固まったはちみつは食べられる?はちみつの溶かし方とは?



はちみつ

はちみつを食べようと思った時に、白く固まってしまい使えなかった経験はありませんか?
「固まったはちみつを食べても大丈夫?」「戻す方法はあるの?」そんな疑問を持っている方も多いのでないでしょうか。
こちらの記事では、はちみつが固まってしまう原因や対処方法に関して詳しくご紹介します。

はちみつが固まってしまう原因

はちみつ結晶

どうしてはちみつは固まるの?

はちみつが白く固まってしまう現象は「はちみつの結晶化」と言われます。
はちみつが結晶化する主な原因は、温度の低下です。
はちみつは15℃前後が結晶化しやすいため、冬場に常温保存していた場合や冷蔵庫で保存した場合に結晶化します。

また、急激な温度変化や振動などの刺激をうけると、はちみつは結晶化がしやすくなります。
はじめは容器の底の方からぷつぷつとした白い粒ができ、徐々にはちみつ全体に広がり、やがてすべてが結晶化するとはちみつは真っ白に固まります。

固まったはちみつは、食べても大丈夫?

「はちみつの結晶」は、はちみつ本来の特性です。
はちみつが白く固まると「カビてしまったのでは?」「腐ってしまったの?」と心配になるかもしれませんが、はちみつは糖度が高く、殺菌作用があるため菌が繁殖しづらく、基本的には腐ることはありません。

固まったはちみつの味や風味、品質はまったく問題ないので、安心してお召し上がりください。
ただし、固まったはちみつは扱いづらく、使い勝手が悪いので、元の状態に戻してから食べるとよいでしょう。

固まったはちみつの溶かし方

  

湯せんで溶かす方法

固まったはちみつの、もっとも一般的な溶かし方は容器ごと湯せんする方法です。

はちみつ湯せん

はちみつの溶かし方(湯せんする方法)

はちみつが固まってしまった時の溶かし方をご紹介します。
5 from 7 votes
調理時間 1 hr

必要な道具

  • スプーン

材料
  

  • 固まってしまったはちみつ
  • お湯(45℃~50℃)

作り方
 

  • 鍋に45℃~50℃のお湯を入れ、固まったはちみつを容器ごと入れます。はちみつ容器を入れたときに、水面が容器より下になる量が適量です。
  • はちみつ容器のふたを開け、スプーンや箸でかき混ぜながら溶かしてます。
  • お湯の温度が下がった際は、鍋を弱火にかけます。火からおろし、お湯が45℃~50℃になったら、火を止め2の工程を繰り返してください。
  • 溶かし方が中途半端だと、再び結晶化してしまうので完全に溶かしましょう。
    30分~1時間ほどできれいに溶けます。

コツ・ポイント

はちみつは50℃以上になると酵素が失活してしまい、本来もつ栄養成分が壊れてしまいます。
時間はかかりますが、50℃(手をぎりぎり入れられるくらいの温度)以下で湯せんしてください。
このレシピのキーワード はちみつ, はちみつ溶かし方, 蜂蜜

使い捨てカイロで溶かす方法

湯せんするのは大変という方におすすめなのが、使い捨てカイロを使用する方法です。
湯せんに比べると時間はかかりますが、ほったらかしでいいので簡単ですよ。

はちみつの溶かし方(使い捨てカイロを使用する方法)

はちみつが固まってしまった時の溶かし方をご紹介します。
5 from 6 votes

必要な道具

  • タオル2枚
  • 使い捨てカイロ2個
  • 輪ゴム

材料
  

  • 固まってしまったはちみつ

作り方
 

  • 固まったはちみつを容器ごとタオルで巻きます。タオルが取れてきてしまう場合は輪ゴムで固定します。
  • 1の上に使い捨てカイロを2つ置き、さらに上からタオルを巻きつけます。タオルが取れてしまう場合は輪ゴムで固定します。貼るタイプのカイロの場合、粘着面が2枚目に巻いたタオルの方を向くようにします。
  • 時々、上下をひっくり返しながら、半日ほど置きます。

コツ・ポイント

はちみつは50℃以上になると酵素が失活してしまい、本来もつ栄養成分が壊れてしまいます。
最近は、高温タイプの使い捨てカイロもあるので注意してください
はちみつが1000g以上の場合、カイロを3つ使用してください。

固まったはちみつを溶かすときの注意点

誤った方法ではちみつを溶かすと、はちみつ本来の栄養価が失われてしまいます。
固まったはちみつを溶かす際には、以下の点に気を付けましょう。

    

  • 高温で溶かさない
  • はちみつは50度以上になると栄養素が壊れたり、風味が落ちてしまいます。
    早く溶かしたいからといって、むやみに高温で溶かさず低温でじっくりと溶かしましょう。

  • 結晶がなくなるまで溶かす
  • 中途半端にはちみつを溶かすと、再び結晶化してしまうことがあります。はちみつは繰り返し溶かすと風味が落ちやすくなります。はちみつを溶かす際は、結晶がなくなるまでしっかりと溶かしましょう。

    あわせて読みたい
    はちみつの効果・効能|まるで万能薬?栄養素がこんなに! 健康効果の高いはちみつですが、具体的にはどんな効果・効能があるのでしょうか?また、赤ちゃんに与えると危険と言われているはちみつですが、何歳からはちみつを食べられるのか、はちみつを料理に取り入れるポイントや健康効果、食べる際の注意点までご紹介します。

    はちみつの上手な保存方法

    はちみつ保存

    固まってしまったはちみつをもとに戻すことはできますが、そもそも固まらないよに保存できるのとよいですね。

    はちみつを固まらずに保存するには、適切な一定の温度で保存することで大切です。
    はちみつを保存するのに一番適した温度は、18℃~24℃です。キッチンの吊戸棚や食器棚の上の方が保管に適しています。

    また、直射日光に当たると急激に温度が変化してしまうので、注意が必要です。

    おすすめの国産はちみつ

    はちみつ本来の殺菌作用や栄養効果を得るためには、「純粋はちみつ」を選びましょう。
    「純粋はちみつ」とは、加工をしていない自然なままのはちみつのことです。
    おすすめの国産純粋はちみつをご紹介します。


    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    この記事をシェアする

    この記事を書いた人

    ビールが大好きな2児の母。趣味はキャンプ。
    玄米食に変えてから体の調子がいいです。