グループはありません。
<{/section}>記事の監修
管理栄養士
管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。
麦茶は、焙煎した大麦の種子を煮出したり、水に浸して作るお茶です。冷たい麦茶は、夏の風物詩と言えるほどメジャーな飲み物。平安時代から麦湯としても親しまれていた麦茶は、飲みやすいだけでなく、実はたくさんの健康効果を期待できる飲み物なのです。
麦茶には、汗をかいた時に不足するナトリウムやカリウムといったミネラルが含まれています。骨や歯の構成成分となるカルシウムとリン、皮膚や粘膜の健康維持を補助する亜鉛といったミネラルも含まれています。
麦茶100gあたりの栄養成分 | |
---|---|
水分 | 99.7g |
炭水化物 | 0.3g |
ナトリウム | 1mg |
カリウム | 6mg |
カルシウム | 2mg |
リン | 1mg |
亜鉛 | 0.1mg |
カロリー | 1kcal |
糖質 | 0.3g |
ペットボトル1本分500mlの麦茶を飲んだとしても、カロリーはたった5kcal、糖質は1.5gです。麦茶の原料となる大麦には、グルテンも含まれていないため、食生活に気を配っている方も安心して飲めます。
ミネラル分が豊富な麦茶には、水分補給としての役割だけでなく、様々な健康効果があります。夏だけでなく、通年飲みたくなるような麦茶の効果効能をご紹介します。
麦茶に含まれるポリフェノールには、抗酸化作用があることが証明されています。緑茶やコーヒーよりも抗酸化作用は穏やかですが、年代や時間帯を問わずに飲める麦茶に抗酸化作用が期待できるのは魅力的ですね。
麦茶には、胃の粘膜を保護する作用があります。夏バテで胃の不快感を覚えた時には、キンキンに冷えた麦茶ではなく、ぬるめの麦茶で胃腸を労わってあげるのがおすすめです。
麦茶の香り成分である「アルキルピラジン」には、血流を改善する作用が報告されています。血流の低下は、血圧上昇や血栓などの原因となります。健康的なサラサラ血のために、麦茶の常飲を始めてみましょう。
麦茶の元となる焙煎大麦には、虫歯の原因となるミュータンス菌や、微生物の生成、固着を予防する働きがあります。香ばしさや甘さがあり飲みやすい麦茶は、子供にも飲みやすいお茶です。虫歯予防の一環としても、ぜひ活用したいものです。
参考文献:「Effect of Barley Coffee on the Adhesive Properties of Oral Streptococci」
グラフからもわかる通り、麦茶はノンカフェイン飲料の代表です。そのため、赤ちゃんも飲むことができます。飲みやすい濃さや温度に調節して、母乳やミルクの飲みに影響が出ない範囲で飲ませてあげましょう。
麦茶にはカフェインが全く含まれていないため、妊娠中に飲むことも全く問題ありません。
妊娠中はむくみやすいので、一気にたくさん飲むのではなく、こまめに少しずつ飲むことを心がけましょう。妊婦がお腹を冷やすことは避けたいので、麦茶の冷やしすぎには注意が必要です。
ペットボトル飲料としても様々な麦茶が販売されていますが、毎日飲むとなると家で作る方が経済的。手軽に作れる麦茶ですが、風味の好みや飲む場面によって一工夫することで、「我が家オリジナル」の麦茶にすることもできるのです。
水出しと煮出しでは、栄養素に大きな違いは出ません。しかし、香り成分「アルキルピラジン」は、煮出しの方が活性化します。コクのある麦茶がお好みであれば、煮出しがおすすめです。
しかし、日持ちは水出しの方が優れています。煮出す際は、氷水や流水で急激に冷やし、菌の繁殖を防ぐことが重要です。どちらの方法で作るにせよ、冷蔵庫保存で早めに飲み切りましょう。
運動後や疲れたときにおすすめできるのが、「砂糖麦茶」です。汗で失ったミネラルと、エネルギーに変わる糖分を同時に補給できる飲料になります。麦茶1Lあたり大匙1杯の砂糖が目安となります。
昨今の猛暑では、水分だけ補給しても塩分が不足してしまう可能性があります。そんな季節には、麦茶1Lあたり1~2gの塩を加えた「塩麦茶」もおすすめです。塩味が気になる方は、少し砂糖を足して味を調節してみましょう。
塩分も糖分も摂りすぎには注意が必要ですが、炎天下で活動する際にはおすすめです。麦茶と塩分の組み合わせは、東京都も推奨する熱中症対策の一つです。
こまめな水分補給として麦茶を飲むことに、デメリットはありません。水と同様に、一気に大量に飲んだり、飲みすぎたりすると、むくみの原因となります。
また、夏場に注意したいのが、キンキンに冷やした麦茶を飲むことです。麦茶の原料である大麦には、身体を冷やす効果があります。そのため氷を入れた冷たい麦茶をたくさん飲むと、身体が芯から冷えきってしまうのです。
暑い日の外出などキンキンに冷えた麦茶が飲みたいときは、ガブガブ飲むのではなく少量にとどめましょう。
大麦にはグルテンが含まれていないため、小麦アレルギーでも麦茶を飲める人は多いと言われています。しかし、重度のアレルギーや今まで一度も麦茶を飲んだことがない場合は、必ず医師に相談をしてから飲むようにしましょう。
●管理栄養士からのコメント
ノンカフェインで利尿作用のない麦茶は、夏の水分補給には欠かせない存在です。
煮出し麦茶は麦茶特有の風味が良いですし、水出し麦茶はお湯を沸かす手間がないので手軽です。
水出し麦茶はカルキ臭が残ってしまいますが、冷蔵庫で冷やせば匂いは少し和らぎます。
夏場は特に、こまめな水分補給が大切です。
だからといって、清涼飲料水やスポーツドリンクばかりで水分補給をしていると、糖分の摂りすぎが原因で喉が異常に乾き、さらにがぶ飲みしてしまうと悪循環です。
急性糖尿病を発症する危険もあります。炎天下での作業後など、多量に汗をかいた場合を除いては、水分補給の中心はあくまでも水や麦茶とすることをおすすめします。
管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。パン作りが趣味の2児の母です。食欲旺盛なこども達のためにパンを作り始めたところ、パンの奥深さに魅了されています。
No related posts.
編集スタッフ 鳥居 コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。
緑茶の一種でありながら独特の味と効能をもつ「番茶」。マクロビオティックでも注目される「三年番茶」やお手当の定番「梅醤番茶」など、番茶の種類やカフェインの含有量、ほうじ茶との違いなどをまとめました。
妊婦さんにおすすめの飲み物の一つが黒豆茶。この記事で黒豆茶のカフェインの有無や、黒豆茶が妊娠中でもおすすめの理由、さらには飲むときの注意点や選ぶ時のポイントまで幅広くお届けします。
ホッとする味わいと香りで人気のほうじ茶。「カフェインが少ないと言われるけれど本当?」といった疑問からほうじ茶の効果・効能、おいしい入れ方やご家庭での作り方をまとめました。
マテ茶って聞いたことあるけど、一体なんだろう? どんな健康効果があるのか知りたいと考えていませんか? この記事では下記について解説します。
虫歯にならない甘味料として人気のキシリトール。さまざまなお菓子に含まれていますが、中には効果がないものも?!この記事ではキシリトールの効果からガムやタブレットの選び方、副作用までをご紹介します。
欧米ではポピュラーなカフェインレス飲料。作り方によって味や安全性が違うのをご存知ですか? カフェインレス飲料の味やメリットを挙げつつ、おすすめのノンカフェイン飲料もたくさんご紹介します。
「玄米はボソボソしてちょっと苦手」「玄米の風味が飽きてしまう」という方でも食べやすくなる、玄米のアレンジレシピをご紹介します。玄米だけでは不足しがちな栄養も補いながら、美味しくいただけて一石二鳥。栄養満点の玄米生活を続けるために、ぜひ活用してください!
玄米の上手な選び方を解説しています。味に癖がある玄米をなかなか取り入れられない方も多いはず。しかし、自分に合った玄米の種類や炊き方などを知れば、無理なく食生活に取り入れやすくなります。
この記事では、主食を玄米に置き換える玄米ダイエットや、10日間で痩せる七号食ダイエットの方法を解説しています。好転反応の考え方を知って、無理なく玄米生活を楽しみましょう。
美味しい玄米の炊き方(炊飯器・圧力鍋・土鍋)をご紹介いたします。炊き方によって仕上がりの食感が変わるのでぜひ色んな方法をお試しください。さらに玄米の成分も詳しくご説明いたします。
栄養豊富でダイエット効果も期待できる玄米ですが、「毒がある」「危険」との噂も。この記事で、玄米の噂を検証するとともに、玄米のデメリットやその解決策まで分かりやすくご紹介します。炊き方・浸水時間を工夫しておいしく安全に玄米をいただきましょう。
ビタミン、食物繊維、ミネラル…。さまざまな栄養をバランスよく含んでいる玄米。白米と置き換えるだけで、日々の食生活に手軽に栄養をプラスできると人気です。玄米の栄養と効能を中心にご紹介します。
20,546ビュー
9,304ビュー
9,100ビュー
7,306ビュー
7,153ビュー
7,007ビュー
6,686ビュー
6,644ビュー
6,502ビュー
6,322ビュー
6,049ビュー
5,184ビュー
5,051ビュー
3,789ビュー
3,715ビュー
3,707ビュー
3,696ビュー
3,402ビュー
3,354ビュー
2,996ビュー
20,546ビュー
9,304ビュー
9,100ビュー
7,306ビュー
7,153ビュー
7,007ビュー
6,686ビュー
6,644ビュー
6,502ビュー
6,322ビュー
6,049ビュー
5,184ビュー
5,051ビュー
3,789ビュー
3,715ビュー
3,707ビュー
3,696ビュー
3,402ビュー
3,354ビュー
2,996ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
20,546ビュー
9,304ビュー
9,100ビュー
7,306ビュー
7,153ビュー
7,007ビュー
6,686ビュー
6,644ビュー
6,502ビュー
6,322ビュー
6,049ビュー
5,184ビュー
5,051ビュー
3,789ビュー
3,715ビュー
3,707ビュー
3,696ビュー
3,402ビュー
3,354ビュー
2,996ビュー