よもぎの使い方とかんたんレシピを紹介
記事の監修

管理栄養士
鶴田ようこ
調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。 菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。 幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。

ふんわりとした和の香りで心癒してくれる日本のハーブ「よもぎ」。
草餅や草団子のイメージが強いかもしれませんが、実は東洋医学でも生薬として認められ、昔から病を治す植物として利用されてきました。
飲む、食べる、入浴する、塗る、浴びる…。
よもぎの利用法は多岐にわたり、その効果もさまざま。
今回は、よもぎの効果・効能を中心に、豊富な使い方やレシピをご紹介してゆきます。
よもぎとは

よもぎはキク科の多年草で、世界中で利用されているハーブです。
その仲間は種類が多く世界中に分布し、香りや味もそれぞれ異なります。
西洋では料理の風味付けとして使われ、中国では入浴剤や漢方薬の材料として使われてきました。
道端や空き地で見かけられるよもぎの葉ですが、よく似た植物としてトリカブトというものがあります。
トリカブトは葉の形などが非常に似ているため、間違えて採ってしまわないように気をつけてください。
見分け方としては、よもぎには香りが強く、葉に綿毛があるのが特徴です。
それと比較してトリカブトは、香りや綿毛がないためその2点で見分けてみるのがいいでしょう。
よもぎの使い方いろいろ

よもぎは処理の仕方などによって用途が変わりますので、使い道に合ったものを用意してください。
状態 | どんなもの? | 使い道 |
---|---|---|
市販の粉末よもぎ | 蒸して、あるいはゆでて乾燥し、粉末にしたよもぎ 蒸したものは香りが強い 食物繊維をそのまま摂れる |
・お茶 ・料理全般 |
生よもぎ | 生のままのよもぎ 香りが強い 少しえぐみがある |
・あく抜きして料理に ・チンキ(よもぎエキス)、化粧品などの材料として |
乾燥よもぎ | 生のまま洗って乾燥したよもぎ 香りが強い 少しえぐみがある |
・入浴剤として ・軟膏などの材料として |
乾燥よもぎ(蒸し) | 蒸してから乾燥させたよもぎ 香りが強い |
・お茶 ・料理全般 |
乾燥よもぎ(ゆで) | ゆでてあく抜きしてから乾燥させたよもぎ 香りは蒸したものより弱い |
・お茶 ・料理全般 |
よもぎは、生の葉では処理の仕方によって用途が変わります。
また、乾燥させたもの・よもぎの粉末など使い道に合ったものを用意してください。
かわしま屋が厳選したよもぎ商品

兵庫県産よもぎ微粉末 100g|無農薬・無施肥のよもぎの溶けやすい微粉末-かわしま屋- 【送料無料】*メール便での発送*_t1
無農薬・無施肥のよもぎの溶けやすい微粉末タイプです。自然豊かな兵庫県上郡の山里で心を込めて育てられた上質なよもぎです。
1833 円(税抜)
よもぎを暮らしの中に取り入れる使い方
よもぎの乾燥葉やよもぎ粉末はよもぎ茶、よもぎ風呂、よもぎ蒸しなど、さまざま方法でよもぎを楽しむことができます。
気になる方はそれぞれ詳しくご紹介していますので、以下の記事もご覧ください。
よもぎの効果・効能、よもぎ茶の淹れ方、よもぎ風呂についてはコチラ
よもぎ蒸しのやり方はコチラ

よもぎチンキの作り方
よもぎのチンキ剤は、一度作ると長く保存できるのがうれしいところ。
よもぎチンキ剤をアレンジした使い方には以下のものがあります。
●布に浸してパップ剤として使う
●チンキ剤を水で薄めてうがい薬として使う
●水やグリセリンで割って化粧水として使う
●油やミツロウと混ぜて軟膏として使う
さまざまな使い方ができるので、ぜひお試しください。

よもぎチンキ
材料
- よもぎ葉 10 g
- アルコール(40度程度のウォッカや焼酎、ホワイトリカーなど) 100 ml
- ガラス瓶 1 個
作り方
- よもぎの全草(葉、茎、根)を洗って水気を切り、適当な大きさに切ってガラス瓶にぎゅっと詰め込みます。
- 1にアルコールをひたひたになるまで注ぎます。(ここでよもぎがエタノールから出ていると、カビの元となるので注意)
- 1週間ほど経ち、材料のエキスが抜けて液に色が溶けだしてきたらよもぎ全草を取り出して完成です。
よもぎ葉のゆで方、アク抜き方法
生のよもぎは野趣あふれる香りが特徴ですが、料理に使う場合はあく抜きをしてエグミを抜いてから使うのが原則です(天ぷらや薬味として使用する場合を除く)。
繊維が強くて料理に使いづらいという場合は、粉末状のよもぎを使うのもおすすめ。
ふりかけに使ったり、ヨーグルトや餅、パン生地に入れたりと、手軽によもぎ料理を楽しむことができます。

よもぎのゆで方、あく抜き方法
材料
- よもぎ葉 適量
- お湯 適量
- 塩 ひとつまみ
作り方
- 摘んだよもぎを水でよく洗い、汚れを落とします。
- 鍋によもぎの5倍量の水を入れ、塩をひとつまみ入れて沸騰させます。塩を入れることで色鮮やかに、風味よく仕上がります。
- 2によもぎを入れ、再度沸騰するまで待ちます。
- 沸騰してしばらくし、鍋のふちに白い泡がつき、葉の裏が鮮やかな緑色になってきたら火を止めます。
- よもぎを取り出して冷水にさっとさらし、水気を絞ります。
よもぎを使ったレシピ

よもぎ蒸しパン
材料
- 薄力粉 100 g
- ベーキングパウダー 6 g
- よもぎ粉末 4 g
- 牛乳 100 ml
- 卵 1 個
- 砂糖 30 g
- サラダ油 2 大さじ
作り方
- 粉末よもぎに牛乳を加えて戻しておきます。
- ボウルに卵と砂糖を入れて、泡だて器でしっかりと溶かし混ぜます。
- 2に1のよもぎ牛乳とサラダ油を加え、さらによく混ぜます。
- 鍋に湯を沸かし、蒸し器またはせいろとグラシン紙をセットした耐熱容器を準備します。
- 3に☆をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
- 5の生地を容器に入れて、蒸し器またはせいろに入れて蒸気の上がった鍋の上にのせます。
- 中火で20分ほど蒸して完成です。

よもぎ餅
材料
- 上新粉 100 g
- 白玉粉 3 大さじ
- よもぎ粉末 2 g
- 砂糖 3 大さじ
- 粒あん 200 g
作り方
- 粒あんは8等分して25gずつにして丸めておきます。粉末よもぎは5倍量のお湯(分量外)で戻しておきます。
- ボウルに白玉粉、上新粉、砂糖を入れ、戻した粉末よもぎを加えます。
- 2にぬるま湯(分量外)を加え、耳たぶくらいのやわらかさになるまでこねます。
- できあがった生地を8等分して丸く伸ばし、1の粒あんを包みます。
- 鍋に湯を沸かします。
- クッキングペーパーを敷いた蒸し器またはせいろに4を全て並べ、蒸気の上がった鍋に置いて45分間蒸して完成です。

よもぎまんじゅう
材料
- 小麦粉 100 g
- 砂糖 40 g
- ベーキングパウダー 4 g
- 粉末よもぎ 3 g
- サラダ油 4 g
- 水 50 cc
- 粒あん 200 g
- いりごま 適量
作り方
- 小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、粉末よもぎをボウルに入れてよく混ぜます。あんこは個数分に分けて丸めておきます。
- サラダ油と水を混ぜ、1に入れて切るように混ぜます。
- 2の生地を個数分に分け、手粉(分量外)をつけながら丸く伸ばします。
- 3の生地で1で丸めたあんを包みます。
- 鍋に湯を沸かします。
- クッキングペーパーを敷いた蒸し器またはせいろに4を全て並べ、蒸気の上がった鍋に置いて10分間蒸す。
- いりごまを上から振りかけて、完成です。

よもぎの天ぷら
材料
- よもぎの生葉 10 枚
- 天ぷら粉 50 g
- 水 80 ml
- 揚げ油 適量
作り方
- よもぎを洗って、清潔なタオルなどで水気を拭きとります。
- 天ぷら粉と水ををボウルに入れ、菜箸でぐるぐるとかき混ぜてよく溶きます。
- 揚げ油を鍋に入れて火にかけ、180℃に熱します。
- よもぎを2の生地につけ、カリッとするまで揚げます。
- 揚げ終わったら油を切ってできあがりです。
●管理栄養士からのコメント
よもぎは3~5月頃にエグミの少ない色鮮やかな新芽が芽吹きます。食用には旬の時期の若葉を使うと良いでしょう。
生のよもぎをあく抜きしてお菓子に使う場合は、包丁やミキサー等で刻むと繊維が気にならず使いやすくなりますが、水分量を調整してお使いください。
生のよもぎがない場合は、粉末のよもぎが様々なお菓子にお使いただけるのでおすすめです。

管理栄養士プロフィール
◎鶴田ようこ
調理師・管理栄養士。2つの資格を生かし食用油脂製造会社にて品質管理に従事。 菜種油、オリーブ油の品質に関する分析、衛生管理等を行う。 幼い頃から野菜作りの手伝いをしていたことから、季節の野菜料理が得意。
よもぎについてのQ&A
- よもぎ茶には副作用がありますか?
- よもぎは中医学では「温性」の食材とされ、気を昇らせる作用や身体を温める作用があります。
健康に良い食材ですが、摂りすぎると胃の負担になったり、バランスを崩す原因になりますのでほどほどに。
- よもぎ茶は妊娠中も飲めますか?
- よもぎは妊婦や小児が摂っても安全な食材です。
カフェインを含まず、身体を温める作用もあるので、リラックスタイムにどうぞ。
- よもぎ蒸しはどの程度の頻度で行うのがよいのでしょうか?
- よもぎ蒸しの頻度や時間は個人の体調に合わせるのが基本です。
週に1~2回から始めて様子を見てみるのがいいでしょう。
- よもぎ蒸しは妊娠中にしても大丈夫ですか?
- 妊娠中期以降は安全であるともいわれていますが、医師に確認してから行うようにしてください。
- よもぎ蒸しは月経(生理)中に行っても大丈夫ですか?
- 衛生面や体調面のことを考えると、月経中のよもぎ蒸しはおすすめしません。
おすすめのよもぎ関連の商品
かわしま屋おすすめの商品をご紹介いたします。

兵庫県産よもぎ微粉末 100g|無農薬・無施肥のよもぎの溶けやすい微粉末-かわしま屋- 【送料無料】*メール便での発送*_t1
無農薬・無施肥のよもぎの溶けやすい微粉末タイプです。自然豊かな兵庫県上郡の山里で心を込めて育てられた上質なよもぎです。
1833 円(税抜)