タイプ別お腹が張る原因と解消法|下痢や便秘の方、男性も必見

記事の監修

この記事は管理栄養士の方に監修していただいています

管理栄養士

稲尾貴子

管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。

「お腹が張る」

たかがお腹の張り、されどお腹の張り…。
食欲がなくなる原因になったり、気になって仕事やプライベートに集中できなかったりと、たとえ深刻な病でなかったとしても日常生活に大きな影響を及ぼすのが「お腹の張り」です。

今回は、気になるお腹の張りをタイプ別に分類。それぞれの解消法を探ります。

お腹が張る原因

お腹が張る原因

お腹が張る原因は、大きく分けて「病気」と「胃や腸の働きの低下」とがあります。

中でも多いのが、食生活やストレスなど生活習慣に起因して「胃が膨らんでいる状態」や「腸にガスがたまっている状態」、「下痢や便秘を伴うお腹の張り」です。
病気が原因の場合は医療機関を受診する必要がありますが、上記のような状態は食生活をはじめとする生活習慣を見直すことで快方に向かうこともあります。

この記事では、そうした日常的なお腹の張りの解消法についてご紹介していきたいと思います。

お腹が張る時に考えられる病気は?

お腹が張る時に考えられる病気は?

「お腹が張る」という症状は、さまざまな病気が原因となって起こる場合があります。

腸閉塞(イレウス)や過敏性腸症候群、大腸がんなど、消化器系の異常が原因の場合もありますし、卵巣腫瘍、子宮筋腫や腹水などが原因となっていることもあります。
「風邪をひいたと思ったらお腹が張る」という場合は胃腸炎の可能性も高いです。

強い腹痛や胃痛、吐き気、発熱を伴う場合や、急激にお腹が張ってきた場合、症状が長く続く場合は必ず医療機関を受診してくださいね。

 

腸閉塞(イレウス)

腸管が閉塞する(ふさがる)と消化途中の食べ物だけでなく、消化液も再吸収されずに貯まってしまい、腸がふくれてきます。そのため、腹痛、おう 吐、便が出ない、ガス(おなら)が出ない、お腹がはるなどの症状が出ます。『腸閉塞ってどんな病気?』全日本民医連より引用”

 

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は、今までいろいろな定義がされていますが、現在は「腹痛や腹部不快感があり、これが6ヶ月以上前からあり、最近3ヶ月はその腹痛や腹部不快感が排便によって軽くなったり、腹部の症状の始まりが排便の回数や便の硬さの変化から現れる」などと定義されています。
社会医療法人団高野会 疾患情報より引用”

 

大腸がん

がんが進行し、腫瘍が大きくなって大腸の管が狭くなると、お腹の張りを感じるようになります。そのまま放置しておくと、完全につまってしまい腸閉塞になるか、膀胱、子宮、小腸など周辺の臓器に広がったり、血液やリンパ管を介して、肝臓や、肺などの離れた臓器に転移しやすくなります。そうなる前に、大腸がんの兆候を見逃さず、早いうちに発見し治療することが大切です。
秋田大学大学院医学系研究科 消化器外科学講座より引用”

 

卵巣腫瘍

卵巣腫瘍の症状には腹部膨満感(お腹が張って苦しい)、下腹部痛、頻尿などがありますが、小さいうちは無症状で経過することが多く、大きくなったり腹水がたまったりしてから症状が出現することが多いのです。時に腫瘍が破裂したり、茎捻転といって腫瘍がお腹の中でねじれてしまうと突然の強い下腹部痛が出現することもあります。公益社団法人日本産婦人科学会『卵巣腫瘍』より引用”

 

子宮筋腫

子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣腫瘍など子宮、卵巣が大きくなってしまっている場合があります。痛みが急に強くなり緊急手術を要する場合がありますので、なるべく早く婦人科を受診しましょう。子宮に腫瘤ができる子宮筋腫、子宮腺筋症には、手術、薬物療法を行います。卵巣腫瘍には、手術療法を行います。一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 こんな症状ありませんか?より引用”

 

胃腸炎

食べすぎ飲みすぎやストレス、ウイルス、ピロリ菌の感染、食中毒、アレルギーなどが原因で胃の粘膜がただれ、みぞおちが突然キリキリと痛むことがあります。胃の機能低下による膨満感、吐き気や下痢をともなうこともあり、ひどい場合は嘔吐や吐血、下血を起こすこともあります。多くの場合、安静にしていれば2~3日で治まります。タケダ健康サイト『膨満感をともなう疾患』より引用”

 

胃下垂・胃腸虚弱(機能性胃腸症)

胃が正常な位置より垂れ下がった状態が胃下垂です。自覚症状がなければ胃下垂そのものは疾患ではありません。しかし、あまり垂れ下がりすぎると胃のぜん動運動が正常に行われなくなり、胃腸の働きが低下します。これが胃腸虚弱で、膨満感や胃もたれ、吐き気、便秘などの症状があらわれます。タケダ健康サイト『膨満感をともなう疾患』より引用”

 

タイプ1 食後にお腹が張る場合

食後にお腹が張る場合

「食後にお腹が張る」「お腹が気持ち悪い」「胃が重い」「何度もゲップが出る」というお腹の張りは、胃部膨満感型かもしれません。

胃部膨満感型のお腹の張りは、胃の運動機能が低下して、消化機能が弱くなった時に起こります。
胃の消化機能が弱くなると、食べたものが十二指腸に流れなくなって胃がいっぱいに。緊張や不安、早食いなどで飲み込んでしまった空気がお腹に溜まった時にも同様の症状が出るといわれています。

考えられる原因

  • ・食べ過ぎ・飲み過ぎ
  • ・アルコールや高脂肪食など消化に悪い食事
  • ・早食い
  • ・ストレス・不安・緊張

解消法

まずは暴飲暴食を避けることです。常に腹八分目を心がけましょう。
また、一口ずつゆっくりと噛んで食事をしてください。胃の不調は「よく噛む」だけで治ることもあります。
ストレスについては、「解消して」と言われても難しいかもしれませんが、しっかりと睡眠をとることやリラックスできる時間を作ることが大切です。
お腹が張ること自体がストレスという場合は、一時的に市販薬の力を借りるのもいいかもしれませんね。

タイプ2 おならが出る場合

おならが出る場合

「お腹が張っておならが出る」という場合は、ずばり腸内で発生しているガスが原因。

「わたしは食物繊維をたくさんとっているから腸は健康!」と思われる方もいるでしょうが、実は食べ過ぎのほか、食物繊維のとりすぎがお腹の張りの原因となっていることもあるのだそうです。

腸内細菌のエサとなるため「整腸作用がある」とされている食物繊維ですが、腸内細菌に分解されると水素ガスや二酸化炭素、メタンガスなどになり、お腹にたまってしまうことがあるのだとか。
直接身体に悪影響がある訳ではありませんが、症状がひどく苦しい場合は原因となる食べ物を控えてみるのもいいでしょう。

特に「夜・夕方・朝など決まった時間にお腹が張る」というケースでは、特定の食べ物や飲み物が引き金となっていることも考えられます。
豆乳や牛乳、ヨーグルトなど、自覚なく摂取していることもあるので、何を食べたかメモをとってみるのもいいかもしれませんね。

考えられる原因

  • ・食べ過ぎ・飲み過ぎ
  • ・食物繊維のとりすぎ
  • ・ストレスによる腸の運動機能低下
  • ・腸内環境の悪化(悪玉菌の増加)

解消法

暴飲暴食を控えるとともに、原因となりがちなイモや豆、根菜類などの食物繊維を控え、食生活のバランスを見直しましょう。
また、長時間かけてダラダラ食べることも原因となるといわれています。規則正しい食事で、腸を空にする時間をしっかりとってください。

単におならが出るだけならばそこまで気にすることもありませんが、においが強いなど、悪玉菌の増加が考えられる場合は話が別。
食事やサプリメントなどで腸内フローラの改善を促す乳酸菌を摂取するのがおすすめです。

タイプ3 下痢・便秘の場合

下痢・便秘の場合

「お腹が張る」という症状が出た時に、真っ先に気になるのが「便秘かな?」「下痢かな?」ということですよね。
そのお腹の張り、下痢や便秘は「腸疲労のサイン」かもしれません。

症状が長く続く時、便秘と下痢を交互に繰り返す時などは、医療機関を受診する必要があります。
でも、多くの下痢・便秘の原因は、食生活やストレスなど日常生活の中にあるのです。

放置するとさらに腸内環境が悪化したり、栄養障害やお尻まわりの炎症など、別症状につながることもあるのがこのタイプ。
「ちょっと調子が悪いだけ」と放置せず、自分でできる解消法を試してみましょう。

考えられる原因

  • ・食べ過ぎ、飲み過ぎ
  • ・アルコール、刺激物(香辛料など)の摂取
  • ・お腹の冷え
  • ・不規則な食生活、バランスの悪い食生活
  • ・運動不足による腸の運動機能低下
  • ・ストレスによる腸の運動機能低下

解消法

下痢の場合は、暴飲暴食を控え、お腹を温めて腸の疲労をやわらげます。
便秘の場合は、まずは「トイレに行く」という習慣をもつことが大切です。ストレスの少ない生活や運動不足の解消なども腸の働きをよくするポイントといわれています。

食生活は、3食しっかりと食べること、食物繊維や善玉菌を含む食材をとることが大切。
ぬか漬けやキムチなどの発酵食品のほか、整腸作用があるといわれる梅干しや乳酸菌のサプリメントを摂るのもいいですね。

●便意がないのにお腹が張る場合は?
「便意がないのにお腹が張る」というケースはタイプ1やタイプ2だと思われがちですが、実はこのタイプである可能性もあります。
便が出ているので「自分は便秘ではない」と思っている人の中にも、実は便が出きっておらず、お腹の中に滞留している「隠れ便秘」だったということがあるのです。
また、下痢だと思っていたら実はその原因が「隠れ便秘」だったということも。
下痢と便秘は真逆の症状と思われがちですが、どちらも腸の不調が原因であることは同じ。
ストレスをやわらげ、腸内環境を整えて過ごしましょう。
プロバイオティクス

便秘の原因と解消する食べ物とは|妊婦&子供にも効く解消法
つらい便秘の原因となる生活習慣や食事と、便秘を改善する食材や、便秘改善方法を詳しくご紹介いたします。
また、妊婦さんや赤ちゃんにも有効な便秘改善法も掲載しています。
便秘の原因と解消する食べ物とは|妊婦&子供にも効く解消法の記事を見る

宿便

宿便ってどんな便?家で宿便を出す食材やサプリ、方法とは
「宿便」という言葉、聞いたことがおありですか?
実際は単に腸内に溜まって排出されない便のこと。
今回は宿便とはどんな便なのか?家で取り組める宿便の出し方、宿便に効く食材やサプリなど詳しくご紹介いたします。
宿便ってどんな便?家で宿便を出す食材やサプリ、方法とはの記事を見る

便秘を改善したい方にもおすすめ

男性と女性のお腹の張り

上に挙げた3つのタイプ以外にも、男性、女性それぞれに特有の「お腹の張り」があります。

特に女性はホルモンの変化によって周期的にお腹の張りを感じやすいため、不安を感じることも多いかもしれません。男性と女性の「お腹の張り」についてご説明します。

男性が「急にお腹が張る」場合は…

男性が「急にお腹が張る」場合は

男性が「急に」お腹の張りを感じ、尿が出づらい場合は「尿閉」という病気の可能性があります。
これは尿が出なくなり、膀胱に尿が溜まる病気で、急にお腹が張る・痛いという症状が出ます。
女性にもありますがほとんどは男性で、前立腺肥大症やアルコール、風邪薬が引き金になることもあるとのこと。おかしいなと思ったら医師に相談してください。

その他、男性に多いのが内臓脂肪に圧迫されてお腹が張るケースや、大腸がんのケースです。
一生のうち、大腸がんと診断されている男性は11人に1人だとか。※1
普段から便秘を予防し、食生活を改善して腸内環境を整えておきましょう。

(※1)参考文献:
日本医師会「大腸がんとは?知っておきたいがん検診

女性特有のお腹の張りー生理・妊娠・排卵日

女性特有のお腹の張り

<生理前・生理中・排卵日のお腹の張り>

女性の身体は、生理の周期に合わせ、ホルモンバランスが常に変化しています。
それに伴って月に3回、お腹が張るタイミングがあるといわれています。

まず生理前。生理前のお腹の張りは月経前症候(PMS)の症状のひとつともされています。また、腸のぜん動運動が弱くなり、それが原因で便秘になりがちです。便秘でお腹が張るということもあるでしょう。

次に生理中は、子宮が収縮し、それと連動する形で腸も収縮します。お腹の張りや痛み、下痢といった症状が出やすいのがこの時期です。

生理が終わって2週間ほどすると今度は排卵日です。
排卵日にはお腹の張りのほか、ひきつったような感じや軽い痛みなどを感じることがあります。腰が痛いといった症状が出る人もいます。

<妊娠初期のお腹の張り>

お腹が張った時に気になるのが「もしかして、妊娠?」ということではないでしょうか。
妊娠初期には、「チクチクするような感じ」「お腹が突っ張るような感じ」と表されるお腹の張りがあるといわれています。「生理がないのにお腹が張るので気になる」という方は受診してみてください。

このように、お腹の張る機会の多い女性ですが、病気でなければ気にしすぎなくてOK。
「身体を温める」「しっかりと睡眠をとる」「リラックスする」といった方法でやわらげることができるといわれていますので、「ゆったりした服装をする」「ぬるめのお湯で入浴する」「好きなことに集中する」など、自分なりの解消法を見つけてみてくださいね。

●管理栄養士からのコメント

根菜やイモ類、豆類などの繊維の多い食事は控え、バランスのよい食事をとるように心がけましょう。
生姜には抗炎症作用や腸を暖める効果があり、食品の消化を助けてくれますので、結果としてガスが溜まりにくく、膨満感を抑える効果があります。

また、乳酸菌を多く含むヨーグルトや納豆、キムチやぬか漬けなどの漬物を食べると、腸内の善玉菌を増やし、健康的な消化を導くため、ガスによる膨満感を抑えられます。
ただし、過敏性腸症候群の方は、ヨーグルトや納豆がかえってお腹の不調を招くとも言われていますので、不調を感じた場合には一定期間その食品を避け、自分の身体に合うかどうかを確認するなどの工夫が必要です。

稲尾 貴子

管理栄養士プロフィール

◎稲尾 貴子

管理栄養士として病院や保育園に勤務した経験があります。延べ1万人以上の栄養指導実績があり、得意分野は糖質制限や塩分制限、減量などの栄養サポートです。パン作りが趣味の2児の母です。食欲旺盛なこども達のためにパンを作り始めたところ、パンの奥深さに魅了されています。

▼公式サイト
https://www.instagram.com/takako.inao/

お腹が張る場合のQ&A

お腹にガスが溜まっていて苦しいです。どうやっておならを出せばいいですか?
ガスが溜まって苦しい時は、マッサージや運動でガスを出してあげましょう。
お腹の上に手のひらを置き「の」の字を書くようにくるくるとマッサージをしたり、床に寝転んでごろごろと転がったり。
効果が出るまで繰り返しやってみましょう。
食べ方が原因でお腹が張ることもあると聞きました。どんなことに気をつけて食事すればいいですか?
食べ過ぎ・飲み過ぎのほか、食事中におしゃべりをしすぎたり、早食いしたりすることで食べ物と一緒に空気を吸い込んでしまうことがあります。
ゆっくりとよく噛んで食べることをおすすめします。
お腹の張りで病院を受診する際の目安を教えてください。
様子を見ていてもOKなケースも多いお腹の張りですが、深刻な病気が隠れていることも。慢性的な張りや、急激に発症して強い吐き気や腹痛があるものはすぐに病院へ行き、医師に相談してください。
お腹が張りづらい、ガスが溜まりづらい食材について教えてください。
小麦よりも米の方がガスが溜まりづらいです。
また、麺類はすする際に空気を飲み込みやすいため、主食はご飯がおすすめ。
肉や魚類もガスが溜まりにくい食材です。
野菜類は青菜がガスを作りづらいでしょう。
便秘じゃないのにお腹が張って苦しいです。どうしてでしょうか?
今回の記事でご紹介した以外にも、「姿勢」が原因となっていることがあるようです。
猫背であったり、身体をかがめるクセがあったりすると腸が圧迫され、お腹の張りを感じやすいのです
。同様に洋服のサイズがきついという場合もお腹の張りを感じやすくなります。
特にきつめの下着やジーンズなどに注意してください。
仕事で緊張する場面が続くとお腹が張ります。どうすればよいでしょうか?
普段は健康な人でも、重要な会議や商談が近づくと、あるいは大事な試験やイベントのときなどにも、なぜか腹痛が襲ってくることがあります。また、仕事や学校を離れて、楽しいはずの旅行でも、下痢や便秘に悩まされるというのです。このような状況が1ヶ月以上続くようなら、「過敏性腸症候群」という病気かもしれません。早めに医療機関を受診しましょう。
急に自分で尿がでずお腹が張って苦しくなることがあります。前立腺肥大症かもと言われて不安です。
前立腺肥大症を持っている方が急に自分で尿がでずお腹が張って苦しくなることを医学用語で尿閉と言います。前立腺肥大症があるかたが風邪薬を飲んだ後や飲酒をされた後に起こることが多いです。排尿は膀胱が収縮して前立腺が開いて可能となります。風邪薬、アルコールには膀胱の収縮を弱める作用、またアルコールには前立腺が開きにくくなる作用があり尿閉となります。早めに医療機関を受診しましょう。
アルコールの飲みすぎでお腹の張りが気になります。何か気をつけた方がいいでしょうか。
アルコールの飲みすぎは、時に重篤な症状を引き起こしてしまうことがあります。特に慢性すい炎の状態ではお酒がやめられないアルコール依存症になっている場合が多く見られます。すい炎は腹部の張った感じ・軟便や下痢もみられることがありますので、もしアルコールの飲みすぎが気になり、このような症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

お腹が張った時におすすめの商品

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。