香り高いシナモンのレシピ集|あたたかくて、甘い香りに包まれる

シナモンは、その温かくて甘い香りが特徴のスパイスで、料理やスイーツに深い風味を加えるだけでなく、漢方としても使われてきました。
今回は、シナモンの香りを生かしたレシピの数々をご紹介します。
あなたも心と体が温まるひとときをお過ごしください。
シナモンを使ったドリンクのレシピ

シナモンミルク
リラックスしたいときや寒い日にぴったりな、シナモンミルクのレシピ。シナモンの香りが心地よく、健康的な一杯です。
材料
- 牛乳 200 ml
- シナモンパウダー 小さじ 1/4
- 砂糖(お好みで) 適量
- バニラエッセンス(お好みで) 適量
作り方
- 耐熱のマグカップに牛乳、シナモンパウダー、砂糖を入れてよく混ぜます。
- 600wのレンジで1分~1分半加熱します。
- お好みでバニラエッセンスを数滴加えて、軽く混ぜ合わせて完成です。
コツ・ポイント
・シナモンは加熱することで香りが引き立ちますが、加熱しすぎると苦味が出る場合があるため注意しましょう。
・仕上げに泡立て器で軽く泡立てると、よりクリーミーな飲み口になります。

シナモンのルイボスチャイ
スパイスの効いたインドの甘いミルクティーの、ルイボスアレンジです。
材料
- ルイボスティーのティーバッグ 1 パック
- 水 100 cc
- シナモンパウダー 小さじ 1/2(1g)
- 生姜汁 大さじ 1
- はちみつ 大さじ 1(22g)
- 牛乳 100 cc
作り方
- 生姜をすりおろします。
- 小鍋に水を沸かし、ルイボスティーとシナモン、生姜の搾り汁を入れます。
- ルイボスティーが十分煮だされたらティーバックを取り出します。
- はちみつを加えてよく混ぜます。
- 牛乳を加え、沸騰させないように温めてでき上がりです。

バルサミコ酢シナモンドリンク
シナモンの香りで酸味がまろやかになり、より飲みやすくなります。
材料
- バルサミコ酢 大さじ 2
- 水 150 ml
- シナモンパウダー 小さじ 1
作り方
- コップにバルサミコ酢を入れます。
- 水を注ぎます。
- シナモンパウダーをふり入れ、かき混ぜます。

シナモンとバナナのスムージー
シナモンは色々な果物と合わせてもおいしくいただけます。今回は身近なフルーツ、バナナと合わせてスムージーにしました。
材料
- シナモン(粉末) (小さじ) 1
- バナナ 1/2 本
- 牛乳 200 ml
作り方
- バナナを小さく切ります。
- シナモン、バナナ、牛乳をミキサーで撹拌します。
- グラスに注いだら完成です。
コツ・ポイント
・カカオニブやココアパウダーなどを加えるのもオススメです。
シナモンを使ったスイーツのレシピ

シナモンシュガー
シナモンシュガーは健康志向の方にぴったり。いつものお砂糖をシナモンシュガーにすれば、お料理や飲み物に自然な甘さとシナモンの風味をプラスできますよ。
材料
- グラニュー糖 1 カップ
- シナモンパウダー 大さじ 1
作り方
- ボウルにグラニュー糖とシナモンパウダーを入れ、よく混ぜ合わせて完成です。
- 密閉できる容器に移して保存してください。
コツ・ポイント
・保存の際は湿気を避けてください。

りんごの黒糖シナモン煮
そのまま食べてもおいしいし、パンにのせたりアップルパイに使うこともできます。
材料
- りんご 1 個
- 黒糖 30 g
- レモン果汁(小さじ2) 10 ml
- シナモンパウダー(小さじ1/2) 1 g
作り方
- りんごは皮と種を取り除き1センチ幅のスライスにします。
- 鍋にりんごを入れて黒糖をのせ、1時間いておきます。
- りんごから水分がでてきたら鍋を弱火にかけ、レモン果汁を入れます。
- りんごがしんなりしてきたらシナモンパウダーをかけて完成です。

アップルシナモンケーキ
りんごとシナモンの相性抜群のケーキです。
材料
- 薄力粉 100 g
- ベーキングパウダー 4 g
- 卵 1 個
- 砂糖 60 g
- なたね油 60 ml
- ヨーグルト 60 g
- りんご 1 個
- 無塩バター(大さじ1/2) 6 g
- 砂糖(大さじ3) 27 g
- シナモンパウダー(小さじ1/2) 1 g
作り方
- オーブンを180℃に予熱しておきます。
- 15㎝のケーキ型の内側にオーブンシートをしいておきます。
- 無塩バターを湯せんまたはレンジで溶かし、砂糖 大さじ3、シナモンパウダーを加えて混ぜ、シナモンシュガーを作ります。
- りんごを2㎝角くらいの大きさに切ります。
- 薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるいにかけます。
- ボウルに卵をいれてとき、砂糖60gを入れて混ぜます。
- なたね油、ヨーグルトを加えて泡だて器で混ぜます。
- ふるった薄力粉を加え、へらでざっくりと混ぜます。
- リンゴも加えてさっと混ぜます。
- 出来上がった生地をケーキ型に流し入れ、シナモンシュガーをかけます。
- オーブンにいれ、30分ほど焼いたらできあがりです。

シナモンとチアシードのヨーグルトプリン
アンチエイジングに嬉しいシナモンと食物繊維たっぷりのチアシードのヘルシーな組み合わせ。オーバーナイトで朝食の一品におすすめです。
材料
- シナモン(粉末) (小さじ) 1
- チアシード (大さじ) 1
- ヨーグルト 50 ml
- 豆乳 30 ml
- はちみつ (小さじ) 2
作り方
- 保存容器に、シナモン、ヨーグルト、豆乳、はちみつ、チアシードを混ぜ合わせます。
- 冷蔵庫で一晩浸しておきます。
- シナモンを少量かけてお召し上がりください。
コツ・ポイント
・フルーツやココアパウダーなどを加えるのもオススメです。

オリーブオイルでヘルシー。さくさく甘いハニーシナモンラスク|レシピ
ハチミツとシナモンの甘さに、オリーブオイルの風味が絶妙。甘さ控えめのヘルシーでおいしいラスクです。
材料
- 食パン 2 枚
- エクストラバージンオリーブオイル 大さじ 4
- はちみつ 大さじ 2
- シナモンパウダー 小さじ 1
- 砂糖 大さじ 1
作り方
- 食パンは一口大に切ります。
- ボウルにエクストラバージンオリーブオイル、ハチミツ、シナモンパウダーを混ぜ合わせます。
- 食パンをエクストラバージンオリーブオイルとシナモンハチミツの混合液に全体が馴染むように浸けます。
- オーブントレイに浸けた食パンを広げ、砂糖を振ります。
- 150℃に予熱したオーブンで15分焼き、表面がこんがり焼けたら裏返してさらに10分焼きます。
- 完全に冷ましてから食べると、よりさくさく食感が際立ちます。

シナモンアップルパイ|手軽に美味しく作るコツ
シナモン香るアップルパイ。シナモンとりんご、パイ生地を絶妙なバランスでお楽しみいただけます。
材料
- 冷凍パイシート
※市販のパイシートは大きさが異なります。通常1〜2パック必要です。
適量 - りんご(紅玉がおすすめ) 3 個
- グラニュー糖 45 g
- シナモンパウダー(セイロンシナモンがおすすめ) 小さじ 1/2
- シナモンスティック 1 本
- 溶き卵 1 個
- ビスケット 50 g
作り方
- 冷凍パイシートはパッケージの指示に従って解凍する。
- ビスケットを細かく砕く。
- りんごを小さく切る。ごろっとした感じがお好きな方は大きめに、ジャムのような感じがお好きな方は1cm角に切ると良いです。
- 鍋にりんごとグラニュー糖を加えて、蓋をして弱火で10〜15分火にかける。
- りんごから水分が出てきているのを確認できたら、蓋を外して、シナモンスティックを加え、中火で水分がなくなるまで煮詰めます。時々木ベラなどでかき混ぜますが、混ぜ過ぎるとりんごが煮崩れてしまいますのでご注意ください。
- 水分がなくなったら火を止めて、シナモンパウダーを混ぜ合わせ、粗熱をとっておく。
- 打ち粉をした作業台で、解凍したパイシートを伸ばし、タルト型に敷きます。オーブンは200℃に予熱する。
- タルト型に砕いたビスケットを敷き、その上にフィリングを均等に広げる。
- 残りの冷凍パイシートを縦7等分に切り、格子状に編み込みながらタルトの上に乗せる。
- 溶き卵を全体に塗り、予熱したオーブンで20〜25分焼いたら完成です。
コツ・ポイント
• オーブンは必ず予熱をしてから焼いてください。
• 焼き時間は目安ですので、オーブンによって調整が必要です。
• 焼き色が付きすぎる場合は、アルミホイルをかけてください。
• ビスケットを下に敷くことで、パイ生地がしっかりし、崩れにくくなります。
・アップルパイには、酸味のある紅玉がおすすめですが、紅玉が手に入らない場合は、りんごを煮るときにレモン汁を小さじ1程度加えると美味しくできます。

シナモンクッキー|基本と美味しく焼くコツ
ふんわりとしたスパイシーな香りがたまらない「シナモンクッキー」。サクッと美味しく焼き上げるポイントをご紹介します。
材料
- 薄力粉 200 g
- バター(無塩) 100 g
- 粉砂糖(黒糖がおすすめ) 75 g
- シナモンパウダー(セイロンシナモンがおすすめ) 小さじ 1
- ベーキングパウダー 小さじ 1/2
- 卵黄 1 個
作り方
- バターを室温に戻し、柔らかくしておく。
- ボウルにバターを入れ、粉砂糖を加えて白っぽくなるまでよく混ぜる。
- 卵黄を加えてさらに混ぜ合わせる。
- 別のボウルで薄力粉、シナモンパウダー、ベーキングパウダーをふるい入れ、混ぜ合わせたバターのボウルに加え、生地がひとまとまりになるようサクッと混ぜ合わせる。※捏ねないように!粉っぽさが少々残っていても大丈夫です。
- 生地をラップで包み、冷蔵庫で30分程度休ませる。
- オーブンを170℃に予熱。
- 生地を5mm程の厚さに伸ばし、好みの形に型抜きする。
- オーブンで12〜15分、きつね色になるまで焼く。
コツ・ポイント
・サクサクのクッキーを作るポイントは、生地を一旦冷蔵庫で冷やす一手間は省かないことと、生地をまとめるときは手早くです。
・お砂糖は黒糖を使うと、風味が良くなります。 【アレンジ】
お好みで、ジンジャーパウダーやスターアニスパウダーなどをプラスすれば、クリスマスクッキーができます。
・お砂糖は黒糖を使うと、風味が良くなります。 【アレンジ】
お好みで、ジンジャーパウダーやスターアニスパウダーなどをプラスすれば、クリスマスクッキーができます。

オレンジとシナモンのシロップ漬け
そのまま食べたり、紅茶に入れたり、ヨーグルトに添えたり、お菓子の材料に加えるなどアイデア次第でアレンジも楽しめる一品です。
材料
- オレンジ 1 個
- シナモン(粉末) (大さじ) 1
- はちみつ (大さじ) 3
- 生姜 1/2 片
- 水 200 ml
作り方
- 【下準備】・オレンジを輪切りにします。(無農薬でない場合は皮をむいてください)・生姜を薄く切る
- 【シロップ作り】・鍋に水とハチミツ、生姜を入れて3分ほど煮立たせます。・火を止めてシナモンパウダーを入れます。・冷ましておきます。
- 【シロップに漬ける】・保存容器にオレンジを入れてシロップを加えます。・冷蔵庫で4~5時間ほど漬けたら完成です。
- 他にも、梨やリンゴなどお好きなフルーツを漬けるのもオススメです。
コツ・ポイント
・今回はシナモンパウダーを使いました。
スティック状のシナモンを使う場合も同様に、シロップと一緒に漬けてください。

ふんわりシナモンシフォンケーキ|美味しく作るコツとアレンジ
シナモンの香りが豊かに広がる、ふわっふわのシフォンケーキをお楽しみください。
材料
- 薄力粉 120 g
- 卵 4 個
- 牛乳または豆乳 75 g
- グラニュー糖(60gと70gに分ける) 130 g
- メープルシロップ 15 g
- 菜種油など、サラサラした植物性の油 60 g
- 塩 ひとつまみ
- ベーキングパウダー 3 g
- シナモンパウダー(セイロンシナモンがおすすめ) 5 g
作り方
- 卵を卵黄と卵白に分ける。
- 分けた卵白は冷蔵庫に入れ、しっかりと冷やしておく。
- 卵黄にグラニュー糖(60g)を加え、白くモッタリするまで泡立てる。
- 別のボウルに牛乳、サラダ油、塩、メープルシロップを加え、よく混ぜ合わせた後、卵黄生地に加える。
- 薄力粉、シナモン、ベーキングパウダーを混ぜ合わせ、ふるいにかけて卵黄生地に加え、ツヤが出るまでしっかりと混ぜ合わせる。
- オーブンを160℃に予熱しておく。
- 冷蔵庫で冷やした卵白にグラニュー糖(70g)を3〜4回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。
- メレンゲを生地に1/4加えて混ぜ合わせ、残りのメレンゲも加えてさっくりと混ぜ合わせる。
- 生地をシフォンケーキ型に入れ、160℃に予熱したオーブンで約43〜45分焼く。
- 竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がりです。
- 焼き上がったら、型を逆さまにして冷ます。※完全に冷めるまで待ってから型から取り出しましょう。焼きたては非常にデリケートなので、焼きたての状態で型から取り出すと、ケーキが崩れる原因になります。
コツ・ポイント
・卵白はしっかりと冷やしてからメレンゲを作りましょう。
・生地を混ぜる際は、空気を抜かないように優しく、大きな動作で混ぜ合わせます。
【アレンジ】シナモンと相性の良い、りんごやももなどのフルーツを加えるのもおすすめです。
シナモンを使ったパンのレシピ

極上の【本格シナモンロール】
工程が多くて難しいイメージのあるシナモンロールですが、その分出来上がった時の喜びは格別。シナモンの甘い香りに包まれる時間をぜひお楽しみください。
材料
- 強力粉 200 g
- ドライイースト 5 g
- 砂糖(大さじ2) 18 g
- 牛乳 60 ml
- バター 15 g
- 塩(ひとつまみ)
- 卵 1 個
- シナモンパウダー(大さじ1) 6 g
- バター 20 g
- 砂糖 35 g
- 粉糖 50 g
- 牛乳(大さじ1) 15 ml
- バニラエクストラクト(少々)
作り方
- ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖大さじ2を入れて泡だて器でよく混ぜます。
- 牛乳60mlとバター15gをレンジもしくは湯煎にかけ、人肌に温めます。
- 卵をといておきます。
- 1に2を加えて混ぜ、卵と塩を入れてよくこねます。
- 生地がなめらかにまとまったらボウルに入れ、温かい場所で2倍の大きさになるまで膨らませます。
- 発酵を待つ間にシナモンバターを作ります。やわらかくしたバター20gにシナモンと砂糖35gを加え、よく混ぜます。
- 生地が発酵したら、台に置いて麺棒で厚さ5mmの長方形に伸ばします。小さなシナモンロールをたくさん作りたい場合は巻いた時に細長い筒状になるように、大きなシナモンロールを作りたい場合は太くて短い筒状になるように、形を考えて伸ばします。
- 生地にシナモンバターを塗り、空気が入らないようにきっちりと巻いていきます。
- 巻いた生地を包丁で好きな個数にカットします。
- オーブンシートを敷いた天板に並べ、ラップをして、温かい場所で2倍の大きさになるまで発酵させます。
- 180℃で25分ほど焼きます。
- 粉糖、牛乳大さじ1、バニラエクストラクトを合わせてグレーズを作っておきます。
- 焼きあがって粗熱がとれたらグレーズをスプーンなどで上からかけて完成です。

シナモンフォッカチオ(フォカッチャ)
シナモンがほんのり香るフォッカチオで、健康的なティータイムを。簡単にできるレシピをご紹介します。
材料
- 強力粉 300 g
- 砂糖 大さじ 1
- 塩 小さじ 1/2
- ドライイースト 5 g
- お湯 200 ml
- オリーブオイル 大さじ 2
- シナモンパウダー 小さじ 1
- 粗糖 適量
作り方
- ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れ、よく混ぜ合わせます。
- お湯とオリーブオイルを加え、粉がなくなるまで手で混ぜます。
- 生地がまとまったら、台に出して10分ほどこねます。
- 生地をボウルに戻し、ラップをして暖かい場所で1時間発酵させます。
- 生地を台に出し、ガス抜きをしてからシナモンパウダーを練りこみます。
- オーブンの天板にオリーブオイルを塗ったクッキングシートを敷きます。その上に生地を置き、押し広げます。
- 再度10分間ほど発酵させます。
- 生地の表面にオリーブオイルを塗り、粗糖を振りかけます。
- 200℃に予熱したオーブンで20分ほど焼きます。
- 食べやすい大きさに切って完成です。
コツ・ポイント
・シナモンは生地に均等に練り込むと、焼き上がりに香りが均一になります。
・生地を発酵させるときは、暖かく風のない場所を選び、生地が乾燥しないようにラップや濡れ布巾をかけましょう。
・オリーブオイルを生地の表面に塗ると、カリカリとした食感になるのでおすすめです。
シナモンを使った本格お料理レシピ

シェパーズパイ
シナモンを使ったイギリスの伝統料理です。
材料
- じゃがい 3 個
- 牛乳 50 cc
- 塩(小さじ1/2) 3 g
- 挽肉 300 g
- にんにく 1 片
- 玉ねぎ 1 個
- 人参 1/2 本
- セロリ 1~2 本
- トマト缶 1 缶
- 塩、こしょう(少々)
- ケチャップ(大さじ3) 45 g
- ウスターソース(大さじ1) 18 g
- 醤油(大さじ1) 18 g
- シナモンパウダー(お好みで)
作り方
- じゃがいもは皮をむいて鍋で茹で、熱いうちにつぶします。牛乳と塩を加えてなめらかにのばします。
- オーブンを250℃に予熱しておきます。
- にんにく、玉ねぎ、にんじん、セロリをみじん切りにします。
- フライパンに油(分量外)とにんにくを入れて熱し、玉ねぎ、にんじん、セロリの順に加えて炒めます。
- 挽き肉を加えて炒め、塩こしょうでかるく下味をつけます。
- トマト缶を加え、中火で煮詰め、ケチャップ、ウスターソース、シナモンを加えます。
- 耐熱容器に入れ、じゃがいもを重ねます。
- オーブンに入れ、約20分焼いたら完成です。

シナモンを使ったスパイシーカレー
今回は、特別なフレーバーを加えるためにシナモンを使用したカレーレシピをご紹介します。シナモンは、その独特の甘い風味と暖かみをカレーに与え、料理に深みをプラスしてくれます。
材料
- 鶏もも肉 300 g
- 玉ねぎ 1 個
- にんじん 1 本
- じゃがいも 2 個
- 生姜 1 片
- にんにく 2 片
- シナモンパウダー 大さじ 2
- カレーパウダー 大さじ 2
- 油 大さじ 2
- 水 500 ml
- ウスターソース 大さじ 1
- 塩 少々
- 黒こしょう 少々
作り方
- 鶏肉は一口大に切ります。にんじん、じゃがいも、玉ねぎは適当な大きさに切ります。にんにくと生姜はみじん切りにします。
- フライパンに油を熱し、鶏肉を炒めます。
- 鶏肉が白くなったら一旦取り出します。
- 同じフライパンに玉ねぎを入れて炒め、透明になるまで炒め続けます。
- にんじんとじゃがいもを加えてさらに炒めます。
- にんいくと生姜をフライパンに加え、香りが立つまで炒め続けます。
- シナモンパウダーとカレーパウダーを加え、全体がよく混ざるように炒めます。
- 鶏肉をフライパンに戻して水を加えて煮ます。沸騰したら弱火にして、じゃがいもが柔らかくなるまで煮続けます。
- ウスターソース、塩、黒胡椒を加えて味を調えたら完成です。
コツ・ポイント
シナモンの独特な香りと暖かさを活かしたスパイシーな一品です。
ぜひ香り高い良質なシナモンを使用してください。
シナモンとカレーパウダーは健康にも良いので、美味しさと健康を両立したい方におすすめです。
ぜひ香り高い良質なシナモンを使用してください。
シナモンとカレーパウダーは健康にも良いので、美味しさと健康を両立したい方におすすめです。

豚肉とシナモンの赤ワイン煮込み
シナモンと相性のよいリンゴも一緒に煮込みます。お肉が柔らかくなり香りよく仕上がります。
材料
- 豚肉ブロック(ロース) 300 g
- シナモンパウダー (大さじ) 1
- リンゴ 1/2 個
- はちみつ (大さじ) 2
- 赤ワイン 100 ml
- 塩 適量
- コショウ 適量
- オリーブオイル (大さじ) 1/2
作り方
- 鍋にオリーブオイルを入れて火にかけ、豚肉の全面に焼き色をつけて取り出します。
- フライパンに赤ワイン、はちみつ、シナモンスパウダー、リンゴ、塩を加えて煮立ちさせます。
- 弱火にして豚肉を加えて落し蓋をして15~20分ほど煮ます。
- 焦げないように時々返しながら焼いてください。
- 煮え終わったら、少し冷ましてからお好みの厚さに切ります。
- 皿に盛り、塩・胡椒・残った煮汁をソースしてお召し上がりください。