だし昆布を再利用|リメイクレシピ集

出汁をとった後の昆布がたけざるに置かれている

出汁を取った後の昆布には、たっぷり旨みや貴重な水溶性食物繊維などの栄養が残っています。
この記事では、昆布を無駄なく活用し、美味しい佃煮、塩昆布、昆布豆を簡単に作る方法を解説します。どれも日持ちするレシピなので、ヘルシーな常備菜としてもおすすめです。

だし昆布の再利用人気レシピ3選

四角い小皿に盛られた昆布の佃煮|出汁昆布リメイクレシピ

昆布の佃煮作り方|だし昆布のリメイクレシピ

お出汁を取った後に残る昆布を使って、美味しい昆布の佃煮を作りませんか?
5 from 1 vote
調理時間 35 mins
材料(人分) 4 人分

材料
  

  • 出汁を取った後の昆布 60 g
  • 300 ml
  • 醤油 大さじ 2
  • 調理酒 大さじ 2
  • みりん 大さじ 2
  • 砂糖 大さじ 2
  • お酢 大さじ 2

作り方
 

  • 出汁をとった後に細かく切っておいた昆布を鍋にいれます。
  • 水とお酢を加えて中火にかけ、沸騰したら酒・砂糖・醤油・みりんを加え弱火で30分煮込みます。
  • 水分がなくなるまで煮詰めたら完成です。

動画

コツ・ポイント

出汁をとる度につかった昆布を細かく切って冷凍保存しておけば、まとまった量になった時に解凍して佃煮を作ることもできます。
このレシピのキーワード だし昆布
茶碗に盛り付けられた白米の上に塩昆布が乗っている

塩昆布の作り方|だし昆布のリメイクレシピ

お出汁を取った後に残る昆布を使って、美味しい塩昆布を作りませんか?
5 from 1 vote
調理時間 25 mins
材料(人分) 4 人分

材料
  

  • 出汁を取った後の昆布 200 g
  • 醤油 小さじ 1
  • みりん 小さじ 1
  • 砂糖 小さじ 1
  • お酢 小さじ 1
  • 小さじ 1

作り方
 

  • 出汁を取った後の昆布を千切りにし、ザルに入れて洗い、滑りを取ります。
  • 鍋によく水を切った昆布と醤油、砂糖、みりん、酢を入れ、水気がなくなるまで炒めます。
  • オーブンペーパーを敷いた天板に昆布を均等に並べ、電子レンジで5分加熱します。かき混ぜて再度5分加熱し、これをもう一度繰り返します(合計15分くらい)。
  • 昆布が冷めたら、塩をすり鉢で細かくし、昆布と一緒にビニール袋に入れてふりふり。昆布に塩が満遍なくついたら完成です。

コツ・ポイント

浅漬けやご飯に混ぜたり、おにぎりの具材として使ったりしてご活用いただけます。
このレシピのキーワード だし昆布
小鉢に入った、昆布豆を箸で摘んでいる様子

昆布豆の作り方|だし昆布のリメイクレシピ

お出汁を取った後に残る昆布を使って、美味しい昆布豆を作りませんか?
4 from 1 vote
調理時間 35 mins
材料(人分) 4 人分

材料
  

  • 出汁を取った後の昆布 50 g
  • 蒸し大豆 200 g
  • 1 カップ
  • 醤油 大さじ 2
  • 調理酒 大さじ 1
  • みりん 大さじ 2
  • 砂糖 大さじ 1

作り方
 

  • 出汁を取った後の昆布を5mmくらいの四角に切る。
  • 鍋に材料を全て加え、中火で煮立たせます。煮立ったら弱火にし、蓋をして約20分煮ます。
  • 煮汁が少なくなり、昆布と大豆に味がしっかりと染み込んだら完成です。

コツ・ポイント

2週間ほどで食べきるようにしましょう。保存する際は、密閉容器に入れると風味が保てます。
このレシピのキーワード だし昆布

レシピで使用した「だし昆布」

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。