのコメント
梅流しは大根の食物繊維と梅干しのクエン酸の効果でデトックス効果が高いとされています。食べ過ぎなどで胃腸の負担がきになるときなど、取り入れてみるのも良いですね。


管理栄養士プロフィール
◎安藤ゆりえ
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
梅流しについてのQ&A
- 梅流しの大根の皮はそのまま?
- 無農薬の大根を使う場合は、大根をよく洗ってから皮は剥かずに使えます。そうでない場合は大根の皮は剥いて使いましょう。
- 梅流しの出汁は?
- なるべく動物性のだしは使用しません。空腹時の胃腸にやさしくするためです。
- 梅流しは断食後しかダメですか?
- 梅流しは断食しなくても効果があるという体験談もあるようです。夕食を軽めにし、翌朝空腹の状態で行うとよいかもしれません。
【梅流しに】おすすめの商品
梅流し (大根の梅と昆布煮スープ) 760g×2袋セット|無添加・化学調味料・保存料不使用・国産大根・ねり梅・日高昆布を使用|-かわしま屋- 【送料無料】
お腹のスッキリを助けてくれる梅流しに最適なスープ。そのまま常温でも食べられるレトルトパウチ食品です。
- 価格
- 1741 円
- 在庫数
- 残り93セット
有機南高梅干し A級品 1kg|和歌山県産 無添加・無農薬・無化学肥料栽培の梅干し -かわしま屋- 【送料無料】
有機JAS認証を受けた梅干です。紀州の南高梅を自然塩で漬け込み、天日でじっくり干し上げました
- 価格
- 3685 円
- 在庫数
- 残り7個