便・おなら・体臭・口臭…「くさい!」が教える腸の健康

くさい!

「ウンチのにおいがきつくて流した後も臭う!」
「おならの臭いがくさくて恥ずかしい!」
「最近、口臭や体臭がきつくなったような気がする…」

そんな「臭い」の悩み、もしかしたらあなたの腸に原因があるのかも?!
今回は、さまざまな臭いの原因となる腸内環境の話と、悩みを改善する生活習慣についてご紹介します!

臭いの元は「腸」にあった?!

臭いの元

「お父さんのウンチが臭くて、トイレに入りたくない」
よく聞く話ですが、赤ちゃんや子どもの入った後のトイレが臭くて、という話はあまり聞かないような気がしませんか?

それもそのはず、赤ちゃんのウンチは酸っぱいヨーグルトのような臭い。大人のウンチとは香りが違います。
これは食べているものが違うということもありますが、実は腸内に住んでいる細菌たちの種類が違うからなのです。

人の腸内に住んでいる腸内細菌の数は、約1000兆。
そこでは常に、人体にとって有益な働きをする善玉菌と有害な働きをする悪玉菌とが縄張り争いをしています。
そのバランスは生活習慣などによっても個人差がありますが、年齢によっても変化し、善玉菌の代表ともいえるビフィズス菌は50~60代になるとなんと乳児期の約1/100に減ってしまうのだそう。

腸内環境が悪化して悪玉菌が増えると、おならや便のにおいがきつくなるといわれています。
悪臭を放つのはウンチ・おならだけではありません。
なんと、臭いの元は身体をめぐり、体臭や口臭になることもあるのだそう。

体臭や口臭は他に原因があることも多いですが、次のような症状がある場合は要注意です!

腸内環境チェックリスト

チェック項目 〇/✕
便の状態
1. ウンチがスッキリ出ない
2. ウンチが固いorベタベタしている
3. ウンチの色が茶色~黒
生活習慣
4. 最近、運動不足気味だ
5. 肌荒れや吹き出物が気になる
6. 睡眠時間が短い、眠りが浅い
食習慣
7. 食事の時間は決めていない
8. 朝食を抜くことが多い
9. つい間食や夜食を食べてしまう
10. 野菜より肉が好き

  • 〇が8個以上…腸が悲鳴をあげています。臭いの原因が腸にある可能性も大。
  • 〇が4個以上…腸がお疲れ状態です。今すぐ腸にやさしい生活に改善を!
  • 〇が4個未満…体臭・口臭の原因は他のところにある可能性も高いです。

臭いの仕組み

臭いの仕組み

では、腸内環境が悪くなるとどうして便やおなら、果ては体臭や口臭が臭くなるのでしょうか?

大腸に住む善玉菌は、そこへ送られてきた食物繊維やオリゴ糖などをエサに増殖するといわれています。
一方の悪玉菌が好むのはタンパク質。食事で肉類を摂りすぎると、小腸で消化しきれずに悪玉菌のエサとなってしまうのだそうです。

悪玉菌がタンパク質を食べて作り出すのが、アンモニアやインドール、スカトール、アミン、硫化水素などの有害物質。便やおならの悪臭の元です。
これらは腸内にとどまらず血管に回り、毛穴から排出されて体臭になったり、呼気へと影響して口臭になったりするのだそう。

特に便秘になると腸の中で便が腐っていく状態になり、臭いがきつくなりやすいそうです。

問題なのは臭いだけではありません。
血液中に溶けた有害物質は全身をめぐり、吹き出物や肌荒れの原因になるといわれています。
また、インドールやスカトール、アミンなどは発がん性物質でもあり、こうした物質が腸内で作られ続けると病気の原因となる可能性も否定できません。

その臭いは、より深刻な状況を知らせる腸からのSOSであるかもしれないのです。

腸内環境を整えるとこう変わる!

崩れてしまった腸内細菌のバランスは、生活習慣や食事で少しずつ整えることができます。腸内環境を整えると臭いが減るほか、全身にとってもいいことがたくさん。
腸内環境を整えて、臭いとともにさまざまな悩みを改善しましょう!

効果1 便秘改善効果

便秘改善効果

腸内環境が整うと腸のぜん動運動が正常になり、便通がよくなります。
また、善玉菌が生産するガスはにおいがきつくないため、便やおならの臭いも改善します。

 

効果2 免疫力アップ効果

免疫力アップ効果

全身の免疫細胞の60%以上は腸にあるといわれています。
腸内環境を改善すると、免疫力が高まり、風邪や病気にかかりにくい身体になることが期待できます。

 

効果3 アレルギー改善効果

アレルギー改善効果

腸内環境を整えて免疫のバランスが整うことで、体内の異物を正常に判断できるようになります。
結果として、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーについても症状を緩和したり、予防したりすることができるといわれています。

 

効果4 美容効果

美容効果

腸内に悪玉菌が増えると、血液の質が悪くなり、ニキビや肌のかさつき、顔色の悪さ、むくみなどの症状がでるといわれています。
また、腸の状態が悪くなることで血流が悪くなり、ターンオーバーの乱れやシミ、しわの元になるとも。
善玉菌が増えることで、こうした症状の改善が期待できます。

 

腸内環境を整える4つの生活習慣

腸内細菌のバランスは、日頃の生活習慣と深くかかわっています。
便秘などの腸内環境悪化の原因を断ち、善玉菌の喜ぶ生活習慣を続けることで、少しずつ腸の状態を整えましょう。

1. 適度な運動

適度な運動

腸を動かすために大切なことの筆頭に挙げられるのが運動。
「運動をしなくなったとたんに便秘になった」という人も多いといわれ、腸の健康のためには毎日1万歩のウォーキングが必要であるともいわれています。

特に有効なのは上半身をひねる動き
ダンスやテニス、ラジオ体操などの運動が腸を動かすのに適しているそうです。
デスクワークの時間が長い方は、座りながらできる腹式呼吸をするのもおすすめです。

2. 正しい生活リズム&リラックス

生活リズム

腸の健康のためには、
「間食をせず、しっかりと空腹の時間を作ること」
「朝食をしっかりととること」

がとても重要。

特に朝は1日のうちで最も腸が大きく動く時間帯なので、この時にしっかりと食事をすることで便が出やすくなり、スムーズなお通じにつながります。

また、自律神経は腸と深いつながりがあり、自律神経が乱れると腸の働きが悪くなります。リラックスできる時間をつくり、自律神経を整えることも大切です。

3. 質の良い睡眠

睡眠

睡眠時間を確保することも大切です。
腸のためには午前0時までに眠るとよいといわれています。
また、「就寝時に空腹であること」もポイントのひとつ。
眠っている間にモチリンというホルモンが分泌され、大腸にしっかりと便の元が送り出されるのだそうです。

自律神経を整えて質の良い睡眠をとるために、就寝前にはスマホをチェックしたりテレビを見たりするのは控えましょう。

4. 野菜中心の食生活

野菜中心

食生活は腸内環境にダイレクトにかかわっています。
悪玉菌のエサとなるのは肉類をはじめとする動物性タンパク質、善玉菌が喜ぶのは食物繊維オリゴ糖、発酵食品です。

動物性タンパク質も大切な栄養ですが、摂りすぎには注意。目安としては、野菜を肉の3倍食べるようにすると良いようです。
また、加工食品などに添加される保存料は腸内細菌に大きなダメージを与えるため、できるだけ摂らないように注意しましょう。

乳酸菌で腸をきれいに

乳酸菌

腸内環境を整えるためには生活習慣を整えることが大切ですが、なかなかすべてに気をつけて生活するのは難しい、という方も多いでしょう。
そんな時は、乳酸菌を含むサプリメントで、腸内にいる善玉菌を応援する方法もあります。

ヨーグルトやキムチなどに含まれる乳酸菌は、毎日摂取することで腸内に元々住んでいる善玉菌を増やす効果があります。
赤ちゃんから妊婦さんまで誰でも安心して摂取することができ、副作用もありません。

乳酸菌には「生菌」と「死菌」がありますが、どちらも腸内で善玉菌のエサとなり、効果はほとんど変わらないといわれていますので、お好きな方を選びましょう。
2週間ほど続けると効果がでるといわれていますが、どの菌が腸に合うかは個人によって異なるため、効果があったものを長く続けるとよいでしょう。

乳酸菌の種類と効果

乳酸菌の種類と効果
私たちの体を守ってくれる免疫機能が集中している「腸」。
整腸作用の他にも、乳酸菌にはさまざまな効果を発揮することがわかってきました。
今回は、乳酸菌に期待できる効果について詳しく紹介していきます。
乳酸菌の種類と効果の記事を見る

乳酸菌の上手な摂取法とは?「大腸の専門医」後藤利夫先生に聞きました。

乳酸菌の上手な摂取法とは?「大腸の専門医」後藤利夫先生に聞きました。
腸内環境が悪化するとどんな悪影響があるのか、改善するにはどうしたらいいか。
普段見ることが出来ない自分のお腹の中でどんなことが起こっているのか?
乳酸菌サプリの効果なども詳しく解説していきます!
「大腸の専門医」後藤利夫先生についての記事を見る

うんち・おならや身体の臭いについてのQ&A

うんちの臭いと肌荒れには関係がありますか?
便が臭うということは腸の中で有害物質が増えているサイン。
有害物質が血液の中に入ると毛穴から出て肌荒れにつながるといわれています。
おならがくさくなりやすい食べ物って?
肉類など動物性タンパク質のほか、玉ねぎやにんにくなどの食品もおならの臭いをきつくするといわれています。
うんちの臭いが気になってトイレに入れません。
自分の後に入る人にどう思われるかということが気になって、つい自宅までトイレを我慢してしまうという方も多いのですが、便を我慢することは便秘の元です。
したくなったら我慢せずにトイレに入ってください。臭い対策には消臭スプレーなどを持ち歩くとよいでしょう。
腸が原因の体臭に即効性のある方法は?
残念ながら即効性のある方法はありません。
まずは便秘を治し、食生活や生活習慣を変えていきましょう。
便秘を治したいけれど何から手をつけていいのかわからない
便秘の治し方は、便秘のタイプによって異なります。
こちらの記事を参考に、ご自身の便秘タイプに合った対策をしていきましょう。
→便秘改善記事

参考文献・Webサイト
後藤利夫『乳酸菌がすべてを解決する』(アスコム)
小林弘幸『読む便秘外来』(集英社)
辨野義己『プロバイオティクス』(金芳堂)
松生恒夫『腸がスッキリきれいになる本』(法研)
怖い悪玉菌|乳酸菌生産物質の原料・製造/乳酸菌生産物質の光英科学研究所

腸内環境を整えるおすすめ商品


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。