イヌリンパウダーのレシピ集

イヌリンパウダーを使った飲み物と、食べ物のレシピをご紹介します。
上質なイヌリンパウダーはさっと溶けて、食べ物のお味を邪魔しません。お好みの食べ物や飲み物に混ぜて、違和感なくお召し上がりいただけます。

もくじ

イヌリンパウダーの飲み物のレシピ

コーヒー

イヌリンをプラスした腸活コーヒー

毎日のコーヒータイムを健康的にアップグレードするレシピです。腸内環境の改善に効果的です。イヌリンは水溶性食物繊維として知られ、腸内の善玉菌の餌となり、健康的な腸内フローラを促進します。
4.75 from 4 votes
調理時間 2 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • イヌリンパウダー 小さじ
  • コーヒー 200 ml
  • 蜂蜜やオリゴ糖(お好みで) 適量

作り方
 

  • コーヒーを淹れます。インスタントでもOKです。
  • コーヒーにイヌリンパウダーを加えて混ぜます。
  • 甘味はお好みで加えてください。

コツ・ポイント

  1. 水溶性食物繊維のイヌリンがプレバイオティクスとして機能し、腸内の善玉菌の餌となって有益なバクテリアの成長を促進します。これにより便秘の予防や消化吸収の効率が向上し、全体的な健康がサポートされます。
  2. コーヒーのカフェインは利尿作用があり、体内のデトックスを助ける一方で新陳代謝も活性化させ、カロリー消費を促進します。
  3. 蜂蜜やオリゴ糖もプレバイオティクスとして機能して腸内環境をサポートします。
このレシピのキーワード 腸活, ヨーグルト, 食物繊維, イヌリン
カップに入ったイヌリンココア

イヌリンココア|罪悪感フリーのココアでホット一息

イヌリンをプラスしたココアの作り方です。お砂糖も不使用なので、ダイエット中や腸活中でも罪悪感なくお召し上がりいただけます。
4.5 from 2 votes
調理時間 5 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • イヌリンパウダー 小さじ 1
  • カカオパウダー(ココアパウダー)無糖のもの 小さじ 2
  • 豆乳または牛乳 200 ml
  • オリゴ糖やはちみつ(お好みで) 適量

作り方
 

  • 豆乳または牛乳を温める。
  • カップにイヌリンパウダーとカカオパウダーを入れる。
  • 温めた豆乳などをカップに少量入れてイヌリンパウダーとカカオパウダーをペースト状にする。
  • さらに、少量づつ温めた豆乳などを加えて混ぜ合わせる。
  • 最後に甘味をお好みの甘さになるまで加えます。

コツ・ポイント

イヌリンやオリゴ糖には、善玉菌を増やす効果があり、腸内環境を改善します。
カカオには、カカオポリフェノールという成分が含まれ、脂肪を燃焼する効果があると言われています。
このレシピのキーワード ダイエット, 腸活, 食物繊維, イヌリン
グラスに入った飲み物

イヌリンリンゴ酢ドリンク|イヌリンパウダーのレシピ

イヌリンをプラスしたリンゴ酢ドリンクは、血糖値が高めの方やダイエット中の方におすすめの飲み物です。
4.34 from 3 votes
調理時間 1 min
材料(人分) 1

材料
  

  • イヌリン 小さじ 1
  • リンゴ酢またはお好みのお酢 大さじ 1
  • 炭酸水または水 200ml

作り方
 

  • グラスに材料を全て入れて、スプーンなどでかき混ぜる。

コツ・ポイント

冬場は、お湯を加えてホットでもお楽しみいただけます。
甘さが欲しい時は、イヌリンが入って血糖値を上げにくい、アガベシロップがおすすめです。
お使いになるお酢は、腸活効果の高い、非加熱・無濾過のものがおすすめです。
このレシピのキーワード ダイエット, 腸活, 血糖値, 食物繊維, イヌリン

イヌリンパウダーの食べ物のレシピ

お茶碗に入ったイヌリンご飯

イヌリンご飯|基本の作り方

イヌリンをプラスしたご飯の炊き方です。血糖値の上がりやすい白米にプラスするだけ。味もほとんど変わりません。
3.64 from 11 votes
調理時間 1 hr
材料(人分) 4

材料
  

  • 白米 2
  • イヌリン 大さじ 2
  • 適量

作り方
 

  • お米を研ぐ
  • 炊飯器に研いだお米を入れ、目盛まで水を加える。
  • イヌリンパウダーを加え、軽く混ぜてから炊飯する。

コツ・ポイント

時間がある時は、炊飯する前に30分〜1時間程度浸水させておくと美味しく炊き上がります。
ダイエット中は、食物繊維が多い刻んだ糸こんにゃく、もち麦大豆など白米に色々プラスして炊いてみるのもおすすめです。
このレシピのキーワード ダイエット, 腸活, 食物繊維, イヌリン
お椀に入った豆腐とわかめ、ネギの味噌汁

お腕で作るイヌリン味噌汁|イヌリンパウダーの使い方

イヌリンをプラスしたお味噌汁の作り方です。お鍋を使わずにお椀だけで作るお手軽腸活味噌汁です。
5 from 1 vote
調理時間 5 mins
材料(人分) 1

材料
  

  • 味噌 小さじ 1と1/2
  • イヌリン 小さじ 1
  • 乾燥わかめ、ネギ お好きなだけ
  • 豆腐(お好みで) お好きなだけ
  • お湯 適量

作り方
 

  • お湯を沸かす。
  • ネギや豆腐を食べやすい大きさに切る。
  • お椀にお湯以外の材料を全て入れる。
  • お湯を注いで、かき混ぜる。乾燥わかめが戻ったらできあがりです。

コツ・ポイント

冷蔵庫から出したばかりのお豆腐は冷たいので、そのまま加えると味噌汁がぬるくなります。
熱いお味噌汁がお好きな方は、耐熱性のカップにお豆腐を入れて軽く電子レンジなどで温めてからお味噌汁に加えてください。
※お豆腐は温めすぎると爆発することがあります。ご注意ください。
このレシピのキーワード ダイエット, 腸活, 食物繊維, イヌリン

イヌリンパウダーのお菓子のレシピ

チョコレート

イヌリン腸活チョコレート

腸内環境の改善を助け、ダイエットにも効果的なおやつレシピをご紹介します。イヌリンとココアなどを混ぜて冷やすたけの簡単おやつです。材料は自由にアレンジ可能です。お好みに合わせて調整してみてください。
4.5 from 6 votes
調理時間 10 mins

材料
  

  • ココナッツオイル 40 g
  • ココアパウダー 80 g
  • イヌリンパウダー 5 g
  • ナッツ(アーモンドやクルミなどお好みので) 15 g
  • シリアル 10 g
  • 砂糖(お好みのもの) 8 g
  • (少々)

作り方
 

  • ナッツを細かく刻みます。
  • ココナッツオイルと砂糖を混ぜます。
  • 2にナッツとシリアルを入れて混ぜます。
  • 平たいお皿にクッキングシートを敷き、3を薄く広げて冷蔵庫で冷やし固めます。
  • 固まったら一口サイズに割って完成です。

コツ・ポイント

  1. イヌリンパウダーが含まれており、腸内の善玉菌を増やすことで腸内フローラを改善します。これにより、消化を助け、腸活を促進します。
  2. ココナッツオイルを使用しています。ココナッツオイルは中鎖脂肪酸を豊富に含み、エネルギー源としてすぐに利用されやすく、脂肪として蓄積されにくいとされています。
  3. ココアパウダーは抗酸化物質が豊富で、抗炎症作用が期待されます。また、気分をリフトアップする効果もあります。
  4. アーモンドやクルミなどのナッツのタンパク質やビタミンと、シリアルの追加の食物繊維で少量でも満足感が得られます。
このレシピのキーワード 食物繊維, イヌリン
オートミールとおからとイヌリンのクッキーがお皿に乗っている

イヌリンクッキー|イヌリンの低糖質お菓子

イヌリンをプラスした、食物繊維がたっぷり摂れる、血糖値を上げにくいクッキーのレシピです。
4.5 from 2 votes
調理時間 30 mins
材料(人分) 5

材料
  

  • オートミール 100 g
  • おからパウダーまたはアーモンドプードル 30 g
  • 米粉 20 g
  • イヌリン 3 g
  • 植物性油 10 g
  • アガベシロップ 13 g
  • 豆乳または牛乳 45-50 cc

作り方
 

  • オーブンを170℃に予熱する。
  • ボウルに豆乳以外の材料を全て加える。
  • 3/4の量の豆乳を加え、さっと混ぜ合わせる。
  • ギリギリまとめられるくらいの水分量になるように、豆乳を少しづつ加える。
  • キッチンペーパーの上に生地を丸めてから、手のひらで潰して形を整える。
  • オーブンで20〜25分焼く。

コツ・ポイント

オートミールやおからパウダーには、食物繊維がたっぷり。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く摂れるレシピです。
このレシピのキーワード 腸活, 血糖値, 食物繊維, イヌリン
ヨーグルト

イヌリン入り腸活ヨーグルト

健康的なライフスタイルを目指す方におすすめの、イヌリンを活用したヨーグルトレシピをご紹介します。イヌリンは腸内環境を整え、ダイエットにも効果的です。
4.75 from 4 votes
調理時間 1 min
材料(人分) 1

材料
  

  • イヌリンパウダー 小さじ
  • ヨーグルト 200 ml
  • フルーツ(お好みで) 適量
  • ナッツ(お好みで) 適量
  • シリアル(お好みで) 適量

作り方
 

  • ヨーグルトを器に入れてイヌリンパウダーを加えてよく混ぜます。
  • お好みのフルーツをカットます。
  • シリアル、ナッツ、カットしたフルーツをトッピングすして完成です。

コツ・ポイント

水溶性食物繊維であるイヌリンは、腸内の善玉菌のエサとして機能する機能するプレバイオティクスです。また、ヨーグルトに含まれるプロバイオティクスは、生きた微生物として腸内フローラの改善に効果があり、腸内細菌の健康を促進し、便秘予防や消化機能の向上、免疫力の強化に役立ちます。
このレシピのキーワード 腸活, ヨーグルト, 食物繊維, イヌリン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。

もくじ
閉じる