きのこのワイン蒸し|管理栄養士監修のおすすめ腸活レシピ
レシピの監修

管理栄養士
亀崎智子
亀崎.智子(かめざきさとこ)管理栄養士・マスターファスティングコンシェルジュ「食べ方」と「出し方」をお伝えするかめごはんの料理教室を主宰。

腸内環境を整えるための「菌活」。キノコは菌そのものを食べられる唯一の食材であり菌食材の王様と呼ばれています。
そんなキノコをたっぷり取れるレシピ「きのこのワイン蒸し」をご紹介します。このレシピは管理栄養士が監修しているおすすめのレシピです。
きのこのワイン蒸しの作り方

きのこのワイン蒸し
最後にワインを使った大人なレシピを紹介します。 キャベツを加えてよりボリュームを出してもよし、パスタと絡めてメイン料理として食べるのもよしの一品。 お酒のお供にもピッタリのメニューです。
材料
- しめじ(1パック) 200 g
- しいたけ(2~3個) 40 g
- まいたけ(1/2個) 20 g
- えりんぎ(1/2個) 20 g
- 唐辛子(1/3個)
- 白ワイン(大さじ2) 30 ml
- オリーブオイル(小さじ1) 5 ml
- バター 10 g
- 塩(適量)
- 粗挽きコショウ(適量)
作り方
- きのこと唐辛子をそれぞれ食べやすい大きさにカットします。
- フライパンにオリーブオイルを加えて加熱し、温まったらきのこを加えて炒めます。
- 軽く炒めたら、バター・白ワイン・唐辛子を加えて蓋をし、しんなりするまで蒸し焼きにします。
- 最後に塩・粗挽きコショウを加えて味を整えれば完成です。
腸活の健康効果とコツ

毎日のスッキリや美容トラブル、バリアの力などに効果があるとされる「腸活」。
腸活を成功させるためには毎日の食生活で善玉菌を元気にする食べ物を積極的に摂取し、腸内細菌のバランスを保つことです。
腸活におすすめの食材や成功させるコツはこちらをご覧ください。
あわせて読みたい


腸内環境を整える食べ物|発酵食品が腸活に効くメカニズムとは?
健康長寿の大きなカギを握る「腸内環境」は、加齢とともに少しずつ悪化してゆくといわれています。腸内環境を改善する食事法やヨーグルト・サプリの選び方、そして期待できる効果などについてまとめました。
あわせて読みたい


腸活で美肌・便秘解消も!腸内環境を改善するおすすめ腸活食材をご紹介
最近よく聞く「腸活」という言葉。腸を整えることで、便秘解消だけでなく、美肌やダイエットも叶うとあって、注目度は急上昇!「腸活するには、何を食べればいいの?」「腸活でなぜ美肌になるの?」など、腸活初心者の気になる疑問にお答えします。
おすすめの腸活アイテム
かわしま屋おすすめの商品をご紹介いたします。