オレンジ色の便は病気のサイン?原因と対処法が知りたい

オレンジ色の電球

オレンジ色の便が出たとき、多くの人が驚き不安を感じるでしょう。食事や薬物が便の色に影響を与えることもあれば、消化器系の病気や肝臓の問題が隠れている可能性も考慮しなければなりません。この記事では、オレンジ色の便が出た場合に知っておくべき原因や病気の可能性について、詳しく解説します。

もくじ

オレンジ色の便とは

トイレ

オレンジ色の便とは、通常の黒褐色や淡黄色の便と比較し、その色味が明らかにオレンジ色をしている便のことを指します。健康状態に対する指標として、便の色、形、量などは非常に重要です。そのため、いつもと違うオレンジ色の便が出たときには、健康上の問題が起きている可能性を示している恐れもあります。

通常の便の色と比較

便の色は食べ物の摂取内容や消化の状況、さらには健康状態を反映しています。一般的には、便は食べ物が消化・吸収された後の不要物を排泄し、その色は常に一定ではないため、明確な基準色とは言えません。しかし、大雑把に言えば、便の色は黒褐色から淡黄色の範囲で変化します。
これらの色は、食物の種類や摂取量など様々な要因によって変動します。例えば、肉類を多く摂取すれば便は黒褐色に、野菜や果物を多く食べると便は淡黄色に変わります。一方で、便がオレンジ色になるというのは非常に特異な現象であり、何らかの健康問題を示唆する可能性があると考えられます。

便の色が変わる理由

便の色がオレンジ色に変わる原因はいくつか考えられます。まずは、食事内容が大きく影響していることがあります。オレンジやニンジンなどの赤やオレンジ色の野菜や果物を大量に食べた場合、便の色が一時的にオレンジ色に変わることがあります。
しかし、食事内容だけでなく健康状態も大きく影響します。特に、肝臓や胆のうの機能が低下していると、胆汁の分泌が不足し、便の色が薄くなりオレンジ色に見えることがあります。膵臓の疾患や慢性的な消化不良なども、便の色をオレンジ色にする可能性があります。また、切れ痔やいぼ痔によって便に血が付着し、便がオレンジ色に見える場合も少なくありません。
したがって、食事内容の影響以外でオレンジ色の便が見られ、特にその状態が続くようであれば、早めに医療機関に相談することをおすすめします。

参考:MSDマニュアル 家庭版「胆汁うっ滞」

食事とオレンジ色の便

オレンジ色の食べ物

食事は身体の状態を示す大きな手がかりになり、便の状態にも大きな影響を及ぼします。食事内容によって便の色がオレンジ色になっている場合の多くは、心配する必要はありません。ただし、どのような食べ物が影響しやすいのかを知っておくとオレンジ色の便が出たときに慌てずに済むでしょう。

食べ物の影響

食べ物がオレンジ色の便を引き起こす原因としては第一に、カロテニドを豊富に含む食品の摂取が考えられます。カロテニドはベータカロチンとも呼ばれ、食品を通じて摂取されると体内でビタミンAに変換されます。例えば、ニンジン、カボチャ、スイートポテトなど、オレンジ色の野菜や果物はカロテニドを大量に含むため、これらを摂取した後は、便がオレンジ色になる場合があるのです。また、トマト製品やカレー、チーズなどの食品も便をオレンジ色にする可能性があります。食事の内容による影響は一時的で、それが続かない限りは通常、問題ないでしょう。

オレンジ色の食品

オレンジ色の食品と言えば、ニンジンやカボチャ、柿などの果物や野菜が思い浮かびます。これらはビタミンAやカロテノイドを豊富に含んでおり、免疫力の向上や視力の維持、美肌効果などの働きがあります。しかし、食べ過ぎると体内でビタミンAに変換され、オレンジ色の便を引き起こす場合もあります。それを防ぐためには、1日のビタミンAの摂取量を意識しましょう。また、オレンジ色の食品をバランスよく摂って健康を保ちつつ、特定の食品に偏らずに栄養バランスを取ることが大切です。食物の中には有益な栄養素がたくさん含まれています。だからこそ、バランスの良い食生活が推奨されているのです。

薬とオレンジ色の便

薬

人間の身体は非常に繊細なシステムで構成されており、一つでもバランスが崩れると様々な影響が出てきます。例えば、私たちの身体は特定の薬物を摂取すると、その副作用として便の色がオレンジ色に変化することがあります。この変色は、薬物が体内で分解される過程で生成される色素が原因で、それが排出されて便の色が変わるのです。

影響する薬物

さて、このオレンジ色の便に影響する薬物にはどのようなものがあるのでしょうか。その一つが抗生物質で、これは体内のバクテリアを殺すために用いられますが、同時に体内の正常な細菌のバランスも乱れ、便の色が変わる可能性があります。ビタミンCの過剰摂取もこれに該当し、特に高濃度のサプリメントを摂取すると、体内で分解・排出される際に便色がオレンジに変化することがあります。また、抗酸化作用がある一部の薬物や、コレステロールを低下させるスタチン系の薬物も便の色をオレンジ色にする可能性があります。

病気とオレンジ色の便

診察

一般的に健康な人の便は、茶色が多いと言われています。ライフスタイルの変化や食事内容の変動により、排便色が若干変わることもありますが、それが度重なる場合には、注意が必要です。特に、オレンジ色の便が見られるとき、それは何かの疾患を示すかもしれません。
この色が出る主な理由の一つに肝臓や胆嚢などの消化系の問題が挙げられます。例えば、胆汁の流れが悪くなると、便は通常よりも淡い色、またはオレンジ色に変化する可能性があります。ほかにも、切れ痔やいぼ痔になっていると、出血した血が便に混じってオレンジ色になる場合も考えられます。病気による排便色の変化は、早期発見の大切な指標になり得るので、見逃さないようにしてください。

関連する内臓の疾患

オレンジ色の便が見られる場合、原因として考えられる疾患には胆石、胆道閉鎖、肝硬変などが含まれます。これらはすべて、胆汁の生成または分泌が妨げられる疾患です。胆石は、胆汁が固まり石を形成する疾患で、これが胆道を塞ぐと胆汁の流れが妨げられます。また、胆道閉鎖では、胆道が狭まり胆汁の流れが阻害される可能性があります。さらに、肝硬変は肝組織の線維化により肝機能が低下し、胆汁の生成が妨げられることがあります。

切れ痔やいぼ痔

オレンジ色の便になる原因には、切れ痔やいぼ痔も当てはまります。切れ痔は肛門の皮膚が切れて出血することで、一方、いぼ痔は肛門の内部や外部に腫瘍ができて出血することにより、便がオレンジ色に見える場合があります。いぼ痔や切れ痔になると、便の色の変化だけでなく、排便時の痛みや違和感などを感じることも多いです。早めに医師に相談するほか、日常生活でも痔を悪化させないよう気を付けましょう。痔の悪化を防ぐためには、トイレでいきみすぎない、肛門周りを清潔にする、便秘や下痢を避けるために食物繊維や乳酸菌、水分を摂って腸内環境を整える、香辛料やアルコールなど刺激の強い食べ物を控えるといった行動を意識してください。

痔の悪化予防に腸内環境を整える乳酸菌パウダーを

オレンジ色の便が出たときの対処法

健康的な食事

まず最初に心に留めておくべきは、便の色がオレンジ色に変わったとしても必ずしも健康上の問題があるとは限らないということです。たしかに、便の色の変化は消化管の健康状態を示す重要な指標です。しかし、それは食事の内容や薬の影響など、様々な要素によって影響を受けるため、慌てる必要はありません。その上で、オレンジ色の便が出たときの対処法を見ていきましょう。

食事の見直し

オレンジ色の便が出た場合、最初に考えるべきなのが食事の見直しです。便の色は消化される食べ物に大きく影響を受けます。具体的には、ニンジンやかぼちゃなどのオレンジ色の食物を過剰摂取した場合、便がオレンジ色になることがあります。また、ビタミンAや鉄分など特定の栄養素を多く摂取したときも、便の色変化を引き起こす場合があります。
したがって、まずは消費した食材や摂取したサプリメントなどを思い返し、過剰摂取を疑う食物があった場合はそれを控えるか、バランス良く摂取するようにしましょう。自己判断で解決できない場合は、栄養士やダイエットアドバイザーなど食事の専門家への相談も考えてみてください。

医療機関の受診

食事内容を見直しても便の色が改善しない、あるいは体調不良を伴う場合は、より具体的な症状の判断と対処が必要です。便の色がオレンジ色になるのが内臓疾患などが原因となっている場合は、問題の早期発見と適切な治療を受けなければなりません。
特に気をつけるべきは、体調不良が続く、痛みを感じる、不自然な疲労感がある、急に体重が減少するなどの症状が合わせて現れた場合で、肝臓の疾患や胆道疾患などの病気が原因になっている可能性が考えられます。そのような場合は早急に医療機関に相談してください。
継続してオレンジ色の便が出るようであれば、生活習慣病の一つである脂質異常症の可能性もあります。この疾患が潜んでいる場合は食事内容とともに、運動不足やストレスなども重要な要素となるでしょう。必要に応じて、内科や消化器科の医師に相談しましょう。

オレンジ色の便についてのQ&A

オレンジ色の便が出る原因は何ですか?

オレンジ色の便が出る原因はいくつか考えられます。

まず、食事内容の影響が考えられます。オレンジやニンジンなどの赤やオレンジ色の野菜や果物を大量に食べた場合や、ビタミンCなどの添加物を多く摂取した場合、便の色に影響することがあります。

次に、薬の影響もあるかもしれません。抗生物質や抗真菌薬などの薬を服用した場合、便の色が変わることがあります。特に、リファンピシンやニトロフラントインなどの薬は、オレンジ色の尿や便を引き起こすことが知られています。

最後に、病気の恐れもあります。肝臓や胆嚢などの消化器系の病気によって、胆汁の分泌や流れが妨げられると、便に含まれる胆汁酸が減少し、便の色が薄くなることがあります。このとき、便に混じる食べ物や薬の色素が目立ってオレンジ色に見えることがあります。また、切れ痔やいぼ痔による出血で便がオレンジ色になる可能性も考えられます。

オレンジ色の便に対する対処法は何ですか?

オレンジ色の便に対する対処法は、その原因によって異なります。食べ物や薬が原因である場合は、それらを控えるか変更すれば、便の色が元に戻るでしょう。

しかし、食べ物や薬と関係なくオレンジ色の便が出続けたり、ほかにも下痢や便秘、腹痛や腹部膨満感、発熱や黄疸などの症状があったりした場合は、肝臓や胆嚢などの消化器系の病気を疑う必要があります。このような場合は、早めに医師に相談しましょう。

オレンジ色の便はどのくらいの頻度で出ますか?

オレンジ色の便は、食べ物や薬などの影響で一時的に起こる場合もありますが、肝臓や胆嚢などの消化器系の病気の可能性もあります。

オレンジ色の便が出る頻度は、その原因によって異なります。食べ物や薬が原因である場合は、それらを控えるか変更することで、便の色が元に戻るでしょう。しかし、食べ物や薬と関係なくオレンジ色の便が出続けたり、他にも症状があったりした場合は、早めに医師に相談することが必要です。オレンジ色の便が出る頻度は個人差がありますが、一般的には1週間以上続く場合は異常と考えられます。

オレンジ色の便と関連する病気は何ですか?

オレンジ色の便と関連する病気はいくつかあります。肝臓や胆嚢などの消化器系の病気には、肝炎、肝硬変、胆石症、胆嚢炎などがあります。これらの病気は胆汁の分泌や流れを妨げることで、便の色を薄くする可能性があります。ほかにも切れ痔やいぼ痔による血液の付着が便の色の変化に関係している場合も考えられます。オレンジ色の便の原因となる病気は重篤な場合もあるため、早めに医師に相談してください。

痔の悪化予防には乳酸菌パウダーが有効!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

読み物コンテンツ担当。乾燥肌を改善すべく化粧品成分をチェックするのにハマり化粧品成分上級スペシャリストを取得。趣味は読書とお昼寝、自然スポットめぐり。

もくじ
閉じる