酵素玄米 低温熟成3日寝かせた玄米|ベーシックタイプ 150g -かわしま屋-【送料無料】*メール便での発送*
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
- 価格
- 398 円
- 在庫数
- 残り10袋
酵素玄米 低温熟成3日寝かせた玄米|ベーシックタイプ 150g -かわしま屋-【30袋セット】【送料無料】
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
- 価格
- 9880 円
- 在庫数
- 残り116袋
グループはありません。
<{/section}>ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋のオフィスにも酵素玄米のパックが常備されており、お昼休憩時には自由に食べています。
美味しくて、日々食べていると身体の調子も良くなった気がする酵素玄米ですが、その魅力を美容のスペシャリストである久保田なお医師にじっくりお話をうかがいました。
2014年、久留米大学医学部卒業。現在、美容クリニックに勤務。
美容に関して、身体の外側からだけではなく内側からのアプローチも大切と考えており、患者様が生活に取り入れやすい、無理なく継続しやすい治療の提案を心がけている。
玄米特有の繊維質な味や苦みは全くありません。一口食べて「本当に玄米か?!」と表示を確認したほど、おいしかったです。
もともと玄米が好きで今までいろんな種類を食べました。しっかり食物繊維と栄養素を摂れて美容や健康にとてもいいですが、個人的には白ご飯と比較してあまりお腹に溜まらず、パサパサした触感のものも多かったです。
ですが、酵素玄米はしっかり水分を含んでもちもちしているので、体に栄養をあげながら白ご飯を食べた時と同じような満足感を得られました。
大粒小豆も入っていて、味の変化も楽しめます。
旦那は白米愛が強く、最初は玄米を毛嫌いしていました。
ですが、一膳食べて「おいしいじゃん。」と。最近は、「今日は玄米にするー?」と聞いてくるようになりました。男性でも十分満足できるようです。
玄米とは|身体によくないって本当?栄養豊富な玄米を安全に美味しく食べるコツ
栄養価の高さなどから、健康意識が高い人たちの注目を集めている「玄米」。
玄米の効果効能から安全で美味しい炊き方まで、玄米に関する情報を幅広くお届けします。
玄米とは|身体によくないって本当?栄養豊富な玄米を安全に美味しく食べるコツの記事を見る
玄米は美容と健康に良いのは明らかですが、おいしくないと続けられません。
個人的には今まで苦くてパサパサした玄米に出会うことが多く、食事のたびに「体には良いけど、またあの苦い玄米食べないといけないのかぁ。」と少し憂鬱になっていました。
そして、せいぜい1~2週間しか続けられませんでした。
酵素玄米はもちもちしていて、苦みも一切ありません。しっかりお腹に溜まって、白ご飯と同じような満足感もあります。調理法も非常に簡単なので、おいしく食べながらキレイと健康を得られます。これならご飯を作るのが面倒くさい日も、お手軽に続けられます。
美と健康は継続が力になるので、おいしく続けられるものがオススメです。
キレイになるためには、しっかり食べて体にいっぱい栄養をあげることが大切です。「キレイはダイエットから!ご飯は我慢!」と思っていませんか?もちろん、ハンバーガーやフライドポテトといった過剰な脂質、糖質過多はNGです。ですが玄米は、食物繊維とミネラルといった栄養の塊です。摂取した方がキレイに健康になれます。
その理由は、食物繊維は体にある不要なものに絡みついて便として排泄してくれます。ミネラル、特に酵素玄米に含まれているビオチンは、お肌や髪、爪といった体の表面の代謝を調整して状態を整えてくれる大切な栄養素です。つまり、食物繊維とビオチンは体の内側からキレイを作ってくれる強力な栄養素なのです。
ですが、残念ながら食物繊維は体内で作ることができませんし、ビオチンは体内で作られる量ではとても不十分です。なので、外から補ってあげる必要があります。「じゃあ、簡単なサプリメントで摂取しよう。」と思われる方もいらっしゃると思いますが、食べ物として摂取する方が断然おすすめです。
その理由は、バランスのとれた栄養素で美肌や健康は作られます。1つのビタミンを大量に摂取しても明らかな効果は期待できず、副作用が生じる可能性さえあります。その点、酵素玄米はたくさんの栄養素がバランスよく入っています。サプリメントより効率よく、食欲の満足感を保ちながら美と健康を作ることができます。
酵素玄米は、美容に欠かせないバランスのとれた栄養素をふんだんに含んでいます。まず、ビオチンはお肌はもちろん、髪や爪など体表面の状態を整える作用があります。食物繊維は、不要な脂質や毒素と絡まって体外へ排泄してくれます。GABAは肌弾力の維持が期待されるなど、美容成分のギュッと詰まったご飯です。食べながらキレイと健康を作るのは理想的ですよね。
①どうして食物繊維は必要な栄養素として長年謳われているのでしょうか?便秘改善だけでなく、体にいい効果がたくさんあるからです。食物繊維自体は体に吸収されずに便を作る大腸まで届く栄養素です。そのまま体の外に排泄されるのではなく、体の中にある不要なものと絡まって一緒に排泄されます。つまり、過剰に摂取された糖分と絡まって血糖値上昇を抑制したり、コレステロールなどの脂質と絡まってコレステロール上昇を抑制するといった作用があります。
このような過剰な糖分や脂質といった腸内の不要なもの、いわばゴミがなくなれば腸内環境はグッと改善します。私たちの腸内環境を整えてくれる腸内細菌は、とても繊細な生き物です。ゴミが溜まるととたんにその腸内清掃活動が弱まります。すると、栄養素を吸収する役割のある腸の壁が汚れて、食べ物からの栄養素を吸収できなくなります。そこで、酵素玄米で腸内環境を整えることで、ゴミを溜め込まずに、必要な栄養素を吸収しやすい体作りが期待できます。
一方、ビオチンは腸内細菌からも合成されるビタミンです。酵素玄米で、腸内環境を整えて、さらに自分の身体からもビオチンを作りやすくするといった相乗効果が期待できます。
近年、腸内環境の重要性が謳われるようになりました。免疫力や美容を始めとする全身の健康は、その多くを腸が担っています。簡単に言うと、腸が元気だと病気になりにくく、お肌などもキレイに保てるということです。その理由は、腸は必要な栄養素を吸収する場所だからです。
その腸内環境を整えてくれる代表に、食物繊維があります。酵素玄米は豊富な食物繊維やミネラルが含まれています。おいしく、お手軽に美容と健康を維持されたい方にオススメです。
私はお米をとぐことでさえも面倒です。そんな面倒くさがりな私でも、気軽に作ることができました。電子レンジに入れて1~2分で出来上がります。温めずそのままでもおいしいので、職場に持って行ってふりかけを混ぜて食べたりもしていました。
便秘にお悩みの方、きちんと食べてキレイに健康になりたい方には特にオススメです。
身体はその人が食べた物でできています。乱れた食生活や栄養が不足している方は、遅かれ早かれ必ず体に現れます。その影響は、腸やお肌をはじめ全身に現れます。腸は免疫や全身の健康を担う大切な臓器です。まずは、腸内環境を整えて全身を整えましょう。
以前の私は小食で、朝はコーヒー、お昼は診療の合間にお菓子やパンをつまみ、夜だけちゃんとおかず(お米なし)を食べるといった、バランスの取れた食事はとてもできていませんでした。そして案の定、頑固な便秘になりいつも肌荒れがあるようになりました。
ですが、きちんとお米を食べるようになって症状が改善して、お米を食べることの大切さを実感しました。次に、どうせならお米の中でも体により良いものを摂りたいと思うようになり、玄米を食べるようになりました。酵素玄米は、玄米の中でも栄養満点でおいしく、かつ、簡単に調理ができます。栄養の偏った食事を続けていて体の不調を感じている方、不調はないけどより良いものを摂っていきたい方、両方にオススメです。
酵素玄米・寝かせ玄米の作り方|炊飯器や圧力鍋で美味しく作るコツ
炊飯器、圧力鍋を使った酵素玄米の作り方をご紹介。【分かりやすい動画付き】
ストレス緩和やダイエットにも効果的?
酵素玄米で得られる6つの効果や、手軽に食べられる調理済酵素玄米の商品も掲載中。
酵素玄米・寝かせ玄米の作り方の記事を見る
酵素玄米の魅力を医師の立場からわかりやすくご説明いただきました。
久保田先生ご多忙の中、貴重なお話を有難うございました。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋のオフィスにも酵素玄米のパックが常備されており、お昼休憩時には自由に食べています。
美味しくて、日々食べていると身体の調子も良くなった気がする酵素玄米ですが、その魅力を美容のスペシャリストである久保田なお医師にじっくりお話をうかがいました。
2014年、久留米大学医学部卒業。現在、美容クリニックに勤務。
美容に関して、身体の外側からだけではなく内側からのアプローチも大切と考えており、患者様が生活に取り入れやすい、無理なく継続しやすい治療の提案を心がけている。
かわしま屋おすすめの取扱い商品をご紹介いたします。
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
かわしま屋酵素玄米は、ビタミンとミネラル・アミノ酸たっぷりの酵素玄米ごはんです。
No related posts.
メールでのお問合せはこちら
メールアドレス:info@wellbeing.love
電話でのお問い合わせは
受け付けておりません
編集スタッフ 河島 東京都出身。酉年生まれ。2児の父。趣味は読書と散歩と足のつぼ押し。 洗濯物をたたむのが苦手。煮豆と井上陽水が好き。
小豆は和菓子にはなくてはならないあんこの原料として、日本人には身近な食材の一つです。 この小豆の古い歴史と、現在の日本での生産について解説していきます。
手軽でおいしく、栄養価も抜群で嬉しい効果がたっぷりのオートミール。オートミールの種類やおいしい食べ方・レシピを詳しくご紹介。栄養やカロリー、実はまずい、体に悪いという噂など気になる情報をまとめて解説しています。
一か月に渡り行ってきた玄米特集の総まとめ。玄米が大好きな代表、河島酉里の玄米の歴史とかわしま屋について語っていただきました。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
記事の監修 管理栄養士 川野 恵 フリーランスの管理栄養士としてレシピ開発や栄養のコラム作成のほか、外食チェー […]
上品な甘さの美味しい粒あんがご自宅で簡単に作れます。小豆の健康効果や手作り粒あんを使ったレシピも掲載中。
ぜんざいを小豆から作りたい方に向けて美味しい作り方を紹介しています。ぜんざいの由来や気になる噂についてもまとめているので「ぜんざいが大好き」という方は、ぜひ読んでみてください。
はじめてでも失敗しない基本の小豆の煮方をご紹介します。鍋や電気圧力鍋を使った煮方を徹底解説!また、小豆がもつ6つの健康効果・効能などもご紹介いたします。
小豆は和菓子にはなくてはならないあんこの原料として、日本人には身近な食材の一つです。 この小豆の古い歴史と、現在の日本での生産について解説していきます。
オートミールがダイエットや炭水化物・糖質制限におすすめの理由や、筋トレとの相性について、さらには効果的な食べ方(レシピ)やイチオシの選び方など、役立つ情報をまとめて解説しています。
13,330ビュー
8,800ビュー
6,940ビュー
6,781ビュー
6,473ビュー
5,904ビュー
5,653ビュー
5,503ビュー
5,078ビュー
4,884ビュー
4,665ビュー
4,586ビュー
3,907ビュー
3,879ビュー
3,641ビュー
3,582ビュー
3,191ビュー
3,131ビュー
3,057ビュー
3,053ビュー
13,330ビュー
8,800ビュー
6,940ビュー
6,781ビュー
6,473ビュー
5,904ビュー
5,653ビュー
5,503ビュー
5,078ビュー
4,884ビュー
4,665ビュー
4,586ビュー
3,907ビュー
3,879ビュー
3,641ビュー
3,582ビュー
3,191ビュー
3,131ビュー
3,057ビュー
3,053ビュー
13,330ビュー
8,800ビュー
6,940ビュー
6,781ビュー
6,473ビュー
5,904ビュー
5,653ビュー
5,503ビュー
5,078ビュー
4,884ビュー
4,665ビュー
4,586ビュー
3,907ビュー
3,879ビュー
3,641ビュー
3,582ビュー
3,191ビュー
3,131ビュー
3,057ビュー
3,053ビュー