イヌリンの多い食べ物は?イヌリンが豊富な野菜ランキング

近頃、腸活に力を入れている方が増えています。
その理由は、腸の健康は、美しさや健康を保つための重要なポイントになるからです。
水溶性食物繊維の一種「イヌリン」は、腸内環境を整える働きがあります。
イヌリンは不足しやすい栄養素なので、意識的に摂取していきたいですよね。
この記事では、イヌリンが豊富な食べ物やイヌリンを日常生活に取り入れる方法やレシピ、植物由来のイヌリンパウダーについて解説いたします。

無添加・無化学処理
\有機栽培ブルーアガベを原料とした水溶性食物繊維 /

イヌリンパウダーの商品を見る >>
もくじ

イヌリンが多く含まれている野菜(食べ物)ランキング

菊芋とスプーンに入ったイヌリンパウダー

イヌリンの含有量が多い順に、表にまとめてみました。

食品100g当たりの含有量
チコリの根35.7〜47.6g
アガベ25〜30g
菊芋16〜20g
にんにく9〜16g
ごぼう5.4〜9.7g
アスパラガス2〜3g
玉ねぎ1.1〜7.5g
小麦1〜3.8g

参照:Arish University,Zagazig University,Jiangnan University「Inulin as Prebiotics and its Applications in Food Industry and Human Health; A Review」
弘前大学「貯蔵および加熱処理 に伴 うゴボウのイヌ リンの変化」
グアダラハラ自治大学「アガベから作られるテキーラ、イヌリンなどの製品およびイヌリンの研究報告」

イヌリンを多く含む食べ物を食べても、1日の摂取量は不足しがち

アガベ、菊芋、チコリは、手に入りにくい野菜(食品)ですが、にんにくや玉ねぎ、ごぼうなど、身近な野菜にもイヌリンが多く含まれていることが分かりました。
ランキング外にはなってしまいますが、アスパラガスや、バナナなどにも比較的多くイヌリンが含まれています。
また、食べ物という感じではありませんが、たんぽぽの根っこにもイヌリンが多く含まれています。

しかし、身近な野菜から十分な量のイヌリンを摂取する事は、難しそうです。

お野菜によって含有量に開きはありますが、5gのイヌリンを摂取する目安は…

玉ねぎ100gは小さめのサイズ1個

ごぼう100gは中位の太さのごぼう50cm位

ちなみに、1日の食物繊維の目標摂取量は、成人男性は1日21g以上、成人女性は18g以上です。
食物繊維は「1日25〜29gの摂取量で生活習慣病の重症化予防には最も顕著な効果が観察された」という厚生労働省の報告もあり、多くの人が食物繊維の目標摂取量を摂取できていないのが現状です。

食事でイヌリンを含む食物繊維が補えない場合は、サプリに頼るのもよいでしょう。

参照:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020 年版)平成30年「国民健康・栄養調査」

サプリで手軽にイヌリンを摂取

かわしま屋のイヌリンパウダーの原材料は100%天然の植物由来。
管理農園で有機栽培されたブルーアガベ(リュウゼツラン)だけを使用しているので、安心して召し上がっていただけます。

イヌリンを多く含む食べ物を『日常の食事に取り入れる方法』

お茶碗に入った酵素玄米と野菜のおかず

イヌリンを含む食材の調理のコツ

イヌリンを含むお野菜の調理法は、生か煮てがおすすめです。

なぜなら、イヌリンは130℃くらいまでの加熱には耐えられますが、160℃以上の加熱によって減少するので、イヌリンを効果的に摂取したい場合は、揚げ物は避けたほうがよさそうです。

イヌリンを多くとれる菊芋がおすすめ

イヌリンをお野菜から摂取するのであれば、菊芋がおすすめ!

菊芋はその見た目とは裏腹に、生でも美味しくいただけるほどエグミが少ないお野菜です。菊芋のお味は、生ではシャキシャキしてほんのり甘く、加熱するとお芋のようなほくほく感が楽しめます。
ただし、生の菊芋が手に入るのは秋〜冬頃だけ。しかもスーパーでは手に入りにくいというのが難点です。

イヌリンが摂れる!「菊芋のおすすめレシピ3選」

菊芋の豆乳ポタージュ

優しい甘味が特徴のポタージュです。ハーブはタイムの他、ローズマリーもよく合います。
4.43 from 42 votes
調理時間 15 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • 菊芋 中4
  • にんにく 1
  • バター 大さじ 1
  • 豆乳 600 ml
  • タイム 1
  • 適量
  • 適量
  • パセリ(お好みで) 適量
  • コショウ(お好みで) 適量

作り方
 

  • まずは菊芋はよく洗って泥を落とす。
  • 皮を剥かずに適当な厚さにスライスする。
  • 鍋にバターを溶かし、2を炒める。
  • バターが全体に回ったら少量の水・にんにくをすりおろして入れて煮る。
  • ブレンダーで4を液状にする。
    豆乳を加えてタイムを加え、弱めの中火で煮る。
    鍋の底に木べらが当たるように混ぜる。
  • 塩で味を整えたら完成。
  • お好みでパセリや黒コショウをかけてお召し上がりください。
このレシピのキーワード 菊芋

菊芋とキノコの炊き込みご飯

炊飯器を使って炊く菊芋とキノコの炊き込みご飯です。
生姜が香かおり、ほくほく美味しく仕上がります。
3.84 from 24 votes
調理時間 40 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • 2
  • 菊芋 4
  • キノコ(お好きな種類) 100 g
  • 生姜 1
  • 昆布 5 ㎝角
  • ★酒 大さじ 2
  • ★しょうゆ油 小さじ 1
  • ★塩 小さじ 1/2

作り方
 

  • 米を研ぎ、昆布と一緒に30分ほど浸水する。
    (後に加える調味料の分少なめの水加減にしておく。)
  • 菊芋はよく洗って泥を落とす。
    皮ごと1.5cm角に切る。
  • 生姜を洗い、千切りにする。
  • キノコのいしづきを取り除き、適度なサイズに切る。
  • 炊飯器の内釜に1と★を入れる。水加減は2合の目盛りに合わせる。
    菊芋とキノコを入れて炊飯をスタートする。
  • 炊き上がったら底からさっくりと混ぜて完成。
このレシピのキーワード 菊芋

菊芋のあまから和え

レンジ簡単に作る方法を紹介します。
菊芋は生でも食べられるので、仕上がりの硬さはお好みで調節してみてください。
3.54 from 54 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • 菊芋 4~5
  • ★しょうゆ油 小さじ 1
  • ★はちみつ 大さじ 2
  • ゴマ油 適量
  • 白ごま 適量

作り方
 

  • 菊芋はよく洗って泥を落とす。
    皮ごと一口大に切る。
  • 1を耐熱容器に入れ600Wで5分加熱する。
    まだ硬ければ再度加熱する。
  • 加熱か終わった2に★を入れてよく和える。
  • ゴマ油・白ごまを入れて全体を混ぜたら完成。
このレシピのキーワード 菊芋

下の記事から、菊芋や菊芋のレシピについて詳しくご覧いただけます。

イヌリンパウダーの使い方

水にイヌリンパウダーを入れて溶かしている。

食物繊維を食事から摂取したいと考えていても、現実的に難しい場合もありますよね。

「忙しくて、どうしても外食が多くなってしまう」、「子どもの好き嫌いが多く、野菜などの食品から十分にイヌリンを摂取できない」などとお悩みの方も多い様子。
そんな時に、おすすめしたいのがイヌリンパウダーです。

無添加・無化学処理
\有機栽培ブルーアガベを原料とした水溶性食物繊維 /

イヌリンパウダーの商品を見る >>

イヌリンパウダーは、アガベやチコリなどの野菜から抽出した天然由来の水溶性食物繊維なので、安心してお召し上がりいただけます。
上質なイヌリンパウダーはほぼ無味無臭で、水に溶けやすいのが嬉しいポイント。普段口にされている飲み物や、食べ物の香りや味を変える事なくご使用いただけます。

例えば、お米にイヌリンパウダーを混ぜて炊いていただいたり、水筒の中身に加えたりして、手軽にイヌリンが摂取できますよ。

イヌリンの使い方について詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。

イヌリン以外の水溶性食物繊維も摂取しよう

また、水溶性食物繊維には様々な種類があります。イヌリン以外の水溶性食物繊維も積極的に食卓に取り入れていけるといいですね。
例えば、水溶性食物繊維には、果物などに多く含まれる「ペクチン」、海藻類に多く含まれる「フコダイン」、きのこや大麦に含まれる「βグルカン」などの種類があります。

現代人の食物繊維不足は、主食から食物繊維の摂取量が減少していることが原因のひとつだと指摘されています。
食べる量が多い主食でも、水溶性食物繊維が摂取できるとよいですね。
もち麦の食物繊維は玄米の約4倍含まれており、もち麦100g当たり約9gが水溶性食物繊維です。「玄米は苦手だけど、麦ご飯なら大丈夫!」という方には、特におすすめです。

イヌリンのおすすめ記事

イヌリンのより詳しい効果・効能、イヌリンのデメリットのひとつ「おなら」については、下の記事からご覧いただけます。

おすすめのオーガニック「イヌリンパウダー」

イヌリンが多い食べ物に関するQ&A

イヌリンが多く含まれている食品は?

イヌリンが多く含まれている食品は、アガベ、菊芋、チコリ、にんにく、玉ねぎ、ごぼうなどです。

イヌリンが多いお茶は?

イヌリンが多く含まれているお茶は、菊芋茶や、ごぼう茶などです。

イヌリンを日常の生活に取り入れるには、どうしたらいいですか?

イヌリンを日常の生活に取り入れるには、イヌリンが多く含まれている菊芋や玉ねぎなどの野菜を積極的に召し上がっていただくほか、イヌリンパウダーなどのサプリを取り入れるのもおすすめです。

イヌリンのおすすめ商品


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。

もくじ
閉じる