玉ねぎ酢の効果・効能|ダイエットに効く?簡単な作り方やレシピも

ツーンと刺激的で、炒めると甘みがおいしい…日々の食卓に欠かせない身近な食材・玉ねぎには、実は様々な栄養素が含まれています。
特に、刺激の元となる成分である硫化アリル(アリシン)は、血液をサラサラにし、本来の働きを発揮できる状態に身体を整えてくれます。
玉ねぎを丸ごと原材料に発酵させた「玉ねぎ酢」は、玉ねぎの栄養素にお酢のパワーも加わり、相乗効果が得られる優れものです。
「玉ねぎ酢ってなに?酢タマネギとは違うの?」
「玉ねぎ酢の効果は?ダイエットに効くって本当?」
「玉ねぎ酢のレシピが知りたい!」
気軽に生活に取り入れられる健康の味方・玉ねぎ酢について、以下で詳しく見てみましょう。
玉ねぎ酢とは?「酢タマネギ」との違い

玉ねぎ酢とは、「玉ねぎそのものが原材料となり、熟成・発酵し、酢になったもの」です。
つまり、玉ねぎに含まれる豊富な栄養素がぎゅっと凝縮され、そこに更にお酢の栄養素が合わさった健康的な調味料です。
よく見る『酢タマネギ』は、何らかのお酢に生玉ねぎを漬け込んだものなので、玉ねぎ酢とは異なります。
どちらでも玉ねぎとお酢両方の栄養素を摂れますが、『玉ねぎ酢』は発酵食品・お酢であり、特に加熱殺菌などしていないものであれば、玉ねぎと酢に含まれる成分を生きたまま丸ごと頂けるという大きなメリットがあります。
おすすめの長期熟成 無ろ過 にごり玉ねぎ酢
玉ねぎ酢がもたらす6つの効果・効能
玉ねぎ酢には、具体的にどのような健康上のメリットがあるのでしょうか?代表的な効果・効能を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
玉ねぎ酢の効果1 ダイエットをサポート
玉ねぎ酢に含まれる食物繊維やオリゴ糖は、おなかの働きを刺激して腸内環境を整えてくれます。便秘にお悩みの方などにオススメです。
また、玉ねぎ酢の成分「ケルセチン」には脂肪の吸収を抑える働き、「酢酸」には脂肪の分解を促して身体への蓄積を防ぐ効果があるので、ダイエットのサポート役としても最適な調味料です。

玉ねぎ酢の効果2 高めの血圧を下げる
玉ねぎの辛みやツーンとした刺激臭の元であるアリシンには、血管を若々しく丈夫に保ち、血液をサラサラにする効果があります。
また、酢酸には、血圧を上げるホルモンの分泌を抑えてくれるはたらきがあるので、玉ねぎ酢は血圧が高めでお悩みの方にピッタリの食材と言えます。
血液の流れがよくなると、肩こりや冷え性の解消にもつながり、身体に良いことづくめです。

玉ねぎ酢の効果3 免疫力アップ
玉ねぎ酢に含まれるアリシンは、すぐれた殺菌力で身体に悪さをするウイルスなどを撃退してくれます。
疲れやストレスで体力が落ちていると感じる時にも積極的に玉ねぎ酢を摂取すると、免疫力が向上し、身体本来のはたらきが発揮されやすくなります。

玉ねぎ酢の効果4 むくみの改善をサポート
玉ねぎ酢にたくさん含まれるカリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きがあり、むくみの改善・予防のサポートもしてくれます。
現代の食生活では塩分を過剰摂取しがちで、その体内の塩分過多が水分を余分に溜め込むことに繋がって身体のむくみが起こりやすくなります。カリウムの多い玉ねぎ酢を取り入れて上手に塩分を排出してあげましょう。

玉ねぎ酢の効果5 疲労回復効果
酢には様々な有機酸が含まれており、これらが身体の代謝を高めて疲れの元となる乳酸の蓄積を防ぎ、既に蓄積された乳酸の分解を促進してくれます。
また、玉ねぎ酢に含まれるアリシンは、疲労回復に必要なビタミンB1と結び付いてその働きを持続させる効果があるとされています。心身が疲れがちだと感じる方は、ビタミンB1を含む豚肉やたらこ、豆類などの食品と玉ねぎ酢を合わせて摂取してみてください。

玉ねぎ酢の効果6 アンチエイジング効果
玉ねぎ酢には強力な抗酸化作用のあるポリフェノールの一種「ケルセチン」が含まれており、身体の働きを維持するだけではなく、活性酸素の発生を抑えて美しく若々しい肌を保つサポートもしてくれます。皮膚のバリア力を高め、紫外線から肌を守って日焼けを防いでくれる役割もあるため、玉ねぎ酢の摂取は美容ケアにもつながります。

おすすめの長期熟成 無ろ過 にごり玉ねぎ酢
玉ねぎ酢のおいしい飲み方・食べ方
ここからは、玉ねぎ酢のレシピをご紹介します。
玉ねぎ酢の美味しい飲み方、お手軽レシピなどを知りたい方は要チェックです。

玉ねぎ酢で スープ風あったか食前酢
材料
- 玉ねぎ酢 20 ml
- お湯 200 ml
- 塩 少々
- オリーブオイル(洋風)orごま油(和風) 少々
- 長ネギやパセリのみじん切り、ゴマなど 少々
作り方
- コップやスープカップにお湯を注ぎ、玉ねぎ酢を足して軽く混ぜます。
- 油や香味野菜、スパイス等をお好みでトッピングして完成です。

玉ねぎ酢とえごま油のドレッシング
材料
- 玉ねぎ酢 1 大さじ
- 醤油 1 大さじ
- えごま油 1 大さじ
- 塩コショウ 少々
作り方
- 小さな器に材料を全て合わせて混ぜます。
- キャベツやレタスなどの葉物野菜、トマトやキュウリなど お好みの野菜を合わせたサラダに回し掛けてお召し上がりください。
手軽にできる酢タマネギの作り方はこちら
酢タマネギは、玉ねぎ酢とは違い自分で酢と玉ねぎを合わせる手間は必要ですが、共通する作用が近い酢と玉ねぎの栄養素が合わさって、さまざまな相乗効果が期待できます。

酢タマネギ
材料
- 玉ねぎ 1 個
- 塩 少々
- 酢 50 ml
- はちみつ(大さじ1) 15 cc
作り方
- 玉ねぎをスライスします。
- 水に1分ほどさらします。
- 玉ねぎの水をきり、塩をもみ込みます。
- 玉ねぎを、保存瓶に入れます。
- 玉ねぎが漬かるまでお酢を注ぎ入れます。
- はちみつも加え混ぜます。
- 冷蔵庫で保存します。
動画
玉ねぎ酢についてのQ&A
- 玉ねぎ酢って、どんなお酢ですか?
- 玉ねぎ酢とは「玉ねぎの絞り汁が熟成・発酵し、酢になったもの」です。
玉ねぎそのものを材料に、時間をかけて熟成されてできた酢です。玉ねぎの栄養素とお酢の栄養素が一緒になった、健康的な調味料です。
- 玉ねぎ酢と酢タマネギの違いを教えてください。
- 『玉ねぎ酢』は玉ねぎを原材料に発酵熟成させた酢であり、特に加熱殺菌などしていないものであれば、玉ねぎと酢に含まれる成分を生きたまま丸ごと頂けるという大きなメリットがあります。
『酢タマネギ』は、何らかのお酢に生玉ねぎを漬け込んだものなので、玉ねぎ酢とは異なります。
- 玉ねぎ酢の摂取の目安量を教えてください。
- 1日に大さじ1~2(15ml~30ml)が目安です。原液では刺激が強いので、必ず飲み物に混ぜたり、料理などと一緒にお召し上がりください。
- 玉ねぎ酢で効率よくダイエットする方法は?
- 運動する30分ほど前に摂取すると、酢に含まれるアミノ酸・クエン酸が運動に合わせて効率よく脂肪を燃焼してくれます。また、食事と一緒に摂取することもおすすめです。
- できるだけ身体にいい玉ねぎ酢を探していますが、何を基準に選べばいいですか?
- 無添加の玉ねぎ酢をオススメします。身体に良い栄養素が沢山含まれていても、飲みやすくするために砂糖や甘味料・添加物が加えられていると、内容にもよりますが、身体に負担がかかる場合も考えられるためです。

かわしま屋のおすすめ【玉ねぎ酢】商品
玉ねぎ酢はまだまだ一般的な酢に比べて知られていないので生産メーカーも少ないのが現状です。
かわしま屋では、その中でも大変貴重な無添加・無ろ過の国産玉ねぎ酢をご紹介いたします。
生きた酢酸菌が入っている純玉ねぎ酢です。佐賀県産の玉ねぎだけを原材料に、無添加で時間をかけて熟成・発酵させました。
生きた酢酸菌が入っている純玉ねぎ酢です。佐賀県産の玉ねぎだけを原材料に、無添加で時間をかけて熟成・発酵させました。佐賀県産 にごり玉ねぎ酢|長期間発酵・熟成させた無ろ過の純玉ねぎ酢 (佐賀県産玉ねぎ100%)-1000ml- かわしま屋
かわしま屋の商品を見る >>
佐賀県産 にごり玉ねぎ酢|長期間発酵・熟成させた無ろ過の純玉ねぎ酢 (佐賀県産玉ねぎ100%)-1800ml- かわしま屋
かわしま屋の商品を見る >>
●かわしま屋おすすめの酢はこちら