乳酸菌たっぷりレシピ|ぬか漬けの作り方
2020.06.21


腸内環境改善といえば「乳酸菌」。毎日のスッキリの他、美容トラブルやバリア力にも効果的とされます。
乳酸菌が豊富な食材の一つ「ぬか漬け」をおうちで作ってみませんか?
この記事では簡単に作れる「ぬか床」と「ぬか漬け」の作り方をご紹介します。
ぬか床の作り方

ぬか床
おうちでできる米ぬかから作るぬか床の作り方です。
材料
- 米ぬか 1 kg
- 塩 100~200 g
- 水 1 L
- 昆布(5cm四方 2~3枚) 5 g
- 唐辛子(2本) 2 g
- 野菜くず(キャベツなどの外の葉や、大根や人参のヘタなど)
作り方
- 米ぬかと塩を容器に入れ、水を少しずつ加えながら混ぜます。ぬかは、生ぬかでも炒りぬかでもどちらでも大丈夫です。
- ぬか床がかたまりの状態になったら水を加えるのをやめます。水が余ったら使い切らなくても大丈夫です。そこへ、昆布と唐辛子を加えます。
- ぬか床に野菜くずを漬け、翌日漬けた野菜くずを捨ててぬか床をかき混ぜ、新しい野菜くずを漬けます。(捨て漬け)くず野菜は、苦みやアクの強いものを避け、鮮度のよいものを使ってください。このくず野菜についている菌が、ぬか床を育てていきます。
- ぬか床は毎日かき混ぜます。発酵が進み、ぬか漬けの独特なにおいが感じられるようになったらぬか床の完成です。目安は1週間です。※ただし、乳酸菌の繁殖はまだまだ続き、野菜を漬け続けることでより美味しくなっていきます。
ぬか漬けの作り方

ぬか漬け
初心者の方は、漬かりやすい初夏にきゅうりやなすなど夏野菜から始めるのもおすすめです。
材料
- ぬか床
- 漬けたい野菜(きゅうりやなすなど)
作り方
- 洗った野菜をぬか床に沈めます。
- 上からぬかをかぶせてすき間を無くすように少し押します。カビ防止のために、容器の周りについたぬかはきれいにふき取りましょう。
- 夏なら6時間、春や秋は12時間、冬場は1日ぐらいで完成します。ぬか床から出した野菜は、表面についたぬかをさっと水で流してからいただきます。
- 漬かりの浅いものを「浅漬け」深いものを「古漬け」といい、野菜の種類や大きさで漬け時間は変わってきます。お好みの漬け時間で漬けてみてください。
乳酸菌の健康効果と摂取方法

乳酸菌は腸内の善玉菌を元気にして、毎日のスッキリをサポートするだけでなく、バリア力アップや美容トラブルの解消などにも効果的とされます。また、スリムを目指したい方にもおすすめです。
乳酸菌が含まれる食品はお漬物や味噌、納豆、ヨーグルトなどの発酵食品に多く含まれます。これらを毎日の食事にバランス良く取り入れるのがおすすめです。
あわせて読みたい


乳酸菌の働き|医療の現場も注目している乳酸菌の持つ驚きの効果
乳酸菌、とってますか? カラダに良いと言われる乳酸菌ですが、どんな症状に効果があるのでしょうか? 自分に合った乳酸菌を探す方法、効果的なとり方も紹介しています。
おすすめの乳酸菌アイテム
かわしま屋おすすめの商品をご紹介します。
毎日の食事で補えないときは、パウダーで簡単に乳酸菌を摂りましょう!
日本の発酵食品からとれた「腸活乳酸菌パウダー」(100g)【送料無料】*メール便での発送*_t1
日本古来の発酵食品のみを原材料とした、植物性乳酸菌のパウダーです。飲みやすい微粉末。毎日続けて腸から健康に!
- 価格
- 4580 円
- 在庫数
- 残り0個
お買い得価格の定期便コースはこちら。
国産米麹でつくった「腸活甘酒」 150g かわしま屋
国産米麹を使用した甘酒に、日本の発酵食品からとれた植物性乳酸菌を加え爽やかで飲みやすい口当たりに仕上げました。ストレートタイプですので希釈せずにこのままでもお飲みいただけます。
- 価格
- 258 円
- 在庫数
- 残り425本
オリゴ糖 (粉末) 腸活シンバイオティクス 150g【送料無料】*メール便での発送*_t1
オリゴ糖(粉末)|8種のオリゴ糖+乳酸菌・ビフィズス菌+食物繊維を独自配合でブレンドした、腸活にオススメのオリゴ糖粉末。ヨーグルトや飲み物にぴったりな、ほんのり優しい甘み。
- 価格
- 3480 円
- 在庫数
- 残り34個
お買い得価格の定期便コースはこちら。
オリゴ糖7種シロップ 1000g|腸活シンバイオティクス 乳酸菌・ビフィズス菌・食物繊維プラス -かわしま屋-
オリゴ糖7種と乳酸菌、ビフィズス菌、食物繊維を配合しました。罪悪感なく甘みをプラス、毎日スッキリしたい人におすすめ。家族みんなで使いたいボトルタイプです。
- 価格
- 1463 円
- 在庫数
- 残り812個