【定番】きんぴらごぼう|オーガニックの油を使ったレシピ

きんぴらごぼう
たっぷりの食物繊維がお腹にやさしし和食の定番おかず。少し多めに準備しておけば、ササっと使える作り置きに便利です。ご飯が進むのでお弁当のおかずや、毎日のあと一品にぜひ。
材料
- ごぼう 中2 本
- 人参 1/3 本
- ミックスオイル 2 大さじ
- だし汁 2 大さじ
- 醤油 1 大さじ
- 砂糖 1 小さじ
作り方
- ごぼうと人参を千切りにします。
- ごぼうはアク抜きのため、5分ほど水にさらしたらザルにあげておきます。
- フライパンにミックスオイル、ごぼう、人参を入れてから火をつけます。
- 油が具材と馴染むまで中火で炒めます。
- だし汁を加えて蓋をして中火で3~4分ほど蒸します。
- ごぼうと人参が柔らかくなったら、砂糖、醤油を加えて水分が飛ぶまで炒めて完成です。
レシピで使ったオーガニックの油
【お試しサイズ】オーガニックミックスオイル【120ml(100g)】|3種の有機植物オイルを理想的なバランスでブレンド-かわしま屋_t1
有機C8MCTオイル、有機オリーブオイル、有機アマニ油を理想的なバランスで配合した、加熱調理も可能なブレンドオイルです。気軽にお手に取っていただけるお試しサイズです。
- 価格
- 463 円
- 在庫数
- 残り85個(お一人様3個まで)
あわせて読みたい


体にいい油とは?|健康的な油の種類と理想的なバランスについて
「体にいい油」と聞いて、パッと思い浮かぶものはありますか? 健康系オイルが流行している今、多種多様なオイルが溢れていますよね。 アマニ油、ココナッツオイル、ラ...
油についてのQ&A
- 油を摂る目安は1日どのくらいですか?
- 1日の脂質の理想的な摂取量は成人では40~60gが目安です。 バターや植物油など調理中に使う油脂や、食品に含まれている脂質も合計した量になります。総エネルギーですと約22%ほどに当たります。
- オーガニックの油は何で見分けたらいいですか?
- 日本国内では「有機JAS」のマークが表示されているものでオーガニックの商品として見分けられます。
- 良い油を選ぶ方法はありますか?
- 油は製造方法もひとつの目安になります。油は酸化や劣化の確率が低いとされる「一番搾り」や溶剤を加えずに抽出した油を選ぶとよいでしょう。
- 開封した油はいつまで使えますか?
- 開封後は、賞味期限や容器に関わらず、1〜2ヶ月以内を目安にしてお使いください。油は光や空気などにより、酸化が進みやすくなるためです。