【30%OFF】リンガの手作りコスメお試しセット【在庫限り】
手作りの手軽さ、気持ち良さをしっかり実感していただける、 化粧水、美容液、乳液、美容オイルをお試しできるセット
- 価格
- 1386 円
- 在庫数
- 残り2個
グループはありません。
<{/section}>安価で万能、いろいろ使える優れもの…そんなイメージのホホバオイル。
でも、ホホバオイルの中にも種類があることや、他のオイルとは違うホホバオイルだけの特徴、ご存じでしたか?
「スキンケアの時は化粧水の前に使う?後に使う?」と迷われている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、意外と知られていないホホバオイルの使い方や効果などについて、詳しくご紹介します。
ホホバオイルとは、メキシコやアメリカ南部で栽培されるホホバという植物の種から採られる油。
乾燥した過酷な土地で生き延びるために、ホホバの木は地中深くに根を張り、表皮をロウ状の物質で覆って内部の水分を蓄えるのだそうです。
ホホバオイルの主成分は、「ワックスエステル」という人間の皮脂にも含まれる成分。
一説によると皮脂の20%以上がこのワックスエステルという成分であるとのことで、肌の水分や弾力を守る大切な役割があるそうです。
同様に砂漠で育つ植物から採られるオイルにアルガンオイルがありますが、このワックスエステルを多量に含む植物は、世界でもホホバだけ!
灼熱の気候から自らを守るその力で、お肌を乾燥から守ってくれるそうです。
他の植物油脂と違って「ワックス(ロウ)」なので酸化安定性が高く、劣化の少ないオイルとして知られています。
ホホバオイルには、未精製の「ゴールデンホホバオイル」と、精製された「クリアホホバオイル」の2種類があります。
アルガンオイルの効果と使い方|お肌と髪に嬉しいスーパーオイル
「モロッコの黄金」とも呼ばれるアルガンオイル。
オリーブオイルを凌駕するともいわれる美容成分や肌馴染みの良さが話題となり、今や美容オイルの代表格のひとつと言っても過言ではありません。
今回は、そんなアルガンオイルの詳しい使い方や効果についてご紹介します!
アルガンオイルの効果と使い方|お肌と髪に嬉しいスーパーオイルの記事を見る
さまざまなシーンで使えるホホバオイル。
シーン別の使い方についてご紹介します。
ホホバオイルを顔のお手入れに使う場合は、次のような順番で使うのがおすすめです。
一般的に、美容オイルの使用については
「洗顔後すぐに使い、後から使う化粧水の浸透をよくする(”ブースター”として使う)」
「化粧水の後に使い、先に浸透させた化粧水が蒸発しないように蓋をする」
という2種類の使い方があると言われています。
ホホバオイルの特徴は、皮膚を守る優秀なバリア機能。
ホホバの木が自らを守るのと同じワックスエステルの力で、お肌の乾燥を防ぎ刺激から守ります。
ブースターとして利用している方もいるようですが、どちらかといえば化粧水の後に保護膜として使うのがおすすめです。
「ニキビにオイル?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ニキビを治すには、詰まった皮脂を取り去ること、お肌のターンオーバーを整えること、潤いをしっかりと守ることなど、さまざまな要素が必要になります。
実は、これらをすべて兼ね備えているのがホホバオイルなのです。
ホホバオイルには、クレンジングに使えば毛穴をふさいでいる皮脂を溶かし出し、取り除く力があるといわれています(詳しい方法は「ホホバオイルで毛穴クレンジング」の項目を読んでくださいね)。
また、ゴールデンホホバオイルに含まれるビタミンEには血流をよくし、新陳代謝を改善する効果があるといわれ、これは特にできてしまったニキビ跡のケアに有効です。
さらにホホバオイルはお肌を保護し、潤いをしっかりと守ってくれますので、乾燥が原因のニキビにも効果が期待できます。
「オイルだから」と敬遠せずに使ってみては?
アトピーの症状は人によりますので、どなたにも一様に「これが効く!」と言えるものはありません。
例えば炎症が酷かったり、化膿していたりといった状態の場合はきちんと皮膚科で処方された薬でケアする必要があるかもしれません。
ただ、アトピーの方の肌は皮脂の分泌が少なく、肌が乾燥した状態になりやすいという特徴があります。
そのような状態の肌には、人の皮脂にも含まれる「ワックスエステル」を多量に含むホホバオイルが役に立ちます。
ワックスエステルを補うことで、乾燥や刺激からお肌を守る力が強くなるのです。
「ホホバオイル=アトピーを治す」と言うことはできませんが、使用法によっては健康的な肌を維持するのに効果的といえるでしょう。
ほとんどのホホバオイルには防腐剤などが含まれておらず、アトピーやニキビのケアだけでなく赤ちゃんのベビーマッサージに使用するのにもぴったり。
手のひらにとって温めたホホバオイルでやさしく撫でるように行うベビーマッサージは、赤ちゃんとのコミュニケーションに役立つだけでなく、特に秋冬などには乾燥しがちなお肌のケアとしても優秀です。
ベビーだけでなく、大人のふくらはぎやリンパのマッサージにも活用してみてください。
ホホバオイルはお顔だけではなく、髪や頭皮に使うこともできます。
まとまりはよくなるのにべたついた感じがなく、サラッと仕上がるのでヘアクリーム代わりに愛用されている方が多いようです。
添加物などが含まれないので、お肌に触れても気にならないのもうれしいポイントですね。
ホホバオイルを頭皮に直接垂らし、指の腹を使ってやさしくマッサージします。マッサージ後、数十分入浴してから洗い流し、通常の洗髪を行います。
毛穴に詰まった皮脂を溶かしたり、頭皮に潤いを与えたりする効果があるそうです。
「ホホバオイルに育毛効果がある」という情報がありますが、ホホバオイルの成分に育毛効果があると証明されているわけではないようです。
ただ、ホホバオイルで頭皮マッサージを行うことで血行がよくなったり、毛穴に詰まった角栓がとれることで育毛につながるということはあるのかもしれません。
気になる方は試してみるのもいいかもしれませんね。
ここまで具体的な使い方をお伝えしてきましたが、実際にホホバオイルにはどのような効果や特徴があるのでしょうか?
ホホバオイルには、肌を柔らかくし、水分の蒸発を防いで潤いを守る効果があるとされています。
ホホバ油に含まれるエイコセン酸という成分に抗炎症作用があると考えられています。
実験でも、ホホバオイルの塗布により炎症を引き起こすプロスタグランジンという物質の減少が認められたそうです。
ゴールデンホホバオイルには天然のビタミンEが含まれています。
このビタミンEには強い抗酸化効果があり、紫外線やその他の酸化ストレスから肌を守ると考えられています。
ホホバオイルは「ノンコメドジェニック」であるといわれています。
ホホバオイルの成分は皮脂に近いので肌馴染みがよく、毛穴を詰まらせる可能性が低いようです。
ホホバオイルには抗菌効果があるそうです。
すべての菌に有効というわけではありませんが、サルモネラや大腸菌感染、カンジダを引き起こす可能性のある細菌や真菌に対して有効であると言われています。
皮脂となじみやすいホホバオイルだからこそおすすめしたいのが、クレンジングに使用する方法。分子構造が小さいために汚れにもなじみやすく、潤いを落としすぎないクレンジングが可能です。
たっぷりのホホバオイルをお肌になじませるように使うオイルクレンジング。
指の腹を使い、こすらないようにやさしくなめらかに触れていきます。
全体にオイルがなじんだらぬるま湯で流し、よく泡立てた洗顔料で洗ってください。
通常のクレンジングの他にオイルパックをすることも毛穴ケアになります。
毛穴が広がり、血行もよくなっている入浴中はスキンケアにぴったり。
クレンジング後のお肌にオイルをたっぷりとなじませ、湯船に10分ほど浸かる間に顔をやさしくくるくるとマッサージします。
浮き出た汚れをよく泡立てた洗顔料で洗い流せば、お肌も気分もスッキリ!
週末など、時間がある時のスペシャルケアとしておすすめです。
おすすめのかわしま屋取り扱い商品をご紹介いたします。
手作りの手軽さ、気持ち良さをしっかり実感していただける、 化粧水、美容液、乳液、美容オイルをお試しできるセット
No related posts.
編集スタッフ 小辰 パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。
ここ数年話題の酵素玄米。既製品でパックのものを買う人もいれば炊飯器をつかって自分で作る人もいます。かわしま屋の […]
どくだみは内用や外用で、ダイエットや肌荒れに効果を発揮します。今回は、ノンカフェインどくだみ茶や化粧水に使えるチンキの作り方、長期保存できる乾燥の方法もご紹介。摂取量や副作用も解説しています。
断食で腸内環境を変え、体内をデトックスする目的で行われる「ファスティング」。正しいファスティングのやり方やファスティング中の食事について、準備期〜回復期まで詳しく紹介しています。
「モロッコの黄金」とも呼ばれるアルガンオイル。 オリーブオイルを凌駕するともいわれる美容成分や肌馴染みの良さが話題となり、今や美容オイルの代表格のひとつと言っても過言ではありません。 今回は、そんなアルガンオイルの詳しい使い方や効果についてご紹介します!
農薬も肥料も一斉使わない「自然農法」でお米を栽培されている「おがた健康農園」の緒方弘文さんにインタビューしてきました。 緒方さんが自然農法を始めたきっかけや、他の農法との違い、食や農業にたいする思いなどとても詳しくお話しを伺いました。
健康のために玄米ご飯をはじめたいけど、選び方や炊き方がよく分からないな。そんなときに読んでほしい「玄米のはじめ方」について記事をまとめています。玄米生活を失敗しないためのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
「妊娠中に玄米を食べていいの?」と気になる方も多いはず。この記事では、玄米と妊娠中の食事について、ていねいに解説。妊娠中におすすめのレシピや離乳食と玄米の関係についても紹介します。
白米と玄米の良さを兼ね備えた「発芽玄米」。 この記事で、炊飯器での炊き方から土鍋や圧力鍋での炊き方、さらには白米と混ぜる方法や、美味しくない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸けて発芽させる「発芽玄米」。 この記事で、発芽玄米の簡単な作り方や作った後の保存方法、さらには発芽を確認するポイントや発芽しない場合に考えられる原因まで幅広く紹介します。
玄米を水に浸して作る「発芽玄米」。今回は、発芽玄米って白米や玄米と何が違うの?という疑問や、自宅でできる簡単な作り方(炊飯器・圧力鍋)や失敗しないコツ、気になる栄養素やカロリーと健康効果、デメリットについてご紹介します。
15,920ビュー
10,297ビュー
8,947ビュー
7,698ビュー
7,349ビュー
6,902ビュー
6,845ビュー
6,647ビュー
6,337ビュー
5,882ビュー
5,666ビュー
5,486ビュー
4,554ビュー
4,480ビュー
4,173ビュー
4,167ビュー
3,962ビュー
3,822ビュー
3,770ビュー
3,588ビュー
15,920ビュー
10,297ビュー
8,947ビュー
7,698ビュー
7,349ビュー
6,902ビュー
6,845ビュー
6,647ビュー
6,337ビュー
5,882ビュー
5,666ビュー
5,486ビュー
4,554ビュー
4,480ビュー
4,173ビュー
4,167ビュー
3,962ビュー
3,822ビュー
3,770ビュー
3,588ビュー
ご利用ガイド
お支払い方法
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。 送料 税込9,980円以上お買い上げの場合は、送料無料とさせていただきます。 お買い上げの総額が9,980円未満の場合は、全国740円~で配送いたします。
送料無料商品をご購入いただきますと、他の商品も送料無料でお届けいたします(沖縄は除く)。 |
配送方法/発送について 商品は『クロネコ宅急便』、メール便対応商品は『クロネコDM便』を利用して発送いたします。 商品に欠品がなければ、原則ご注文いただいた翌日には商品を発送いたします。 商品の注文が殺到している場合などは発送が遅れる場合がございます。その場合はメールにてご連絡を差し上げます。 年末年始や祝祭日の連休などで発送が遅れる場合は発送のお知らせメールにてお知らせいたします。 銀行振り込みの場合は、ご入金確認後に商品を発送いたします。 配送日時のご指定 商品の配送日と配送時間帯をご指定いただけます。 会員登録について 会員登録をしていただくと、次回からのご注文が簡単になる「マイアカウント」がご利用いただけます。 |
返品・交換について 取扱商品は食品が主のため「不良品」や「欠損品」を除き、商品の返品及び交換はお受け出来ません。 「不良品」「欠損品」及び「商品誤発送」の場合、返品送料は弊社にて負担いたします。 返品をご希望の方は、商品到着後5日以内にメールにてご連絡ください。 ご連絡なきご返品及び上記期限を経過した場合のご返品はお受け出来かねます。予めご了承ください。 セキュリティー・個人情報の保護 かわしま屋では、通信情報の暗号化と実在性の証明のため、日本ベリサイン株式会社のSSLサーバ証明書を使用しております。安心してお買物をお楽しみ下さい。 お客様の個人情報を運送会社や決済管理会社など以外の第三者に開示もしくは提供することは一切いたしません。 お問い合わせ・ご連絡 かわしま屋 |
15,920ビュー
10,297ビュー
8,947ビュー
7,698ビュー
7,349ビュー
6,902ビュー
6,845ビュー
6,647ビュー
6,337ビュー
5,882ビュー
5,666ビュー
5,486ビュー
4,554ビュー
4,480ビュー
4,173ビュー
4,167ビュー
3,962ビュー
3,822ビュー
3,770ビュー
3,588ビュー