ごぼう茶の効果効能|ダイエットや便秘に効く?デメリットは?

記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

亀崎智子

亀崎 智子(かめざきさとこ)管理栄養士・マスターファスティングコンシェルジュ「食べ方」と「出し方」をお伝えするかめごはんの料理教室を主宰。

ごぼう茶

おいしくて、健康によいと「ごぼう茶」が近年注目を集めています。
「ムリせず痩せられる」「身体の調子がいい」「肌がツルツルに!」
ごぼう茶には、女性だけでなく男性にとっても見逃せない口コミがいっぱい。
「数あるハーブティーのひとつ」と思って始めたら驚きの結果がついてくる!?
今回は話題のごぼう茶について、その効果や作り方など気になる情報をご紹介します!

ごぼう茶とは

ごぼう茶とは

ごぼう茶(英語:Burdock root tea)とは、ごぼうを細かく切って乾燥させ、焙煎して作られたハーブティー。
大地を連想させる穏やかな味わいの中に甘みと香ばしさとを含み、ハーブティーの中でも親しみやすく飲みやすい香りが特徴です。
ごぼうは元々薬草として中国から日本にもたらされたもの。優れたデトックス効果をはじめ数々の効能があるといわれています。
近年、そのダイエット効果と老化予防効果が注目され、小さなブームに。
「内側から変えるアンチエイジング」で、お金と手間をかけずに健康的に老化予防ができると人気が高まっています。

ごぼう茶の効果・効能

古くは薬用とされてきたごぼう。抽出液であるごぼう茶もまた、数多くの効能があるとされています。

参考文献:南雲吉則『ゴボウ茶若返りダイエット』(朝日新聞出版)、梁晨千鶴『東方栄養新書』(メディカルユーコン)

効果・効能1 免疫力アップ効果

免疫力アップ効果

ごぼう茶に含まれるサポニンには免疫機能を司るナチュラルキラー細胞を活性化することで、体内に侵入したさまざまな菌を撃退する効果があるといわれています。
また、身体を温める効能もあり、解熱・発汗効果もあるため、風邪をひいた時にもおすすめです。
この効力は生のごぼうよりも、乾燥・焙煎したごぼうのほうが高いそうです。

効果・効能2 脳卒中・心臓病予防効果

脳卒中・心臓病予防効果

ごぼう茶に含まれるサポニンの抗酸化作用・創傷治癒作用により、血管をきれいにして血液をサラサラにする効果がのぞめるといわれています。
これにより、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの血管にかかわる疾患の予防効果が期待できそうです。

効果・効能3 肩こり・冷え性改善効果

肩こり・冷え性改善効果

ごぼう茶に含まれる成分・サポニンのもつ血流をよくする効果により、肩こりや冷え性の改善が期待できます。
東洋医学でもごぼうは身体をあたためる効果があるとされ、気のめぐりを促す食材とされています。

効果・効能4 がんの予防効果

がんの予防効果

ごぼう茶を飲むことにより、大腸がんの危険因子である「二次胆汁酸」の分泌が減少することが明らかになっているそうです。
また、サポニンがもつ創傷治癒作用も、傷ついた細胞の修復のはたらきをするため、がん細胞の発生を抑える効果が期待できます。

効果・効能5 腸内環境改善効果

腸内環境改善効果

ごぼう茶に含まれる水溶性食物繊維のイヌリンには、便通を改善し、腸内環境を整える効果があるとされています。
また、ごぼうには善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれており、善玉菌を増やし悪玉菌を抑える効果が期待されます。

効果・効能6 血糖コントロール効果

血糖コントロール効果

ごぼう茶に含まれるイヌリンには食後の血糖値の上昇を抑制する働きがあります。
血糖値が低下することにより、糖尿病の予防効果も期待できます。

効果・効能7 美肌効果

美肌効果

ごぼう茶に含まれるサポニンにはコレステロールや脂肪を吸着する作用があるため、皮脂の過剰な分泌を防ぐ効果があるそうです。
これにより毛穴が目立たなくなり、肌がきめ細かく見えるようになるといわれています。

効果・効能8 アンチエイジング効果

アンチエイジング効果

ごぼう茶に含まれるサポニンには強力な抗酸化作用があり、生活習慣病や老化を防ぐ効果が期待できます。
これは生のごぼうよりも、加熱したごぼうの方が効力が高いそうです。

健康をサポートしてくれる発酵ごぼう茶


ごぼう茶ダイエットで身体すっきり

ごぼう茶ダイエット

多くの効果があるとされるごぼう茶ですが、中でもごぼう茶を試す人の多くが期待を寄せるのが「ダイエット効果」です。

ごぼう茶がダイエットに効く3つの理由
①サポニンが脂肪やコレステロールを分解、吸収を抑える
②イヌリンが糖の吸収を抑え、腸内細菌により分解されるので腸内環境が整う
③イヌリンが余分な水分を排出し、全身のむくみを解消

ごぼう茶ダイエットの特徴は、我慢せず健康的に痩せられること。
単に脂肪の蓄積が少なくなるというだけではなく、身体の糖化や酸化を防ぎ、内側からすっきりと若々しい美しさを目指せます。
ごぼう茶はどのタイミングで飲んでもいいですが、特に食事中に飲むと①②の効果がしっかりと実感できるので、食事中に摂るのがおすすめです。
便秘気味の方は朝の一杯としてごぼう茶を飲むのもいいですね。

あわせて読みたい
黒豆茶の効能【冷えに効果、血管や血圧、ダイエットにも】 黒豆の栄養を手軽にたっぷり摂れることで人気の黒豆茶。 「黒豆茶の健康効果は?」「カフェインは入ってる?」「夜に飲んでも問題ない?」「ダイエットに効果的?」「副...

ごぼう茶の成分

ごぼう茶の成分

ごぼう茶に含まれるさまざまな成分のうち、特筆すべきは水溶性食物繊維の「イヌリン」や高麗人参にも含まれている「サポニン」です。
食物繊維が豊富に含まれるので、話題の腸活にもおすすめです。

イヌリン

水溶性食物繊維の一種で、糖の吸収を抑える働きがあります。
ヒトの消化器では分解されず大腸の腸内細菌によって代謝され、善玉菌の有益な栄養源となるので腸内環境の改善に効果があります。
余分な水分を排出する効果もあるため、むくみの改善にも効果的です。食後の血糖値上昇の抑制効果も確認されています。

“診療と新薬「菊芋による食後血糖値上昇抑制効果;健常者に限定した再統計解析」より引用”

サポニン

配糖体と呼ばれる物質の一種で、親水性と疎水性の異なる性質が共存するために天然の界面活性作用を示し、水に溶かして混ぜると泡立つ性質があります。
抗酸化作用免疫力向上に役立つ成分で、大豆などのマメ科の植物や高麗人参の他、ごぼうの皮にも多く含まれています。

ポリフェノール

光合成によってできる植物の色素や苦みの成分で、その種類は5,000種類以上あるといわれています。
中でもごぼうには、強い抗酸化作用のある「タンニン」「クロロゲン酸」「アルクチゲニン」が多く含まれています。

ごぼうは元々漢方薬だった?
ごぼうは元々、薬用として利用していた中国からの輸入品だったといわれています。
その種は「牛蒡子」と呼ばれる漢方薬で、解毒や殺菌、産後の乳の出をよくするためなどに使われてきました。
根の部分も「牛蒡根」と呼ばれ、新陳代謝の促進や利尿のために用いられたそうです。
ごぼうに含まれるサポニンは、高価な生薬である朝鮮人参の主な有効成分であるともいわれています。
ごぼう茶で手軽に摂取できるのはうれしいですね。

あわせて読みたい
イヌリンとは?効果や副作用、難消化性デキストリンとの違いを解説 多くの健康効果があるといわれるイヌリン。この記事ではイヌリン自体の解説をはじめ、効果や副作用、難消化性デキストリンとの違い、ダイエットに効果的かどうかについてまで詳しく解説しています。

食物繊維がたっぷり摂れる発酵ごぼう茶


ごぼう茶の副作用・デメリット

ごぼう茶の副作用

ごぼうはそのまま食べると食物繊維が多く、消化しにくいというデメリットがありますが、ごぼう茶であればその心配はありません。
南雲吉則『ゴボウ茶若返りダイエット』(朝日新聞出版)によると、1日に飲むごぼう茶の量については飲みたいときに好きなだけ飲んでよいとのこと。
ごぼうはキク科の植物ですのでキク科アレルギーのある方は飲めませんが、それ以外の方はさほど飲み過ぎに注意する必要もないようです。
ただし、ごぼうに含まれるアルギニンは女性ホルモンの分泌を促すとされているため、女性ホルモンと関係する病気のある方は摂取を控えた方がいいでしょう。

ごぼう茶の作り方・飲み方

ごぼう茶を自分で作ってみたい!という方のために、手作りごぼう茶のレシピをご紹介します。
新鮮なごぼうで作る自家製ごぼう茶を、ぜひご自宅で楽しんでみてください。

ごぼう茶

水溶性食物繊維のイヌリンやサポニンが含まれる「ごぼう茶」の作り方です。
4.09 from 36 votes
調理時間 20 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • ごぼう 1 本(150g)
  • 300 ml
  • 乾燥したごぼう ティースプーン2 杯(10g)

作り方
 

  • ごぼうをたわしなどでこすり、汚れを落とします。
  • ごぼうをピーラーなどでささがきにします(アク抜きはしません)。
  • 耐熱皿に広げ、電子レンジで3分加熱します。
  • 水分が抜けて乾燥したら、熱したフライパンに3.のごぼうをほぐして入れ、焦がさないように注意しながら10分ほど煎ります。パリパリと水分の抜けた状態になったら取り出します。
  • 急須に乾燥したごぼう茶を入れ、熱湯を注ぎ、約3分抽出したら完成です。
このレシピのキーワード 腸活, 宿便, ゴボウ茶, ごぼう茶

ごぼう茶の飲み方

急須で

急須で淹れる

ごぼう茶ティースプーン2杯分を急須にいれ、熱湯を注ぎます。
約3分抽出し、お好みの濃さになったら湯呑に注ぎます。

鍋で

鍋で煮出す

小さな鍋に水300mlを入れてごぼう茶をティースプーン2杯分を入れ、火にかけます。
お湯を沸騰させ、十分に色がつくまで弱火で煮出します。茶殻を濾してできあがりです。

水出し

水出し

だしパックなどにごぼう茶を入れ、水と一緒に容器に入れて半日ほど置くとアイスごぼう茶ができます。
ごぼう茶は熱湯で抽出するときよりも多めに入れましょう。

作ったごぼう茶はミルクティーにしたり、焼酎を割るのに使ったりしてもおいしくいただけます。
また、お茶として飲むとお腹がいっぱいになってしまうという方は、ごぼう茶をスープや味噌汁などに入れるのもいいでしょう。

あわせて読みたい
ごぼう茶を使った豚汁の作り方|レシピ 食事を作る時間がなくて忙しいという働き盛りの方におすすめの豚汁。 豚汁の野菜、お肉にプラスしてごぼう茶を入れることで、さらに食物繊維を多く摂ることができます。 これなら作るのも食べるのも時短にできるため一石二鳥です。 ぜひお試しください。

あわせて読みたい
【簡単】ごぼう茶で作る炊き込みごはんの作り方|レシピ 一つ加えるだけで炊き込みご飯が美味しくなる方法をご紹介します。 ご飯を炊くときにごぼう茶のティーパックを入れるだけで、ほかの野菜の味が引き立ちより美味しい炊き込みご飯を作ることができます。 いつもの炊き込みご飯では物足りなさを感じている方におすすめです。

おいしいごぼう茶の選び方

おいしいごぼう茶の選び方

簡単に作れるごぼう茶ですが、作る時間がなかなかとれないという方もいらっしゃいますよね。
市販品でごぼう茶を選ぶ場合は次のポイントに注意して、おいしく、効果の高いごぼう茶を選びましょう。

ポイント1 皮ごと使用しているもの
ごぼうのポリフェノールは、実よりも皮に多く含まれています。
皮つきのごぼう茶を選んで栄養を残さず摂りましょう!
ポイント2 国産・無農薬
皮ごと摂りたいごぼう茶だから、選ぶならやっぱり無農薬。
産地は国産が安心です。詳細な産地まで分かるものがあれば、そちらがよりおすすめです。
ポイント3 あく抜きをしていない
市販されているごぼう茶の中には、製造工程の中で「あく抜き」されているものも。
あく抜きすると味はすっきりとしますが、同時に大切な栄養成分も抜け出てしまいます。
健康のためにごぼう茶を飲むなら、あく抜きしていないものを選びましょう。

ごぼうの皮もまるごと発酵させた「ごぼう茶」


ポリフェノールたっぷり「発酵ごぼう茶」

発酵ごぼう茶

かわしま屋では、ごぼう茶の栄養価を高めるために研究し、通常のごぼう茶にさらにもう一手間加えました。それが「熟成ワイン酵母発酵」です。
専用釜と手仕事で、1週間以上かけてじっくり丁寧に発酵させます。
未発酵ごぼう茶に比べて発酵ごぼう茶はポリフェノール含有量が増加し、すっきりと飲みやすくなりました。
「ごぼう茶はクセがあって飲みづらい」というお客様の声にヒントをいただき、飲みやすさにこだわりました。
ごぼうを発酵・熟成させることで、苦みや粉っぽさを感じない、飲みやすいごぼう茶に仕上げています。

粉末タイプで使いやすい発酵ごぼう茶


ごぼう茶についてのQ&A

ごぼう茶にはどんな効果がありますか?
ごぼう茶には整腸作用や血糖コントロールによるダイエット効果をはじめ、抗酸化作用による美肌効果や免疫力の向上といった効果などが期待できます。
ごぼう茶は糖尿病に効きますか?
ごぼう茶に含まれるイヌリンという成分には血糖値の上昇を抑える効果があり、糖尿病の予防に効果が期待できます。
ごぼう茶を飲むタイミングはいつがいいですか?
ごぼう茶は1日のうちいつ飲んでも構いませんが、脂肪の吸収を抑える効果があるため食事中に飲むのがおすすめです。
ごぼう茶は妊娠中でも飲めますか?
ごぼう茶はノンカフェインなので、妊娠している方でも気にせずに飲むことができるといわれています。
体調に不安がある場合、大量に飲みたい場合は医師に相談してください。
ごぼう茶を飲むと母乳に影響がありますか。
ごぼう茶は血をきれいにするはたらきや身体を温める働きがあるとされ、母乳の出をよくするともいわれています。
ごぼう茶の出し殻の活用方法はありますか?
ごぼう茶の出し殻にも食物繊維や栄養成分が含まれていますから、捨てるのはもったいないですよね。
ごぼう茶の出し殻は、乾燥させてふりかけにしたり、チャーハンの具にしたりとお料理に利用してみてください。

●管理栄養士からのコメント

まだまだ、認知度は低めのごぼう茶ではありますが、ノンカフェインの飲み物なので、子どもか年配の方まで、全世代で飲むことが可能なお茶のひとつです。
もちろん、妊娠中や授乳中でも、安心して飲むことができます。
ダイエットや老化予防、免疫力アップなどいろいろな効果を期待できる栄養成分も含まれているので、普段飲む飲み物のレパートリーの中にぜひとも追加してもらいたいです。
手作りするのは、ハードルが高いので、今は簡単にごぼう茶を手に入れることもできます。
ベストなのは、生産者の顏が見える無農薬のごぼうを丸ごと使用して作った物です。
あなた自身が使用しやすい形態のもの選んで、ぜひごぼう茶ライフを楽しんでみてはどうでしょうか。

亀崎智子

管理栄養士プロフィール

◎亀崎智子

管理栄養士・マスターファスティングコンシェルジュ「食べ方」と「出し方」をお伝えするかめごはんの料理教室を主宰。(福岡市)
コンビニなどの商品開発業務に従事した経験から、食の大切さに気づく。
現在は4歳双子の男の子を育てながら、ストレスフリーにゆるいナチュラル生活の実践の仕方をお伝えしています。
昔ながら季節の手仕事や発酵食品、オーガニック食品などの取り入れ方が得意です。

▼公式サイト
ブログ:http://kamegohan.com/
Instagarm:kamegohan0528

かわしま屋おすすめのごぼう茶

国産ごぼう100%のノンカフェインで飲みやすい発酵ごぼう茶です。すっきりとした味わいで、ごぼうを皮ごと使用しているため、ポリフェノールがたっぷり摂れます。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。